愛媛県の住みやすさ、移住おすすめ市町村ランキング
愛媛県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、愛媛県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
松山市
総人口 511,192 人 世帯数 241,234 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 まつやまし総合評価愛媛で「タルト」と言えば、フルーツが乗った洋菓子ではなく、あんこをカステラ生地で巻いた和菓子を指すのが普通です。有名なのは「六時屋タルト」や「ハタダ栗タルト」ですが、これらは子どもの頃から慣れ親しんでいるので県外で「タルト」と聞いた時、ケーキが出てくるのには驚きました。地元民の間でタルトと言えば、ほんのり甘くてふわっとした生地に、しっとりしたあんこ。松山市民にとってはこれこそがタルトのイメージだと思います。 -
-
今治市
移住支援金あり総人口 151,672 人 世帯数 68,328 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 いまばりし総合評価今治市は「住みたい田舎ベストランキング(田舎暮らしの本)」で2年連続1位に選ばれるなど、Iターンの支援に力を入れている自治体です。そのため、一見すると魅力的な田舎の移住先に見えるのかもしれませんが、実際に住んでいると公共交通機関の利便性が悪かったり、店や人が少ない地域も多かったりします。また、地域おこし協力隊の人がやって来て、卒業後も今治市内に住んでお店を開いているようなケースもあるのですが、気がつくといつの間にかいなくなっているようなこともしばしばあります。特に島嶼部の地域は都会の人が島暮らしに憧れて移…愛あるえひめ暮らしフェア in 東京開催予定:2025年5月24日(土)イベント詳細はこちら -
宇和島市
移住支援金あり総人口 70,809 人 世帯数 31,452 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 うわじまし総合評価宇和島市民の食卓には「じゃこ天」が当たり前のように並びます。昔から日常のおかずとして親しまれていて、お弁当や朝ごはんに登場するのもごく普通です。じゃこ天はホタルジャコという小魚を骨ごとすり身にして揚げただけの素朴な食べ物なのですが、地元民にとってはなくてはならない存在だと思います。私も子どもの頃はこのシンプルな食べ物がこんなにも愛されているのか?と少し不思議に思いましたが、食べていると魚の旨みがしっかり感じられ、段々とその美味しさにハマっていくと思います。 -
新居浜市
移住支援金あり総人口 115,938 人 世帯数 51,310 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 にいはまし総合評価市内を走る路線バスの運行本数が少なく、JR予讃線の電車も単線のため、公共交通機関の利用に関しては不便さがあると感じます。基本的に自家用車を持っていないと生活するのが大変になるので、必然的に高齢者のドライバーも多くなりがちです。また、かつて賑わいを見せていた地元の商店街も、閉店する店舗が増えてシャッター街になっているような地域もあります。自然の恵みが豊かで美味しい産物、食べ物は多くある一方、今後も現在のような街の雰囲気を保っていけるのか、将来に関しては若干不安を感じています。 -
その他の市町村(ランキング対象外)
-
東温市
総人口 33,903 人 世帯数 14,331 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 とうおんし総合評価一部の市民の間でちょっとした人気イベントになっているのが、「クールス・モール」の駐車場で開かれるフリーマーケットです。毎月第2、第4日曜日に開催されているイベントですが、家庭で使わなくなったものや手作りの雑貨などを持ち寄って販売したり、のんびり見て回ったりと、地域内の交流の場にもなっています。このイベントは出店希望者が多くて抽選になることもあるそうで、お目当ての掘り出し物を探しに来る人や、出店者とのおしゃべりを楽しみにしている人もいたりして、ローカルな東温らしさが味わえるイベントでもあります。 … -
-
西条市
移住支援金あり総人口 104,791 人 世帯数 45,193 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 さいじょうし総合評価西日本最高峰の「石鎚山」がすぐ近くにある市で、瀬戸内海に面しているため、自然の豊かさを身近に感じることができる地域です。四国山脈に守られるような立地で気候も温暖ですし、市内中心部の「伊予西条駅(JR予讃線)」には特急の電車も停車します。また、生活面で言えば豊富な地下水を利用している地域でもあるため、水道料金が1名あたり定額で計算されるなど、経済的にも住みやすさがある所です。地元では毎年10月になると「西条祭り」が開催され、この祭りの期間中は街の中が大きく賑わいます。豪華絢爛な「だんじり」の練り歩きからクラ…
愛媛県の転入者数(推移)
年度 | 転入者数 |
---|---|
2022年 | 18,520 人 |
2021年 | 18,562 人 |
2020年 | 17,798 人 |
2019年 | 18,093 人 |
2018年 | 18,112 人 |
2017年 | 18,113 人 |
2016年 | 18,010 人 |
2015年 | 18,608 人 |
2014年 | 18,290 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
愛媛県の総人口(推移)
年度 | 総人口 |
---|---|
2022年 | 1,306,000 人 |
2021年 | 1,321,000 人 |
2020年 | 1,334,841 人 |
2019年 | 1,346,000 人 |
2018年 | 1,357,000 人 |
2017年 | 1,368,000 人 |
2016年 | 1,377,000 人 |
2015年 | 1,385,262 人 |
2014年 | 1,396,000 人 |
2013年 | 1,406,000 人 |
2012年 | 1,415,000 人 |
2011年 | 1,424,000 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
愛媛県の人口、気候は?
愛媛県は20の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国28位、1,306,165人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国12位、17.4°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を1.2°C上回る暖かい地域です。
愛媛県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、愛媛県全体の犯罪認知件数は全国23位の6,433件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約51%下回る地域となっています。
愛媛県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある松山市の松山空港から大阪国際空港(伊丹空港)までのフライト所要時間は約50分、中部国際空港(セントレア)までのフライト所要時間は約1時間5分、羽田空港までのフライト所要時間は約1時間25分、となっています。
愛媛県の名所、スポットは?
「アイチじゃないよ、エヒメだよ!」をキャッチコピーに掲げる愛媛県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる道後温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた城山公園へ。秋には紅葉の名所で有名な白滝公園や小田深山渓谷、そして松山城や今治城、宇和島城、しまなみ街道、開山公園、日本の秘境100選の佐田岬や四万十川源流などのスポットも。
愛媛県のご当地グルメは?
ご当地グルメの鍋焼きうどん、鯛めし、松山鮓、焼豚玉子飯、今治焼き鳥、今治ラーメン、水軍鍋、新居浜ざんき、ふぐざく、七福芋、鯛そうめん、じゃこ天、みがらし味噌、ふかの湯ざらし、伊予さつま、太刀魚巻、じゃこカツ、八幡浜ちゃんぽんなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは愛媛県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。
おすすめ市町村ランキング
-
四国地方×おすすめ市町村ランキング四国4県(愛媛、高知、香川、徳島)の中で本当に住みやすい移住先はどこ?おすす...
-
香川県「うどん県。それだけじゃない香川県」をキャッチコピーに掲げる香川県には行ってみたくなるスポット、住んでみた...
-
徳島県「きて・みて・なっとく! おいでよ徳島。」をキャッチコピーに掲げる徳島県には行ってみたくなるスポット、住ん...
-
愛媛県「アイチじゃないよ、エヒメだよ!」をキャッチコピーに掲げる愛媛県には行ってみたくなるスポット、住んでみたく...
-
高知県「高知家」をキャッチコピーに掲げる高知県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!...