Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

福岡県筑紫野市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (11)
筑紫野市二日市中央、近くには二日市温泉もある、JR鹿児島本線の二日市駅
筑紫野市二日市中央、近くには二日市温泉もある、JR鹿児島本線の二日市駅

筑紫野市ってどんな街?特徴は?

  • 泉質の良さ、歴史、品格等の観点で日本百名湯に選ばれた温泉地と言えば「二日市温泉」
  • 地元の高級住宅地と言えば「美しが丘」周辺エリア
  • 筑紫野市の農業算出額(推計)は「13億円(全国1112位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「320万円(全国313位/1558市区町村)(2020年)」
  • 筑紫野市のキャッチコピーは「みんなでつくる自然と街との共生都市 ちくしの」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?
  5. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  6. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  7. 筑紫野市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  8. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  9. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  10. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  11. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  12. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  13. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 5年前に引っ越してきたのですが、住みやすく、交通の便がいい地域だと感じています。大型のショッピングモールもあり、博多まで行かずとも生活に必要な物は全て揃います。また、大きな大学病院もあり、何かあった時の心配が少なくて住めるのは魅力の一つだと思います。近所の方々も優しく、自然も多くあり、子どもを育てるにはいい環境です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年3月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 筑紫野市の中でも田舎の方に住むと、町内会等に独特の慣習が残っていて、葬儀の手伝いをしなければならないようなところもあったりすると思うので注意した方がいいです。また、子供の公立高校への進学に関しては学区制度が残っているため、希望する公立高校へと進学できないケースがあります。あと、高校では朝課外が行われているため、朝が早くなってしまうことも違いになるかもしれません。都会と比べると大学進学の選択肢も少ないため、大学の段階で東京や大阪等の大都市圏に出ていくこともよくあり、そうなると家計の負担も重くなります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年5月19日
  • 市街地の再開発事業によって、新しいマンションや住宅地が建つようになったのは良いことですが、ファミリー層がたくさん引っ越して来るようになったため、一部の地域があっという間に保育園の激戦地になり、待機児童の問題も出てきました。中には共働き正社員で働いていても保育園の希望に落ちてしまう家庭も多いそうです。あと、やはり車を持っていないと移動が不便なのもデメリットかもしれません。路線バスやタクシーもそんなに充実はしていないため、年配の人や車を持っていない人は不便が多いだろうと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年4月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 筑紫野市内にあると言われている飲食店数は396(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 筑紫野の町で愛されている店と言えば「大地のうどん」です。普通の店はせいぜい1、2本のごぼう天だと思いますが、大地のうどんのごぼう天はスライスしたごぼうをかき揚げのように重ねて揚げ、そのままうどんの上にのせて出てきます。出汁も濃く、とてもクセになる美味しいうどん店です。

    あと1つの名店は「青空食堂」です。ここは肉好きにはたまらない店で、安くて量も多く、しかも全てが国産牛だそうです。普通、大盛、特盛が選べ、ご飯と味噌汁は食べ放題。さらにご飯には白ごはんと肉メシがあり、この肉メシが最高なんです。おすすめはミスジ定食で野菜もお肉もたっぷりです。
     4.00/5.00
    2021年11月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市民の間では当たり前だけど、よその人には不思議に思われること、子供の頃から自然にやっていた地域特有のこと、地元なら誰もが知っているご当地あるあるや都市伝説をぜひ教えてください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 二日市地区をおすすめします。西鉄二日市駅(西鉄天神大牟田線)とJR二日市駅(JR鹿児島本線)の2駅が利用でき、西鉄二日市駅から急行電車に乗れば天神には約15分、久留米には20分前後でアクセスできます。

    また、車で10分ほど走れば「イオンモール筑紫野」や「ゆめタウン筑紫野」などの大型商業施設があり、学校や幼稚園、救急病院(福岡大学筑紫病院)、筑紫野市役所も近い距離です。もし駅の近くに住むのであれば車がなくても生活はできると思います(もちろん車があった方が断然便利です)。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2023年7月26日
  • 筑紫駅周辺(西鉄天神大牟田線)も住みやすくておすすめできます。西鉄電車を利用すれば約25分で天神まで出れますし、西鉄の筑紫駅には車両基地があり、急行も停車するため、筑紫駅発の電車に乗れば通勤ラッシュの時間帯でも座れたりします。

    車移動に関しても筑紫野インターチェンジが比較的近いため、鳥栖ジャンクションを経由して佐賀や長崎方面、大分方面、熊本方面にもスムーズに行けます。

    最近は都市開発の進展で街並みが綺麗になってきており、広い歩道の道路も多いです。移住してくる若い世代も多く、公園が新しくできたり、マンションも続々と建ってきて活気を感じます。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2022年9月21日
  • 西鉄天神大牟田線の朝倉街道駅周辺がおすすめです。歩いて10分以内に筑紫野イオン、筑紫野ゆめタウンがあり、朝倉街道駅には急行の電車も停まり、天神まで20分くらいでアクセスできます。また、朝倉街道駅から5分ほどの場所にはJR天拝山駅もあるため、博多駅方面にも一本で出やすくて便利です。生活面でも小児科、歯科などはゆめタウンにあり、日曜日も開いている病院があって便利です。また、福岡大学筑紫病院という大きな大学病院もあるので何かあった時も安心です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年3月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ゴミ(空き缶や何かの包装紙)やマスク等がたまに路上に落ちている(捨てられている)のを見かけます。また、車の車窓からタバコを持った手を出して灰を落としたり、吸い殻をポイ捨てする人もたまに見かけます。誰も見ていないから大丈夫だろうとやってしまう人はまだまだいるのだと思います。

    尚、最近、他の都道府県のニュースで、公園で遊ぶ子供の声がうるさいといった内容がありましたが、こちらではそういった空気感はないように思います(耳にしたことはありません)。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2023年1月11日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    筑紫野市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 筑紫野市内で暮らす15歳未満の子供の人口は14,927人(2015年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 子育て支援はそこまで充実していない方だと思います。子供の医療費助成は中学3年生までで、3歳未満の子供は入院、通院ともに自己負担なし、3歳から就学前までの子供は入院が1日あたり500円、通院が1月あたり600円といった感じで、自己負担額が階段状で決まっています(2023年4月時点)。

    筑紫野市の場合、医療費助成に所得制限がないのは良い点なのですが、中学生になると通院時の自己負担額が1月あたり1,600円になるため、この点は微妙なところです。

    また、保育園の待機児童数については問題だと思います。子供を預けられない親が沢山いる市だと思いますし、保育園の職員の数も足りていないようです。我が家の場合は主人の都合(転勤)で引っ越して来ましたが、もう少し子育てのしやすさを考え、制度や支援を充実させて欲しいと感じます。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年4月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 筑紫野市内にある幼稚園の数は8(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • 筑紫野市内にある中学校の数は5(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 公立高校に関しては福岡県には学区制があり、自由に好きな公立高校を選ぶことはできず、自分の学区の中から選ぶことになります。私立高校に関しては隣市の小郡市や太宰府市などにもあり、福岡市内まで行けば私立高校の選択肢も色々とあります。久留米市内にも有名な難関の私立中学校があります。

    ちなみにもう1つ特徴として、「朝課外」という1時間目の前に行われる授業が公立、私立どちらにもあり、通学に時間がかかる生徒の場合は大変かと思います。高校の進学先選びについてはやや公立至上主義のような面が保護者の間に多いように思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年6月16日
  • 公立(市立)の小学校、中学校を経て、同じく公立の高校へ進む進路が一般的だと思います。公立高校の場合は偏差値が70程度ある筑紫丘高校や偏差値60弱程度の春日高校が上位の進学校になってきます。ちなみにもし小学校から受験をする場合は福岡市内の私立小学校か、福岡教育大学附属福岡小学校を目指すことがほとんどだと思います。

    中学受験も同様で、筑紫野市から福岡市の私立中学校までは電車で1時間以内の場所が多いため、通学できる選択肢の中から選ぶことになります。福岡市も含めれば進学の選択肢は多いと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    男性
    2022年6月8日
  • 口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    • 二日市駅は西九州新幹線の停車駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 筑紫野市の水道料金の目安は3,450円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、筑紫野市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、筑紫野市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    筑紫野市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に筑紫野市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    筑紫野市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20225,518 人
    20215,649 人
    20205,262 人
    20195,021 人
    20185,018 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    筑紫野市の統計データ

    総面積(k㎡) 87.73 2019年
    総人口(人) 101081 2015年
    15歳未満人口(人) 14927 2015年
    15~64歳人口(人) 62860 2015年
    65歳以上人口(人) 23028 2015年
    転入者数(人) 5021 2019年
    転出者数(人) 4887 2019年
    総世帯数(世帯) 39350 2015年
    婚姻件数(組) 503 2019年
    一般病院数(施設) 8 2018年
    一般診療所数(施設) 77 2018年
    歯科診療所数(施設) 50 2018年
    医師数(人) 318 2018年
    歯科医師数(人) 74 2018年
    保育所等数(所) 13 2018年
    幼稚園数(園) 8 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 25830 2018年
    借家数(戸) 14220 2018年
    小売店数(事業所) 767 2016年
    飲食店数(事業所) 396 2016年
    大型小売店数(事業所) 14 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 3 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 48888 2015年
    就業者数(人) 46512 2015年
    第1次産業就業者数(人) 680 2015年
    第2次産業就業者数(人) 8120 2015年
    第3次産業就業者数(人) 35790 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 16835 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 28250 2015年
    財政力指数 0.79 2018年
    実質収支比率 4.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP