福岡県太宰府市

更新日
総合評価  3.25/5.00 (4)
太宰府市、学問の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮
太宰府市、学問の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮

太宰府市ってどんな街?特徴は?

  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「太宰府天満宮の梅林とクスノキの森」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「大野城」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「梅ヶ枝餅」
  • 太宰府市の農業算出額(推計)は「1億円(全国1604位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「324万円(全国286位/1558市区町村)(2020年)」
  • 太宰府市のキャッチコピーは「歴史とみどり豊かな文化のまち」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

太宰府市、太宰府天満宮の延寿王院前に建つ御神牛の像
太宰府市、太宰府天満宮の延寿王院前に建つ御神牛の像
評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 太宰府市は人口が10万人に満たない街ですが、歴史文化的な魅力が溢れる土地です。全国的に有名な太宰府天満宮は初詣の時期になると200万人規模の人が訪れますし、そこにはかつての九州の政務所跡である都府楼(大宰府政庁)も残ります。また、万葉集でも詠まれた坂本天満宮や異国からの攻撃に備えて建てられた水城など、歴史の宝庫がたくさん点在します。

    市の真ん中をJR線、西鉄線の電車が走り、福岡の中心部である天神にもわずか20分程度で行けてしまう距離です。加えて九州自動車道も市内を縦断していて、最寄りの太宰府インターチェンジから九州圏内を移動するのも容易な立地です。

    市内には住宅街が多く、いたって静かな環境です。ゴミの回収は真夜中に行われていますが、それが防犯の役にも立っている一面があります。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年12月17日
  • 太宰府は古くから九州の要として役所が置かれ続けた地なので、市内には神社をはじめとした歴史遺産がたくさんあり、緑も豊かな街です。ノスタルジックさと適度な都会さが相まった雰囲気で、住みやすい街だと思います。

    よく知られている名物は菅原道真公にちなんだ梅が枝餅という餅で、これがとても美味しいです。最も人気があるスポットは太宰府天満宮で、ここに行けば梅が枝餅を買うことができます。

    スーパーやコンビニも適度な数があり、日々の買い物も不自由はしないです。また公園なども多く点在し、子供たちが遊んでいるのをよく見かけます。西鉄電車に乗れば福岡市の天神までのアクセスも良く、住みやすいベッドタウンです。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    男性
    2021年12月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    太宰府市内山、アニメ・鬼滅の刃の聖地の1つとしても話題になった宝満宮 竈門神社
    太宰府市内山、アニメ・鬼滅の刃の聖地の1つとしても話題になった宝満宮 竈門神社
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 地方で暮らすデメリットは車がないと移動が厳しい点です。都会であればバスや電車、地下鉄の本数が多いですが、地方だと利用者が少ないので運行本数も多くなく、1本逃すと次の待ち時間が長くなります。また、都会はウーバーイーツなどのフードデリバリーも充実していますが、地方は対応店舗が少ない上に配達員の方も少なかったりします。また、これは少し地味な話にはなりますが、発売される単行本の入荷日が東京などより2日ほど遅れてしまうこともあったりします。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年7月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    太宰府市、菅原道真公に由来するご当地名物の梅ヶ枝餅
    太宰府市、菅原道真公に由来するご当地名物の梅ヶ枝餅
    太宰府市国分1丁目、太宰府 八ちゃんラーメンのとんこつラーメン
    太宰府市国分1丁目、太宰府 八ちゃんラーメンのとんこつラーメン
    太宰府市宰府2丁目、天山 本店のあまおう苺大福もなか
    太宰府市宰府2丁目、天山 本店のあまおう苺大福もなか
    • 太宰府市内にあると言われている飲食店数は176(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    太宰府市観世音寺、戦国時代に大友氏が建てた岩屋城跡からの眺め
    太宰府市観世音寺、戦国時代に大友氏が建てた岩屋城跡からの眺め
    評価平均 投稿がありません
    太宰府市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    太宰府市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    太宰府市、かつて西の都として九州を統括した大宰府政庁跡
    太宰府市、かつて西の都として九州を統括した大宰府政庁跡
    • 太宰府市内で暮らす15歳未満の子供の人口は10,549人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 太宰府市内にある幼稚園の数は5(園)、小学校は8(校)(2019年時点)
    • 太宰府市内にある中学校の数は5(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    太宰府市宰府、2018年に駅舎がリニューアルされた西鉄の太宰府駅
    太宰府市宰府、2018年に駅舎がリニューアルされた西鉄の太宰府駅
    太宰府市宰府2丁目、西鉄太宰府線の太宰府駅、構内改札口風景
    太宰府市宰府2丁目、西鉄太宰府線の太宰府駅、構内改札口風景
    太宰府市通古賀、西鉄天神大牟田線の都府楼前駅(1日あたりの乗降人員数5,685人/2020年)
    太宰府市通古賀、西鉄天神大牟田線の都府楼前駅(1日あたりの乗降人員数5,685人/2020年)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 太宰府市の水道料金の目安は3,898円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電気代の基本料金は特別高くないと思いますが、山の近くに住むと冬場が冷えるため、暖房代でどうしても少し高くなることはあると思います。ガスについてはプロパンガスが多い地域なので、冬場は特に料金が高くなるし、以前住んでいた場所の都市ガスの頃と比べると5000円以上高くついています。

    ちなみにこの地域にはガス会社がそこまで多くなく、賃貸住宅だと契約する会社を変更できないケースも多いため、物件によっては高くても我慢せざるを得ないです。水道代については田舎の方は井戸水を使っていることも多いため、下水料金だけで済むこともあったりします。水道はあまり神経質に考えなくても良いと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年4月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    太宰府市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,451 人
    20213,573 人
    20203,446 人
    20193,815 人
    20183,648 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    太宰府市の統計データ

    総面積(k㎡) 29.6 2019年
    総人口(人) 72168 2015年
    15歳未満人口(人) 10549 2015年
    15~64歳人口(人) 42658 2015年
    65歳以上人口(人) 18632 2015年
    転入者数(人) 3815 2019年
    転出者数(人) 3562 2019年
    総世帯数(世帯) 29107 2015年
    婚姻件数(組) 311 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 43 2018年
    歯科診療所数(施設) 32 2018年
    医師数(人) 79 2018年
    歯科医師数(人) 42 2018年
    保育所等数(所) 11 2018年
    幼稚園数(園) 5 2019年
    小学校数(校) 8 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 16830 2018年
    借家数(戸) 12140 2018年
    小売店数(事業所) 452 2016年
    飲食店数(事業所) 176 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 32211 2015年
    就業者数(人) 30477 2015年
    第1次産業就業者数(人) 230 2015年
    第2次産業就業者数(人) 5105 2015年
    第3次産業就業者数(人) 23804 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 8890 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 20548 2015年
    財政力指数 0.68 2018年
    実質収支比率 4.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    太宰府市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP