福島県田村市

更新日
総合評価  3.67/5.00 (3)
田村市滝根町、国の天然記念物にも指定されている全長約600mのあぶくま洞(入水鍾乳洞)
田村市滝根町、国の天然記念物にも指定されている全長約600mのあぶくま洞(入水鍾乳洞)

田村市ってどんな街?特徴は?

  • 田村市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 田村市の農業算出額(推計)は「81億円(全国346位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「258万円(全国1190位/1558市区町村)(2020年)」
  • 田村市のキャッチコピーは「あぶくまの人・郷・夢を育むまち~はつらつ高原都市 田村市~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 自然環境が豊かな土地で夜は星空がとても綺麗です。市内の滝根町には「星の村天文台」という場所もあるくらいで、都市部から来た人は綺麗な夜空に感動するくらいです。そして夏には「都路灯まつり」や「灯籠流し」「花火大会」などの風物詩があり、これらは毎年楽しみなイベントとなっています。

    今は高速道路も整備されて昔よりは往来がしやすくなっていると思いますし、田村市は東北地方でありながらそれほど多くの雪や雨が降りません。加えて水害や豪雪による被害もあまりありません。

    日々の生活に関してもスーパーやドラッグストア等はもちろん多くあり、コンビニエンスストアは少し店舗数が多すぎる印象があるくらいなので全く困らないと思います
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2023年4月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 田村市内にあると言われている飲食店数は87(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • おすすめは「キッチン青葉」です。私が小さい頃からあり、もしかしたら私が生まれる以前からあった店かもしれません。公民館の前にあり、地元では幅広い年代のお客さんが来ていると思います。ここのおすすめメニューは「和風スパゲティ」で、味噌をベースにしたスパゲティは甘じょっぱいクセになる美味しさです。レトロな喫茶店なのでボリュームが多いという訳ではありませんが、恐らく女性にはちょう良い量かと思います。店の外観よりは店内が広く感じる店です。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年2月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • おすすめのエリアは船引町周辺です。この辺りには田村市役所やシミズストア、フードマートグラントマト(いずれもスーパーマーケット)、ツルハドラッグやウエルシアなどのドラッグストア、家電量販店も数店舗あるので暮らしていく上では便利な立地です。また、最寄りのJR船引駅から郡山駅までは電車で30分の距離なので、大きな買い物に出かけたい時なども電車が利用できます。

    もちろん、自然も豊かなので春には桜を見ることができたり、近くの片曽根山森林公園へ行けばキャンプサイト、バンガローなどもあったりし、キャンプファイヤーまで楽しむこともできたりします。ちなみに船引町には「お人形様」と呼ばれる地域の魔除けの神様がいて、高さ約4mの魔除けの神様が町内3箇所に祀られています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年6月30日
  • 田村市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    田村市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 田村市内で暮らす15歳未満の子供の人口は4,279人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 田村市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • 田村市内にある中学校の数は6(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 田村市の水道料金の目安は4,450円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    田村市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022661 人
    2021794 人
    2020671 人
    2019683 人
    2018749 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    田村市の統計データ

    総面積(k㎡) 458.33 2019年
    総人口(人) 38503 2015年
    15歳未満人口(人) 4279 2015年
    15~64歳人口(人) 22033 2015年
    65歳以上人口(人) 11907 2015年
    転入者数(人) 683 2019年
    転出者数(人) 1074 2019年
    総世帯数(世帯) 12734 2015年
    婚姻件数(組) 118 2019年
    一般病院数(施設) 1 2018年
    一般診療所数(施設) 22 2018年
    歯科診療所数(施設) 14 2018年
    医師数(人) 26 2018年
    歯科医師数(人) 19 2018年
    保育所等数(所) 6 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 9740 2018年
    借家数(戸) 2220 2018年
    小売店数(事業所) 411 2016年
    飲食店数(事業所) 87 2016年
    大型小売店数(事業所) 5 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 5 2018年
    労働力人口(人) 20948 2015年
    就業者数(人) 20022 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2616 2015年
    第2次産業就業者数(人) 7659 2015年
    第3次産業就業者数(人) 9603 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 13581 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 6267 2015年
    財政力指数 0.34 2018年
    実質収支比率 5.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    田村市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP