広島県呉市

更新日
総合評価  2.55 (11)
このページは5人が参考になったと回答しています
呉市宝町、10分の1スケールの戦艦大和を展示している大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

住みやすさ  4.00 (1)
住みにくさ  2.00 (5)
おすすめエリア  2.00 (1)
公共交通  2.50 (2)
治安 投稿がありません
子育て  4.00 (1)

呉市ってどんな街?特徴は?

  • 呉市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 呉市は「鑢(やすり)の生産量、文字数の少ない市名」で日本一
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「桂の滝(かつらのたき)」
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「ロマン・ビーチ県民の浜・恋が浜」
  • 呉市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「この世界の片隅に(アニメ映画)、男たちの大和/YAMATO(映画)、ももへの手紙(映画)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「呉肉じゃが、呉冷麺、呉海自カレー」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「れんが通り」周辺エリア
  • 呉市の農業算出額(推計)は「40億円(全国636位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「311万円(全国396位/1558市区町村)(2020年)」
  • 呉市に本社を置く上場企業は「中国工業」
  • 呉市のキャッチコピーは「つなぐ手に海・技・人が光るまち」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

呉市川尻町野呂山、かぶと岩展望台から望む瀬戸内海の海景色
呉市川尻町野呂山、かぶと岩展望台から望む瀬戸内海の海景色
評価平均  4.00 (1)
  • 戦前からの古い港町ならではの情緒がある所です。立地的には山に囲まれた狭隘な地形のため、平地は少ないものの、その分呉駅の周辺に施設が凝縮されている感じなので、この辺りに住めば日常生活の買い物も徒歩圏内だったりします。

    呉駅から徒歩5分程度の距離に市内最大のショッピングセンター「ゆめタウン呉」があり、呉市役所も駅から1kmほどの距離に位置しています。また、もし電車で広島駅まで出たい時はJR呉線を利用すれば40分程度の距離です。

    「呉みなと展望台」をはじめとした展望台に登ると、瀬戸内海の内海の穏やかで美しい景色を楽しむこともできます。一年を通じて過ごしやすい気候ですし、夏には海水浴も楽しめて、瀬戸内の街ならではの穏やかな暮らしができると思います。
     4.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代前半
    男性
    2024年1月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    呉市栃原町、灰ヶ峰の展望台から見下ろす呉の街の風景
    呉市栃原町、灰ヶ峰の展望台から見下ろす呉の街の風景
    評価平均  2.00 (5)
  • 子どもが遊べるような施設、スポットが少ないのが残念です。代表的な遊び場としては「呉ポートピアパーク」くらいしか思いつきません。加えて「ゆめタウン呉」以外でお洒落な洋服が買えるような場所もないため、若者が行けるようなスポットも限られていると思います。

    ちなみに2017年から呉市が売り出している「呉氏」ゆるキャラもいるのですが、これがまた見た目も可愛くなくて、イベントに登場した時に子どもたちが怖がることがあるのもちょっと残念な部分かもしれません。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2024年10月23日
  • 公共交通機関を利用して広島市内まで出る時はJR呉線の利用が中心になりますが、交通の便がそこまでいいとも言えません。呉線は山間部を通る区間が多く、大雨や悪天候の時には運休や遅れが発生することが結構あって、その場合には移動の手段が限られてしまいます。

    また、近年は地域経済の衰退が著しく、統計での推移を見る限りでも、人口の数や飲食店の数が徐々に減っています。合わせて観光客数も昔よりは減少しているため、課題が多いのが現状です。地域住民(特に高齢者)に関しても、まだまだ閉鎖的な考え方が残っている人が多いと感じる時もあります。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    男性
    2024年10月9日
  • かつては軍港や製鉄の街として経済的に発展してきましたが、近年、日鉄瀬戸内製鉄所の呉工場の閉鎖が決まり、地域経済の衰退感が否めない感じになっています。10年以上前に閉店した駅前の百貨店跡地も長らく再開発が進んでおらず、最近になってようやく再開発がスタートしたような状況です。

    正直、行政のスピード感のなさも痛手になっていると感じます。若者が遊んだり、買い物したりするようなスポットも少ないため、そういった時は広島市内まで時間とお金をかけて出るしかないです。
     2.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2023年7月5日
  • 1つ目のデメリットは広島市内に出るのが不便な点です。電車一本で行くことはできますが、時間がかかります。また、単線なので大雨等で電車がすぐに止まってしまいます。車で広島市内に行く方法もありますが、高速道路の料金がとても高いです。現在2車線の道路を4車線に拡張する話があるようですが、それよりも料金を安くして欲しいです。

    2つ目は呉市内には映画館がありません。映画を観たい時はわざわざ別の市まで行かなければなりません。若者向けのデパートもないので同様になります。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2021年10月29日
  • 引っ越して1年が経ったところです。当初はコロナが流行り始めた時期で、都内から呉の戸建てに引っ越し、家も庭も広くなって良かったです。ただ、今になってみると近所にコンビニやスーパーがない点が段々と不便に感じるようになってきました。

    また、近所に更地や空き家が多いため、治安面で少し不安を感じてしまいます。近所付き合いは上手くいっているので、何かあった時も頼ることはできますが、夜に周囲が暗いのはやはり不安です。緊急事態宣言が解除していく中でこの辺りも変わっていくと良いのですが、都内の便利さと比較してしまうと不便さは目立ちます。
     2.00
    他の都道府県から移住した
    50代後半
    女性
    2021年10月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区
    呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区
    • 呉市内にあると言われている飲食店数は1,004(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    呉市の中心部を流れる二河川(にこうがわ)の風景
    呉市の中心部を流れる二河川(にこうがわ)の風景
    評価平均  2.00 (1)
  • 天応地区に住むのはおすすめしません。5年ほど前までは町内に1軒、スーパーマーケットがあったものの、そこが閉店してからは買い物する場所がないと思います。コンビニに関してはローソンがあるものの、多くの町民が住んでいる区域から徒歩10分以上かかるため、車かバイク、電動アシスト自転車がなければ行くのも不便です。

    また、天応地区から呉市の市街地までは片道8kmくらいの距離があるため、車でも20分ほどかかります。平成30年の西日本豪雨の時には土砂崩れで被害があり、大規模な復旧工事も行われています。居住地の両端に天応駅と小屋浦駅がありますが、どちらに行くにしても徒歩10分はかかります。車がなければ非常に不便な町です。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    男性
    2022年9月28日
  • 呉市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    呉市豊町御手洗、歴史の見える丘公園展望台から見える瀬戸内海の島々の風景
    呉市豊町御手洗、歴史の見える丘公園展望台から見える瀬戸内海の島々の風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    呉市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    呉市、海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
    呉市、海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
    • 呉市内で暮らす15歳未満の子供の人口は25,905人(2015年時点)
    評価平均  4.00 (1)
  • 子供の医療費は通院1回につき最高で500円となっています。保育園については市街地の外であれば比較的スムーズに入ることができるものの、市内の中心部を希望する場合は園に入るのが難しい時もあります。

    幼稚園については希望する園に概ね入ることができますが、一部の園は抽選制を採っているところもあります。ちなみに保育園や幼稚園も平地にある園が少ないため、自転車や徒歩での通園、送り迎えは厳しいかもしれません。

    その他、自治体では定期的に親子での料理教室や読み聞かせを行なっています。市内中心部には公園も多く、自然も豊かです。海も山も身近にあるため、子供が自然と触れ合う機会は多く持てると思います。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2021年11月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    呉市川尻町、瀬戸内海国立公園 野呂山の氷池
    呉市川尻町、瀬戸内海国立公園 野呂山の氷池
    • 呉市内にある幼稚園の数は22(園)、小学校は38(校)(2019年時点)
    • 呉市内にある中学校の数は29(校)、高校は11(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.50 (2)
  • JR呉線の電車が広島駅まで走っていて、呉駅は快速電車(安芸路ライナーや通勤ライナー)の停車駅にもなっているため、広島駅まで向かう際の交通アクセスはそんなに悪くないです。電車の運行本数も通勤通学の時間帯は1時間に5本前後、それ以外の時間帯は3本程度となっています。ただ、呉市は土地の面積が狭いためなのか、電車の車両がたった3両の編成だったりすることも多くあり、乗車する時間帯によっては結構混雑しやすいです。

    ちなみに広島市内の中心市街地に行くのであれば、高速バスを利用するのがおすすめだったりします。電車のように広島駅で乗り換える必要がなく、紙屋町まで直行で行けるので移動が楽です。
     3.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2023年3月17日
  • JR呉線の電車は概ね1時間に3本程度の運行状況で、呉駅から広島駅までの乗車時間は普通電車で約50分、快速電車で約40分、運賃は片道510円となっています(2022年11月5日時点)。

    ちなみにJR呉線は単線なので遅延も多いです。大雨や台風の時には他の路線の電車が動いていても、呉線だけは止まってしまうことがあるのが不便です。結構な頻度で遅延するため、通勤通学で利用している人は困ることも多いだろうと思います。途中で電車が止まってしまうと社内に閉じ込められてしまうことになってしまうため、余計にストレスだと思います。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年11月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 呉市の水道料金の目安は3,715円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    呉市倉橋町、日本の渚100選にも選ばれている桂浜の風景
    呉市倉橋町、日本の渚100選にも選ばれている桂浜の風景
    評価平均  3.00 (1)
  • 名古屋からの移住ですが、そもそものきっかけはスマホゲームで知り合った彼女との同居です。互いの連絡先を交換してから段々と話が進み、最終的には私が呉に移住しました。

    ただ、実際に住んでみると良い面、そうでない面、半々かなとは感じています。些細なことではあるものの、名古屋がいかに住みやすい地域だったかを感じることもあります。一方で呉市内はマンションの賃料や生活費も安く、彼女と一緒に過ごしていれば名古屋にいる頃よりも充実している感覚はあります。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2022年10月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    呉市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20225,844 人
    20215,457 人
    20205,638 人
    20196,136 人
    20186,358 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    呉市の統計データ

    総面積(k㎡) 352.83 2019年
    総人口(人) 228552 2015年
    15歳未満人口(人) 25905 2015年
    15~64歳人口(人) 124928 2015年
    65歳以上人口(人) 76204 2015年
    転入者数(人) 6136 2019年
    転出者数(人) 7669 2019年
    総世帯数(世帯) 97412 2015年
    婚姻件数(組) 874 2019年
    一般病院数(施設) 21 2018年
    一般診療所数(施設) 227 2018年
    歯科診療所数(施設) 144 2018年
    医師数(人) 743 2018年
    歯科医師数(人) 225 2018年
    保育所等数(所) 54 2018年
    幼稚園数(園) 22 2019年
    小学校数(校) 38 2019年
    中学校数(校) 29 2019年
    高等学校数(校) 11 2019年
    持ち家数(戸) 68830 2018年
    借家数(戸) 22940 2018年
    小売店数(事業所) 2107 2016年
    飲食店数(事業所) 1004 2016年
    大型小売店数(事業所) 28 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 7 2018年
    労働力人口(人) 108460 2015年
    就業者数(人) 104257 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2940 2015年
    第2次産業就業者数(人) 29443 2015年
    第3次産業就業者数(人) 69401 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 85791 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 16634 2015年
    財政力指数 0.61 2018年
    実質収支比率 4.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    呉市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP