兵庫県三田市

更新日
総合評価  3.40/5.00 (5)
三田市加茂、レンタルボートでアウトドアを楽しむこともできる青野ダムの風景
三田市加茂、レンタルボートでアウトドアを楽しむこともできる青野ダムの風景

三田市ってどんな街?特徴は?

  • 三田市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「三田牛」
  • 三田市の農業算出額(推計)は「37億円(全国683位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「358万円(全国115位/1558市区町村)(2020年)」
  • 三田市のキャッチコピーは「心のふれあう田園文化都市 ~人と自然が輝くまち・三田~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 三田は神戸と梅田のような大都市の間に位置しているため、電車でのアクセスも良いです(乗り換えなし)。また、神戸三田プレミアム・アウトレットやイオンのような大型ショッピングモールも近くにあるため、休日もほどよく楽しめます。他にも山や川などの自然が豊かなので、キャンプ場やBBQスペースがたくさんあって子育てにもいい環境です。私はゴルフが趣味なのですが、ゴルフ場もたくさんあり、打ちっぱなしも神戸や梅田の半額くらいの価格で利用できたりしておすすめです。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    男性
    2022年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 三宮や梅田が近いと言いつつも、日々の生活は車がないと大変不便です。また、最近は高齢者が特に多く感じられ、空き家も多く見かけるようになった気がします。あと、神戸近郊の中でも冬場はとても寒く、「関西のシベリア 」と仇名をつける人もいるくらい気温が0度を下回る日も多いです。住みやすさで言うと駅から遠い場所の住宅地も多く、電車の本数も多いとは言えないので不便な面はあります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年2月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 三田市内にあると言われている飲食店数は261(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • JR福知山線の新三田駅または三田駅辺りに住むのが良いと思います。三田は自然豊かな土地で、周りを見れば山が見えます。でも、自然ばかりでなく店舗も充実していて、大抵のものは揃っています。生活の買い物が便利な上に大きな公園もあり、子育てを考えても良いところだと思います。

    逆にあまりおすすめしないのは新三田駅より北の駅、具体的には広野駅や相野駅の周辺です。そこまで行くと店の数も減り、街灯も少なくなってきます。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年11月2日
  • おすすめは三田市高次の周辺です。この辺りに住めばJR三田駅が徒歩10分圏内に入り、駅に直結している阪急オアシスや業務スーパー、しまむらなども非常に近く、他にもフィットネスやカフェ、パン屋さんなどもあって、車がなくてもある程度生活に必要なものは揃います。

    また、三田駅から三宮までの直結バスが出ていたり、電車で三田駅から大阪駅まで向かっても40分程度でアクセスできるため、利便性は高いです。

    ちなみにもし車を持っていれば15分程度でイオン三田ウッディタウンや神戸三田プレミアム・アウトレットにも行けるようになるため、買い物の幅は一気に広がります。近隣は住宅街のため、騒がしすぎず、田舎過ぎず、とても住みやすいです。居酒屋などの飲食店も多いため、外食もしやすいと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年9月20日
  • 三田市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 三田市はほどよく田舎感のある落ち着いた雰囲気の市で、公共マナーやモラル、美化に対する意識も比較的高く、住み良い街だと感じます。特に住宅地などは綺麗に手入れされており、美しい庭の家も多くあり、駅や公共施設なども清潔感は保たれています。

    また、車社会の街なので車を運転する人も多いですが、無理な運転や煽り運転も少なく、こういった点に住民のモラル、マナー意識の高さを感じます。近年は高齢化が進んでいる面があるものの、ご近所同士で助け合ったりする面も残っていて、住み良さを保っていると思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年12月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    三田市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 三田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は14,634人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 三田市内にある幼稚園の数は19(園)、小学校は20(校)(2019年時点)
    • 三田市内にある中学校の数は9(校)、高校は6(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 三田市の水道料金の目安は2,970円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    三田市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,968 人
    20213,075 人
    20203,223 人
    20193,555 人
    20183,598 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    三田市の統計データ

    総面積(k㎡) 210.32 2019年
    総人口(人) 112691 2015年
    15歳未満人口(人) 14634 2015年
    15~64歳人口(人) 73966 2015年
    65歳以上人口(人) 23952 2015年
    転入者数(人) 3555 2019年
    転出者数(人) 4466 2019年
    総世帯数(世帯) 41070 2015年
    婚姻件数(組) 408 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 81 2018年
    歯科診療所数(施設) 49 2018年
    医師数(人) 260 2018年
    歯科医師数(人) 52 2018年
    保育所等数(所) 12 2018年
    幼稚園数(園) 19 2019年
    小学校数(校) 20 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 6 2019年
    持ち家数(戸) 30950 2018年
    借家数(戸) 8330 2018年
    小売店数(事業所) 553 2016年
    飲食店数(事業所) 261 2016年
    大型小売店数(事業所) 15 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 3 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 54790 2015年
    就業者数(人) 52950 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1217 2015年
    第2次産業就業者数(人) 12573 2015年
    第3次産業就業者数(人) 36872 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 24680 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 26716 2015年
    財政力指数 0.87 2018年
    実質収支比率 2.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    三田市 出張移住相談会 in大阪開催予定:2025年5月17日(土)
    イベント詳細はこちら
    PAGE TOP