茨城県行方市

更新日
総合評価  3.00 (3)
行方市、ナマズをベースにした行方バーガー なめパックン

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ  2.00 (1)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安 投稿がありません
子育て 投稿がありません

行方市ってどんな街?特徴は?

  • 行方市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「行方バーガー、とん豚拍子」
  • 行方市の農業算出額(推計)は「265億円(全国37位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「285万円(全国736位/1558市区町村)(2020年)」
  • 行方市のキャッチコピーは「誇れる湖(うみ)と肥沃な大地 笑顔輝くゆめタウン なめがた」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00 (1)
  • 公共交通機関の利便性が良くないため、車なしでは生活ができません。田んぼと畑が多く、市民は若年層よりも高齢者が多く、農家や自営業者の人がほとんどのため、地元で就職できるような企業を探すのも難しいです。また、少し都会の市へ行こうと思うと片道1時間くらいは車の運転をしなければなりません。森林などの自然は多いものの、夜道にタヌキやイタチが飛び出してきたり、時にはイノシシが道路で立ち往生していたりするので、夜の車の運転は注意が必要です。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2022年3月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 行方市内にあると言われている飲食店数は92(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.50 (2)
  • 「行方市観光物産館こいこい」の中で販売されている名物の1つに「行方バーガー」というものがあります。ここには鯉の煮つけやワカサギなどの加工商品もありますが、私のおすすめは霞ヶ浦で獲れるナマズを使用したハンバーガー「なめパックン」です。このハンバーガーはバンズも美味しいのですが、臭みのない淡白なナマズの肉と名産のレンコン、玉ねぎをフライにし、それをキュウリやトマト、レタス、水菜などの野菜と一緒に挟み、ソースで食べるものです。ソースは自家製のケチャップソースがかかっていて、とてもボリュームがあり、一個でお腹が一杯になります。店舗は霞ヶ浦大橋と言う名所を渡ってすぐの場所にあり、霞ヶ浦の景観を眺めながら食べる事もできます。美味しいのでぜひ食べてみるといいです。
     3.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代前半
    女性
    2022年2月4日
  • 私がおすすめする地元の名店は「福田屋」です。地元民から愛されている定食店でフライ系はもちろん、そばやうどん、刺身なども美味しい店です。その中でも個人的におすすめしたいメニューは「カキフライ定食」で、ご飯とお味噌汁、カキフライ、付け合わせのキャベツの千切り、冷奴、お漬け物がセットで1100円という価格です。私の場合、元々はカキフライが苦手でしたが、福田屋のカキフライを食べて一気に好きになりました。サクサクの衣の中でトロッとしたカキがジューシーで、口の中で溶けていくような美味しさです。また、カキ特有の生臭さがなく、甘味と旨味を感じることができるメニューです。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    行方市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    行方市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 行方市内で暮らす15歳未満の子供の人口は3,796人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 行方市内にある幼稚園の数は3(園)、小学校は4(校)(2019年時点)
    • 行方市内にある中学校の数は4(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 行方市の水道料金の目安は4,412円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    行方市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022737 人
    2021567 人
    2020617 人
    2019701 人
    2018699 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    行方市の統計データ

    総面積(k㎡) 222.48 2019年
    総人口(人) 34909 2015年
    15歳未満人口(人) 3796 2015年
    15~64歳人口(人) 20103 2015年
    65歳以上人口(人) 11001 2015年
    転入者数(人) 701 2019年
    転出者数(人) 1053 2019年
    総世帯数(世帯) 11115 2015年
    婚姻件数(組) 88 2019年
    一般病院数(施設) 1 2018年
    一般診療所数(施設) 15 2018年
    歯科診療所数(施設) 9 2018年
    医師数(人) 32 2018年
    歯科医師数(人) 10 2018年
    保育所等数(所) 8 2018年
    幼稚園数(園) 3 2019年
    小学校数(校) 4 2019年
    中学校数(校) 4 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 9640 2018年
    借家数(戸) 600 2018年
    小売店数(事業所) 323 2016年
    飲食店数(事業所) 92 2016年
    大型小売店数(事業所) 2 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 19965 2015年
    就業者数(人) 19200 2015年
    第1次産業就業者数(人) 4361 2015年
    第2次産業就業者数(人) 5398 2015年
    第3次産業就業者数(人) 9305 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 11901 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 7185 2015年
    財政力指数 0.43 2018年
    実質収支比率 3.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    行方市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP