茨城県小美玉市

更新日
総合評価  2.33 (3)

住みやすさ  3.00 (1)
住みにくさ  2.00 (2)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安 投稿がありません
子育て 投稿がありません

小美玉市ってどんな街?特徴は?

  • 小美玉市は「鶏卵の生産量」で日本一
  • 小美玉市ならではの祭り、行事と言えば「小美玉さくらフェスティバル、小川祗園祭、ふるさとふれあいまつり、おみたま産業まつり」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「おみたませんべい、小美玉白醤油らーめん」
  • 小美玉市の農業算出額(推計)は「251億円(全国44位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「279万円(全国847位/1558市区町村)(2020年)」
  • 小美玉市に本社を置く上場企業は「ジャパンミート」
  • 小美玉市のキャッチコピーは「人と輝く水と緑の交流都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.00 (1)
  • 小美玉市には茨城空港ができ、これから発展していくと思います。現時点では交通の便がいいとは言えませんが、水戸やつくばの中間地点の立地であり、どちらに向かうにしてもポテンシャルがある市です。農産物も生乳や鶏卵の生産が盛んで、自然の恵みの豊かさに関しては県内でもトップクラスだと思います。都心と比較すると土地の価格や生活物価も非常に安いため、都会に通える範囲の移住先候補としても検討に値すると思います。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2022年4月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00 (2)
  • 近年、高齢者の免許返納が話題になりますが、地方で暮らすと自動車の運転免許は必須になります。車がないと仕事にも買い物にも行けなくなり、高齢者は病院への通院がとにかく不便になります(不便を通り越して困難と言った方がいいかもしれません)。公共交通機関は使い勝手が悪いため、今のところ移動の不便を代替してくれるような手段はありません。

    あと、田舎は人と人とのつながりが密というイメージがあるかもしれませんが、住むエリアによってはむしろ希薄になる可能性はあると思います。特に子供がいない夫婦の場合は希薄になりがちなので気をつけた方がいいと思います。都市部のように住宅が密集していない分、そこまで毎日隣近所の家と接するようなこともありません。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年9月23日
  • 都会と比べれば生鮮食品はとても安い方だと思います(特に野菜)。東京都内のスーパーなどで新鮮な野菜を買おうと思うと高いと思いますが、こちらには直売所が多数あったり、近所で野菜を作っている人も多いため、野菜関連は2、3割くらい費用が抑えるかもしれません。ちなみに昨日直売所買った長ネギは2本で90円程度でした(都内なら150円から200円くらいすると思います)。

    あと、車に関連する支出は結構かかると思った方がいいです。田舎なので電車に乗るなら駅まで車で送迎することもありますし、通勤や買い物などの移動も車でと考えるとガソリン代で月に2、3万程度はかかります。車の購入費、自動車税、車検代、スタッドレス代、ガソリン代などを含めると都内で安い賃貸を借りれるくらいは払っているのが実情だと思います。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 小美玉市内にあると言われている飲食店数は95(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    小美玉市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    小美玉市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 小美玉市内で暮らす15歳未満の子供の人口は6,507人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 小美玉市内にある幼稚園の数は7(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • 小美玉市内にある中学校の数は4(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 小美玉市の水道料金の目安は3,423円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    小美玉市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,834 人
    20211,619 人
    20201,812 人
    20191,784 人
    20181,771 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    小美玉市の統計データ

    総面積(k㎡) 144.74 2019年
    総人口(人) 50911 2015年
    15歳未満人口(人) 6507 2015年
    15~64歳人口(人) 30902 2015年
    65歳以上人口(人) 13435 2015年
    転入者数(人) 1784 2019年
    転出者数(人) 1817 2019年
    総世帯数(世帯) 17491 2015年
    婚姻件数(組) 218 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 20 2018年
    歯科診療所数(施設) 14 2018年
    医師数(人) 34 2018年
    歯科医師数(人) 20 2018年
    保育所等数(所) 12 2018年
    幼稚園数(園) 7 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 4 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 14120 2018年
    借家数(戸) 2850 2018年
    小売店数(事業所) 322 2016年
    飲食店数(事業所) 95 2016年
    大型小売店数(事業所) 7 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 27411 2015年
    就業者数(人) 26295 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2989 2015年
    第2次産業就業者数(人) 7580 2015年
    第3次産業就業者数(人) 14781 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 14195 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 11430 2015年
    財政力指数 0.62 2018年
    実質収支比率 5.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    小美玉市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP