石川県移住 住みやすいおすすめ市町村ランキング(口コミ人気評価)
評価平均 3.24/5.00
石川県で移住先を探すなら、本当に住みやすいおすすめの市町村はどこ?リアルな口コミ人気評価をもとに、石川県の魅力と住みやすさ、メリットとデメリット、子育て支援の充実度や公共交通機関の利便性、治安の心配やおすすめエリアなども総合的に比較できる「街の魅力度ランキング」。
-
輪島市
移住支援金あり総人口 24,608 人 世帯数 10,208 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 わじまし総合評価観光施設も多くあるため、美化意識に関しては高い方だと感じます。道路に季節の花などが並んでいたりする様子も綺麗です。共マナーに関しても同様で、例えば車の運転時はお互いに譲り合ったりしていて穏やかな雰囲気だと思います。基本的には優しい人が多い感じますし、若者が夜のコンビニにたむろしているような姿も特には見かけません。地域の人たちでお互いに支えあって暮らしていくような雰囲気はあると思います。 -
野々市市
移住支援金あり総人口 57,238 人 世帯数 26,200 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ののいちし総合評価野々市市は金沢駅から2駅の場所に位置し、静かでありながら生活面は便利な街のため、不便を感じることはありません。市も子育て支援に力を入れていて、低所得の妊婦に対する初回産科受診料の助成を行っていたり、電子母子健康手帳アプリ「ののいちすくすく子育てアプリby母子モ」を提供していたりもします。街全体が比較的新しく、お洒落なカフェも多くあるため、遊び場所には困りません。また、地元のコミュニティバス「のっティ」は高齢者から小学生まで幅広い世代に利用されていて、乗り換えもでき、1回100円で利用できる点も良いポイント… -
金沢市
移住支援金あり総人口 463,254 人 世帯数 207,520 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 かなざわし総合評価市内を走るバス路線に関しては、郊外や住宅地を通る路線はバスの運行本数が少なく、30分以上待たないといけないことも多いです。市の中心部や観光地を繋ぐ一部のメイン路線(北鉄バスの香林坊や片町周辺)であれば10分から15分おきにバスが走っているのですが、それ以外の路線は運行本数が少なくて不便だと思います。また、市内中心部の駐車場は有料の場所が多いため、結果的に車で郊外にある大型ショッピングモールに行く方が便利で、中心部の空洞化にもつながっているような気がしています。 -
白山市
移住支援金あり総人口 110,408 人 世帯数 40,958 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 はくさんし総合評価市内で最も栄えているのは松任地区で、「イオンモール白山」や「松任駅前商店街」「アピタ松任」などの商業施設と公共施設がこの辺りに集中しています。一方で昔からある「鶴来地区の街並み」も趣きがあって素敵で、日本酒の菊姫や手取川で有名な酒蔵、醤油の醸造所などが建ち並ぶ地区となっています。ちなみに鶴来地区は「こびとづかん」という絵本の作者、なばたとしたかさんの出身地でもあり、町のいたるところに「こびとづかん」のこびとが隠れているのも地味に楽しかったりします。また、白山市の場合は地元民が通うスーパー「Let's(レッ… -
小松市
移住支援金あり総人口 106,216 人 世帯数 41,312 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 こまつし総合評価小松市の子ども医療費助成制度では、2015年10月診療分から自己負担額が廃止され、入院・通院・保険調剤にかかる医療費の自己負担分がなくなりました。この制度は0歳から18歳までが対象で、保険診療分の医療費や薬代も含めて無料なのでとても助かります。緊急で市内の病院を受診した時も、健康保険証と子ども医療費受給者証を提示すれば費用は発生しません。少なくとも子育て支援に関しては悪くない自治体ではないかと思います。 -
能美市
移住支援金あり総人口 48,523 人 世帯数 18,192 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 のみし総合評価東京に半年ほど住んでいたことがありますが、こちらは田んぼや工場ばかりで何もなく、車がないと生活ができないです。田舎はのんびりしている反面、遊びに出かける時も距離が遠いため、車で時間をかけて行くのも当たり前です。その他、田舎の場合はコンビニ等に少し買い物に行った時も、知り合いに遭遇する確率が高いです。出会ってちょっと恥ずかしい思いをする時もありますし、世間が狭いと感じます。ウーバーイーツも広がっておらず、都会のように宅配が当たり前にあるような世界でもありません。 -
羽咋市
移住支援金あり総人口 20,407 人 世帯数 8,046 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 はくいし総合評価車社会のため、バスは上り、下りともに1時間に1本ずつあればいいような状態です。市内には市営バスの他に病院や大型スーパーの周辺を走る「るんるんバス」という地域循環バスもありますが、こちらは各路線ともに2往復のみの運行と数が少なく、年配の人や子供の利用がメインで、若い人や車を持っている人はあまり使っていないのが実情です。ただ、るんるんバスに関しては運賃が100円(2022年10月時点)と安く、未就学児や身体障がい者の介助人等は無料です。ちなみに市営バスの方は午前6時から17時代までの運行のため、それを逃すとタ…
石川県の転入者数(推移)
年度 | 転入者数 |
---|---|
2022年 | 19,105 人 |
2021年 | 19,193 人 |
2020年 | 18,596 人 |
2019年 | 19,261 人 |
2018年 | 19,385 人 |
2017年 | 19,478 人 |
2016年 | 18,825 人 |
2015年 | 19,075 人 |
2014年 | 17,810 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
石川県の総人口(推移)
年度 | 総人口 |
---|---|
2022年 | 1,118,000 人 |
2021年 | 1,125,000 人 |
2020年 | 1,132,526 人 |
2019年 | 1,139,000 人 |
2018年 | 1,145,000 人 |
2017年 | 1,148,000 人 |
2016年 | 1,151,000 人 |
2015年 | 1,154,008 人 |
2014年 | 1,157,000 人 |
2013年 | 1,160,000 人 |
2012年 | 1,164,000 人 |
2011年 | 1,167,000 人 |
※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)
石川県の人口、気候は?
石川県は19の市町村で構成されていて、人口規模は都道府県の中では全国33位、1,117,827人(2022年10月1日現在)となっています。気候面では年間の平均気温が全国32位、15.8°C(統計でみる都道府県のすがた 2021/総務省統計局)と、都道府県平均を0.4°C下回る地域です。
石川県の治安、犯罪件数は?
都道府県別の犯罪認知件数(警察が犯罪発生を認知した件数)で見ると、石川県全体の犯罪認知件数は全国34位の3,595件(出典元:刑法犯認知件数2022年/総務省統計局 統計ダッシュボード)となっており、全国平均の13,069件を約72%下回る地域となっています。
石川県から主要都市への交通アクセスは?
県庁所在地のある金沢市の金沢駅から東京駅までは北陸新幹線で約2時間30分、金沢駅から新大阪駅へ向かう場合はJR北陸本線の特急電車で約2時間40分、金沢駅から名古屋駅へ向かう場合はJR北陸本線の特急電車から米原駅で東海道新幹線に乗り換え、約2時間40分の距離となっています。
石川県の名所、スポットは?
「いしかわ百万石物語」をキャッチコピーに掲げる石川県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん!日本百名湯にも数えられる山中温泉や山代温泉、粟津温泉で癒やされ、春にはさくら名所100選にも選ばれた兼六園へ。秋には紅葉の名所で有名な白山スーパー林道や那谷寺、そして近江町市場や金沢城、七尾城、千里浜なぎさドライブウェイ、鶴仙渓、のとじま水族館、日本の秘境100選の白山北麓や能登外浦海岸などのスポットも。
石川県のご当地グルメは?
ご当地グルメの加賀カニごはん、片山津バーガー、白山もんぶらん、金沢カレー、金沢ハントンライス、香箱ガニ、金沢おでん、のどぐろ、小松うどん、能登牛、かほくコロッケ、能登丼、西能登おもてなし丼、宝達志水オムライスなどもぜひ試して、美味しさを体験してみてください。
ランキング算出基準、評価の考え方について
ランキングは石川県内の市と町を対象に、累積した口コミ評価の平均点を算出し、「総合的な街の魅力度を表す目安指標の1つ」として表現し、並べ替えを行っているものです。
評価項目は「魅力、住みやすさ」「不便、生活のしにくさ」「愛される飲食店、グルメ」「おすすめエリア、おすすめしないエリア」「治安、公共マナー、モラル意識」「子育て支援環境」「公共交通機関の利便性」等で構成されています。
評価にあたっては移住検討者や経験者の声だけでなく、地元出身者、在住者等の声も取り入れ、反映させているのが特徴です。尚、口コミ件数が3件に満たない市と町はランキングから除外しています。ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
ランキングは都道府県、市や町の優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域の魅力、個性をより引き出すとともに、地域が抱える課題、実情等もオープンにすることで、移住後の不満や後悔をできるだけ減らしたいという目的の元で運営しています。