熊本県阿蘇市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (5)
阿蘇市を代表する大草原の景色、草千里ヶ浜
阿蘇市を代表する大草原の景色、草千里ヶ浜

阿蘇市ってどんな街?特徴は?

  • 阿蘇市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「阿蘇」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「阿蘇山」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「あか牛、あか牛阿蘇バーガー、高菜めし、阿蘇ハヤシライス」
  • 阿蘇市の農業算出額(推計)は「151億円(全国138位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「255万円(全国1265位/1558市区町村)(2020年)」
  • 阿蘇市のキャッチコピーは「緑いきづく火の神の里 ~豊かな自然と笑顔あふれる国際環境観光都市を目指して~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

阿蘇市と湯布院を繋ぐやまなみハイウェイは日本百名道にも選ばれた絶景ロードであり、バイカーたちに人気のツーリングルート
阿蘇市と湯布院を繋ぐやまなみハイウェイは日本百名道にも選ばれた絶景ロードであり、バイカーたちに人気のツーリングルート
評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 山々の景色が綺麗で空は青く、阿蘇五岳の風景は毎日見ていても飽きません。人口は約2万人ほどの小さな町ですが、自然の魅力が溢れ、子育てにも適した土地だと思います。また、阿蘇市が他の市町村と違うのは水の美しさで、山から降りてくるカルデラ内の水は本当に綺麗で、水道として出てくる水の味もとても美味しいです。

    地域住民同士の繋がりも強く、仲良くなると玄関先に野菜を届けたりしてくれる方もいます。もちろん穫れたて新鮮な野菜で、都会のスーパーに並んでいる商品とはまた違う美味しさが感じられます。

    敢えて難点を挙げておくとすれば、交通機関の乏しさと冬場の寒さです。生活する上で車は必須になりますし、冬場は道路が凍結する箇所もあるので、スタッドレスタイヤはあった方がいいです。熊本市内の中心部までは車で60分ほどの距離ですが、阿蘇から市内中心部へ通勤している人もいるくらい住みやすい町です。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    女性
    2022年7月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    阿蘇市の阿蘇くじゅう国立公園で見る夕陽
    阿蘇市の阿蘇くじゅう国立公園で見る夕陽
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 大都市と大きく違うのは働ける企業が少ないという点です。仕事に関して何も考えずに移住し、こっちに来てから仕事を探そうと思っても大変だと思います。また、お給料も大都市より低めの設定なので注意が必要です。

    あとは車がないとかなり不便なので車は必須になります。バスやタクシーに関しては日中であってもほとんど本数がないため、そもそも期待しない方がいいです。あとは九州は台風や雨が本州よりも多いので、その点も意識しておいた方がいいです。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2022年8月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    阿蘇市、いまきん食堂のあか牛丼
    阿蘇市、いまきん食堂のあか牛丼
    阿蘇市一の宮町、まかない家MATSU(マツ)の人気メニュー、カルデラプレート
    阿蘇市一の宮町、まかない家MATSU(マツ)の人気メニュー、カルデラプレート
    • 阿蘇市内にあると言われている飲食店数は158(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • おすすめは黒川にある「なか田」という定食屋ですが、ここは看板などがなく、普通の家に広い砂利敷の駐車場があるだけなので、存在を知らない人はほとんど来店しません。お昼のランチメニューは780円で、「から揚げ」「チキン南蛮」「うま肉」「生姜焼き」「とんとろ」などがあります(個人的なおすすめは数量限定の「なかおちカルビ」)。

    ごはんは2杯までおかわりが可能で、メインのおかずと一緒に味噌汁、お新香も付いてきます。ちなみに昔はカドリードミニオンの近くに店があり、繁盛していたそうなのですが、今は阿蘇駅から1kmほど西の国道沿いに移転し、なぜか看板なしで営業をされています。夜の営業は予約を受け付けているようですが、お昼はいつも駐車場が満杯で隠れた人気店だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代後半
    男性
    2022年6月18日
  • 内牧温泉街にある「いまきん食堂」は歴史ある食堂ですが、休日には2時間待ちになったりする大人気の食堂です。外観は風情ある昔ながらの食堂という感じの店で、おすすめメニューはなんといっても「あか牛丼」です。阿蘇の赤牛の赤身肉を使っているのですが、柔らかくて本当に美味しく感じます。丼の上に乗っている温玉を崩しながら食べ進めていくのですが、赤牛味噌やワサビなどもあるため、味を変えながら最後まで丼ぶりの味を楽しむことができます。ボリュームもあり、きっと満足できると思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年2月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    阿蘇市西湯浦、西湯浦園地展望所から見下ろす阿蘇谷の風景
    阿蘇市西湯浦、西湯浦園地展望所から見下ろす阿蘇谷の風景
    評価平均 投稿がありません
    阿蘇市に興味がある方は、実際の賃貸物件や中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「SUUMO」や「HOME'S」などの不動産情報サイトで物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    阿蘇市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    阿蘇市黒川、大自然の中でクマをはじめとした動物たちと触れ合えるテーマパーク、阿蘇カドリー・ドミニオン
    阿蘇市黒川、大自然の中でクマをはじめとした動物たちと触れ合えるテーマパーク、阿蘇カドリー・ドミニオン
    • 阿蘇市内で暮らす15歳未満の子供の人口は3,239人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    阿蘇市黒川、世界有数規模のカルデラが広がる、阿蘇中岳火口周辺の風景
    阿蘇市黒川、世界有数規模のカルデラが広がる、阿蘇中岳火口周辺の風景
    • 阿蘇市内にある幼稚園の数は2(園)、小学校は5(校)(2019年時点)
    • 阿蘇市内にある中学校の数は3(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    阿蘇市黒川、JR豊肥本線の阿蘇駅
    阿蘇市黒川、JR豊肥本線の阿蘇駅
    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • JR豊肥本線が通っており、市内には阿蘇駅、いこいの村駅、宮地駅、波野駅、滝水駅という駅がありますが、走っている電車の数は1時間に1本、あとは1日3本くらい特急の電車が走っている程度です。ただ、そもそもが車社会なので地元の人で電車に乗っている人はほぼいないと思います。

    ちなみに豊肥本線はJR九州の路線の中でも乗客数がかなり少ないそうなので、将来的には残念ながら、存続有無の可能性も出てくるだろうと思います。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年8月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    阿蘇市一の宮町、城山展望所からの眺め
    阿蘇市一の宮町、城山展望所からの眺め
    • 阿蘇市の水道料金の目安は2,581円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    阿蘇市黒川、動物ふれあい王国・阿蘇カドリー・ドミニオンの高台から見る風景
    阿蘇市黒川、動物ふれあい王国・阿蘇カドリー・ドミニオンの高台から見る風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    阿蘇市、阿蘇山を中心に雄大な自然が広がる草千里ケ浜
    阿蘇市、阿蘇山を中心に雄大な自然が広がる草千里ケ浜
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    阿蘇市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022798 人
    2021858 人
    2020758 人
    2019863 人
    2018829 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    阿蘇市の統計データ

    総面積(k㎡) 376.3 2019年
    総人口(人) 27018 2015年
    15歳未満人口(人) 3239 2015年
    15~64歳人口(人) 14143 2015年
    65歳以上人口(人) 9633 2015年
    転入者数(人) 863 2019年
    転出者数(人) 1278 2019年
    総世帯数(世帯) 10078 2015年
    婚姻件数(組) 112 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 20 2018年
    歯科診療所数(施設) 8 2018年
    医師数(人) 57 2018年
    歯科医師数(人) 11 2018年
    保育所等数(所) 12 2018年
    幼稚園数(園) 2 2019年
    小学校数(校) 5 2019年
    中学校数(校) 3 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 6930 2018年
    借家数(戸) 2750 2018年
    小売店数(事業所) 291 2016年
    飲食店数(事業所) 158 2016年
    大型小売店数(事業所) 1 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 14017 2015年
    就業者数(人) 13516 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2402 2015年
    第2次産業就業者数(人) 2987 2015年
    第3次産業就業者数(人) 8080 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 11453 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 2015 2015年
    財政力指数 0.36 2018年
    実質収支比率 14.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP