京都府宮津市

更新日
総合評価  2.60/5.00 (5)
宮津市、日本三景の1つに数えられる特別名勝、天橋立
宮津市、日本三景の1つに数えられる特別名勝、天橋立

宮津市ってどんな街?特徴は?

  • 宮津市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「磯清水(いそしみず)」
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「天橋立」
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「金引の滝」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「宮津カレー焼きそば」
  • 宮津市の農業算出額(推計)は「8億円(全国1271位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「269万円(全国1009位/1558市区町村)(2020年)」
  • 宮津市のキャッチコピーは「日本三景・天橋立のある街 自然と文化の架け橋、海園都市みやづ」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

宮津市内、宮津湾を望む風景
宮津市内、宮津湾を望む風景
評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 天橋立のような有名スポットがあり、郷土料理の「へしこ」をはじめ、「牡蠣」「アカモク」のような海の幸もこの街の魅力です。宮津市は山と海が近く、四季折々の景色が楽しめ、海水浴や釣り、マリンスポーツなどのアクティビティも結構充実していて、自然の良さは満喫できます。

    地域に根ざした祭りや文化も残っていて、自然と共生していく意識を大切にしている人が多い土地だと思います。宮津市を田舎と見ればもちろん田舎ですが、恵まれた自然環境の中でゆっくり生活していきたいという方には向いている町だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2023年3月29日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    宮津市鶴賀、一年を通じて波が穏やかな港湾の宮津港
    宮津市鶴賀、一年を通じて波が穏やかな港湾の宮津港
    評価平均  2.00/5.00 (3)
  • やはり、移住先として考える場合は不便だったり、物足りないと思うことは多いと思います。宮津市内を走る路線バスについても再編が進み、養老・日ケ谷地区方面や由良地区方面もデマンド型運行になってきていますし、長い目で見れば他の地区も路線を維持するのは難しくなっているようです。

    また、各地域で高齢化も進んでいるため、若い世代同士が交流できる機会が少なかったり、遊べるような場所がなかったりするのも残念なポイントかもしれません。基本的に車がないと毎日の生活が難しくなりますし、大都市圏と比較すると仕事探しや教育環境の面でも選択肢が限られてしまいます。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2024年10月15日
  • 豪雪地帯のため、冬は確実に車のスタッドレスタイヤが必要です。そのため、冬場の雪道の走行に慣れていない人は気をつけないといけないし、スタッドレスタイヤを買う分のお金もかかります。また、高齢者が多い土地柄のため、運転の雰囲気が怪しい高齢者マークをつけた車も多く、そういった車に遭遇した時は運転に気を遣います。

    また、普段の生活では道路も混雑しませんが、ゴールデンウイークや盆のような時期になると唯一の幹線道路が観光客の車で渋滞して移動しづらいです。車がないと生活が成り立たない地域のため、こういった点は残念なポイントだと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2023年4月26日
  • 大きな商業施設と言えば「Mipple」くらいなのですが、当然大都市にある大型商業施設とは規模も品揃えも大きく違います。また、公共交通機関に関しては丹鉄宮福線、宮豊線が一応通っているものの、基本的には車社会なので利便性は大きく違います。加えて市内の雇用情勢は厳しいため、就職できる先の選択肢も限られてきます。

    自然環境の豊かさ、自分らしい生活スタイルを重視する方であれば魅力的な移住先になるかもしれませんが、都市部での暮らしに慣れている人だと物足りなさは感じるかもしれません。移住するなら仕事と収入面の準備もしっかり考えておいた方がいいです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2023年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    宮津市、江戸時代創業と伝わる総本家ちとせ茶屋、天橋立名物の知恵の餅
    宮津市、江戸時代創業と伝わる総本家ちとせ茶屋、天橋立名物の知恵の餅
    • 宮津市内にあると言われている飲食店数は124(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 「富田屋」という海鮮料理店が美味しいと思います。場所は宮津駅を降りてすぐのところですが、日本海で獲れた新鮮な海産物がとてもリーズナブルな価格で味わえ、観光客はもちろん地元の人もたくさん来店していました。店内はガヤガヤした活気のある雰囲気になっていて、ラフに気取らず入れる感じです。天ぷらから刺身までメニューが豊富で、海産物以外にも肉炒めやホルモン焼き、中華麺など定食屋としても充実した内容でした。近くにあったら頻繁に通いたくなる店です。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    20代後半
    男性
    2022年4月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    宮津市、成相山パノラマ展望台でのかわら投げ
    宮津市、成相山パノラマ展望台でのかわら投げ
    評価平均 投稿がありません
    宮津市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    宮津市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 宮津市内で暮らす15歳未満の子供の人口は1,870人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 宮津市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は6(校)(2019年時点)
    • 宮津市内にある中学校の数は2(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 宮津市の水道料金の目安は2,741円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    宮津市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022497 人
    2021500 人
    2020486 人
    2019535 人
    2018518 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    宮津市の統計データ

    総面積(k㎡) 172.74 2019年
    総人口(人) 18426 2015年
    15歳未満人口(人) 1870 2015年
    15~64歳人口(人) 9186 2015年
    65歳以上人口(人) 7362 2015年
    転入者数(人) 535 2019年
    転出者数(人) 598 2019年
    総世帯数(世帯) 7738 2015年
    婚姻件数(組) 63 2019年
    一般病院数(施設) 1 2018年
    一般診療所数(施設) 22 2018年
    歯科診療所数(施設) 8 2018年
    医師数(人) 21 2018年
    歯科医師数(人) 7 2018年
    保育所等数(所) 8 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 6 2019年
    中学校数(校) 2 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 5680 2018年
    借家数(戸) 1380 2018年
    小売店数(事業所) 296 2016年
    飲食店数(事業所) 124 2016年
    大型小売店数(事業所) 2 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 8956 2015年
    就業者数(人) 8657 2015年
    第1次産業就業者数(人) 666 2015年
    第2次産業就業者数(人) 1611 2015年
    第3次産業就業者数(人) 6137 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 6218 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 2258 2015年
    財政力指数 0.43 2018年
    実質収支比率 0.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    宮津市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP