宮城県塩竈市

更新日
総合評価  3.00 (3)
塩竈市、男坂とも呼ばれ、202段の石段を登った先にある鹽竈神社

住みやすさ  3.50 (2)
住みにくさ 投稿がありません
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安  2.00 (1)
子育て 投稿がありません

塩竈市ってどんな街?特徴は?

  • 塩竈市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 塩竈市は「生まぐろの水揚量、かまぼこの生産量」で日本一
  • 塩竈市ならではの祭り、行事と言えば「塩竈みなと祭」
  • 塩竈市の農業算出額(推計)は「0.1億円(全国1680位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「270万円(全国976位/1558市区町村)(2020年)」
  • 塩竈市のキャッチコピーは「おいしさと笑顔がつどう みなとまち 塩竈」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50 (2)
  • かつては遠洋漁業で栄えた港町で、魚を積んだ船の船員さんが腹巻に札束を入れ、飲み屋街を席巻していたような時代もありました。今もその名残りで人口あたりの寿司屋の数は日本一と言われ、観光バスのコースにもなっています。現在もマグロの水揚げ量は日本有数で、生の本マグロが食べられる数少ない町だと思います。

    また、牡鹿半島突端の金華山沖で獲れるサバも有名で、大きなものは「金華さば」というブランドで販売されています。沿岸部ではカレイ、ヒラメ、アナゴ、キス、ハゼが獲れ、塩竈市は魚を美味しく食べるだけでなく、獲るのが好きという人にとってもおすすめの街です。
     4.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    60代前半
    男性
    2023年6月30日
  • 人口約5万人の小さな市ですが、近年は若い人の人口が増加傾向にある街です。仙台まではJRの路線が2つ(仙石線・東北本線)あって30分程度で行けるため、移動の面で便利な街でありながら、落ち着きも併せ持つ静かな街です。市は海に面していて高台の土地が多いので、歩いて移動するのは不便なのですが、それを補うべく100円で乗れるコミュニティーバス(しおナビ)が市内の公共施設を30分間隔で運行しています。仮に仙台市の郊外の住宅街に住んだとしても、仙台市の中心部まで移動するのは同じくらいかそれ以上の時間がかかると思うので、その点も考慮すれば塩竃市という選択も悪くないと思います。
     3.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    60代後半
    男性
    2022年3月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 塩竈市内にあると言われている飲食店数は305(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    塩竈市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  2.00 (1)
  • 車に関するマナー意識はあまり良くない方かもしれません。例えば窓を開けて大音量で走っているような車もたまに見かけますし、スピードを出して走るドライバーが多かったり、横断歩道で歩行者が待っていても一時停止しない車が目立つような気がします。

    また、歩行者も歩行者で急な飛び出しをしてきたり、信号機以外の所から道路を横断しようとするようなケースも気になります。塩竈に限らず、田舎の地域では結構あることだと思いますが、市も交通安全のマナーアップは気にしているようです。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    男性
    2023年7月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    塩竈市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 塩竈市内で暮らす15歳未満の子供の人口は5,775人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 塩竈市内にある幼稚園の数は5(園)、小学校は7(校)(2019年時点)
    • 塩竈市内にある中学校の数は5(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 塩竈市の水道料金の目安は3,542円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    塩竈市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,676 人
    20211,777 人
    20201,723 人
    20191,828 人
    20181,874 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    塩竈市の統計データ

    総面積(k㎡) 17.37 2019年
    総人口(人) 54187 2015年
    15歳未満人口(人) 5775 2015年
    15~64歳人口(人) 31268 2015年
    65歳以上人口(人) 16872 2015年
    転入者数(人) 1828 2019年
    転出者数(人) 1798 2019年
    総世帯数(世帯) 20519 2015年
    婚姻件数(組) 175 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 40 2018年
    歯科診療所数(施設) 22 2018年
    医師数(人) 156 2018年
    歯科医師数(人) 35 2018年
    保育所等数(所) 10 2018年
    幼稚園数(園) 5 2019年
    小学校数(校) 7 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 15120 2018年
    借家数(戸) 4850 2018年
    小売店数(事業所) 528 2016年
    飲食店数(事業所) 305 2016年
    大型小売店数(事業所) 6 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 26207 2015年
    就業者数(人) 24609 2015年
    第1次産業就業者数(人) 250 2015年
    第2次産業就業者数(人) 6111 2015年
    第3次産業就業者数(人) 17883 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 10467 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 13911 2015年
    財政力指数 0.52 2018年
    実質収支比率 7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    塩竈市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP