Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

新潟県佐渡市

更新日
総合評価  2.80/5.00 (5)
佐渡市宿根木、佐渡市の南端に位置し、かつて北前船の寄港地としても栄えた宿根木集落から望む海景色
佐渡市宿根木、佐渡市の南端に位置し、かつて北前船の寄港地としても栄えた宿根木集落から望む海景色

佐渡市ってどんな街?特徴は?

  • 佐渡市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 佐渡市は「地蔵の大きさ(幸福地蔵)」で日本一
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「佐渡・外海府」
  • スキーが趣味なら「佐渡市営 平スキー場」のようなスキースポットも
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「尖閣湾」
  • 佐渡市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「飛べ!ダコタ(映画)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「ブリカツ丼」
  • 佐渡市の農業算出額(推計)は「97億円(全国278位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「247万円(全国1379位/1558市区町村)(2020年)」
  • 佐渡市に本社を置く上場企業は「佐渡汽船」
  • 佐渡市のキャッチコピーは「豊かな自然、薫り高い文化、活気あふれる新しい島づくり」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 佐渡市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

佐渡市、かつて東洋一の浮遊選鉱場とも言われた産業遺産、北沢浮遊選鉱場跡
佐渡市、かつて東洋一の浮遊選鉱場とも言われた産業遺産、北沢浮遊選鉱場跡
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?
佐渡市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

佐渡市両津、風光明媚な場所として日本百景の1つに数えられ、牡蠣の養殖も盛んに行われている加茂湖の風景
佐渡市両津、風光明媚な場所として日本百景の1つに数えられ、牡蠣の養殖も盛んに行われている加茂湖の風景
評価平均  1.67/5.00 (3)
  • 離島なので当たり前ではありますが、買い物できる先の選択肢が少ないです。基本的には中心街の佐和田、金井地区まで行かないといけないため、移動時には車が必須になってきます。そして仕事は意外と多くあるものの、給料はとても安いです。月収で言うと20万円を超えれば多い方だと思います。

    また、少子高齢化が進んだことで、地元地域のイベント、集まりに参加させられ、休日が潰れてしまうことも多々あったりします。あまりに非協力だと狭いコミュニティのため、暮らしにくい面が出てくるように思います。

    用事で島外に出る時は必ずフェリー(佐渡汽船)を使わないといけないのですが、新潟港までは片道2時間30分もかかります。天候によって変わる面もあるものの、結構な荒波に揺られながら乗る時もあります。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2023年2月11日
  • 冬場は雪が積もるため、朝会社に出勤する前に駐車場や道路の雪かきをしたり、車の上に積もった雪を落とさなければ車に乗ることができません。また、除雪された雪が道路の脇に積まれるので道幅が狭くなり、車がすれ違いにくくなるので渋滞しがちです。島民にとっては当たり前のことですが、他所から移住してくる人の場合はこの辺りも考えておいた方がいいです。あと、佐渡島には電車が走っておらず、バスも2時間に1本くらいしかないため、自家用車での移動が必須です。あと、離島のため、通販などで商品を購入しても到着までの日数が遅かったり、送料が高く取られることがあります。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    60代前半
    女性
    2021年12月29日
  • 本州から約80㎞離れた島で、カーフェリーで約2時間30分、高速船で約1時間かかります。また、海が荒れた日は船が欠航になります。昔、国公立大学入試の2日前に大しけとなり、本州へ移動できなくなり、市長が県や国にお願いして自衛隊のヘリを飛ばしてもらうことで、ようやく大学入試に間に合ったという話もありました。

    ちなみに船が欠航すると物資が入ってこないため、コンビニの棚はガラガラになります(地場産のものを販売しているお店だけは品物があります)。

    島内の一番大きな蔦屋に行くと、頻繁に知り合いに会うことになり、「昨日〇〇買っていたでしょ」などと言われることもあり、がっかりします。
     2.00/5.00
    50代後半
    女性
    2021年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    佐渡市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    佐渡市両津湊、maSanicoffeeのキーマカレー
    佐渡市両津湊、maSanicoffeeのキーマカレー
    • 佐渡市内にあると言われている飲食店数は334(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  5.00/5.00 (1)
  • おすすめしたいのは「キッチンよろこんで」という定食屋さんです。船乗り場から徒歩圏内にあり、島外から観光に来たお客さんも訪れやすい場所にあります。この店でのおすすめメニューは「ぶりカツ丼」で、初めて食べた時は身のふわふわさに衝撃を受けました。本当に美味しく、量産ではない手作りならではのどこか懐かしい味がします。地元の人の中でも美味しいと話題になり、みんな訪れるほどです。ほとんどの定食の価格は1000円前後で、高くもなく安くもなく。でも、行くと値段は気にならなくなってきます。店の人もアットホームな雰囲気で温かく、堅苦しくないので気軽に行けます。
     5.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代前半
    女性
    2022年2月3日
  • 口コミは参考になりましたか?
    佐渡市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 住むなら佐和田地区をおすすめします。この辺りなら保育園、幼稚園、小中高校、銀行、郵便局、宅急便のサービス、スーパー、飲食店など、様々な施設や店舗が揃っています。もちろん、身近な自然環境も豊かですし、周辺に土地はたくさんあるため、畑を作ったりすることも可能です。

    地域のコミュニティも良い意味で盛んで、近所の人々との絆が深く、困った時には助け合える心強さがあります。田舎ならではの懐かしい風習、伝統文化も息づいていて、地域独自のイベントやお祭りもあります。四季折々の美しい風景を感じながら、独自のライフスタイルを築くことが可能だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2023年7月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    佐渡市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    佐渡市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    佐渡市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 佐渡市内で暮らす15歳未満の子供の人口は5,986人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    佐渡市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 佐渡市内にある幼稚園の数は3(園)、小学校は22(校)(2019年時点)
    • 佐渡市内にある中学校の数は13(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    佐渡市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    佐渡市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 佐渡市の水道料金の目安は4,402円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、佐渡市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、佐渡市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    佐渡市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に佐渡市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    佐渡市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,012 人
    2021896 人
    2020964 人
    20191,013 人
    2018949 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    佐渡市の統計データ

    総面積(k㎡) 855.67 2019年
    総人口(人) 57255 2015年
    15歳未満人口(人) 5986 2015年
    15~64歳人口(人) 28126 2015年
    65歳以上人口(人) 23060 2015年
    転入者数(人) 1013 2019年
    転出者数(人) 1283 2019年
    総世帯数(世帯) 22401 2015年
    婚姻件数(組) 163 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 38 2018年
    歯科診療所数(施設) 21 2018年
    医師数(人) 90 2018年
    歯科医師数(人) 32 2018年
    保育所等数(所) 24 2018年
    幼稚園数(園) 3 2019年
    小学校数(校) 22 2019年
    中学校数(校) 13 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 18140 2018年
    借家数(戸) 3790 2018年
    小売店数(事業所) 786 2016年
    飲食店数(事業所) 334 2016年
    大型小売店数(事業所) 3 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 11 2018年
    労働力人口(人) 30145 2015年
    就業者数(人) 29087 2015年
    第1次産業就業者数(人) 5862 2015年
    第2次産業就業者数(人) 4885 2015年
    第3次産業就業者数(人) 18248 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 28876 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 100 2015年
    財政力指数 0.23 2018年
    実質収支比率 4.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP