Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

大阪府枚方市

更新日
総合評価  3.21/5.00 (19)
枚方市楠葉丘、はるか昔、西暦510年前後に樟葉宮という都が置かれたと言われる場所、交野天神社の風景
枚方市楠葉丘、はるか昔、西暦510年前後に樟葉宮という都が置かれたと言われる場所、交野天神社の風景

枚方市ってどんな街?特徴は?

  • 枚方市ならではの祭り、行事と言えば「枚方まつり、ふとん太鼓」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「じゃこ豆、くるみ餅、ごんぼ汁」
  • 地元の高級住宅地と言えば「樟葉(旧ローズタウン)」周辺エリア
  • 枚方市の農業算出額(推計)は「7億円(全国1299位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「343万円(全国172位/1558市区町村)(2020年)」
  • 枚方市に本社を置く上場企業は「ホソカワミクロン、サンユウ、大阪油化工業」
  • 枚方市のキャッチコピーは「出会い・学びあい・支えあい、生きる喜びを創るまち、枚方」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 枚方市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 枚方と言えばやはり、京阪電鉄が運営している「ひらかたパーク」がある街として有名です。元V6の岡田くんが園長になっていることで知られるこの遊園地は、高低差を活かしたアトラクション、夏はプール、冬はスケートやイルミネーションがあって、小さな子供から大人まで楽しめる施設です。

    あとは大阪市内へのアクセスの良さが魅力の1つだと思います。枚方市駅から京阪本線の特急に乗れば、京橋駅まで約15分、淀屋橋駅まで約20分程度で行けてしまいます。また、あまり認知度はないものの、歴史好きの方であれば市内にある昔の史跡(百済寺跡や樟葉宮跡など)を巡るのもおすすめだと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2024年2月2日
  • 枚方は大阪市と京都市の中間に位置しています。なので、大阪の淀屋橋や京都の三条周辺にもアクセスがしやすく、京阪間のベッドタウンとして知られている街です。また、枚方と言えば日本で最も古い遊園地「ひらかたパーク」がある場所で、関西では通称「ひらパー」として親しまれています。加えて実はスポーツも盛んな方で、ラグビー、サッカー、バレーボールのクラブチームもあったりします。街の店にはよくポスターが貼られていますが、スポーツ観戦が好きな人にもおすすめかもしれません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2022年1月19日
  • 大阪北部で最大の人口でありながら家賃は安く、周辺地域には新規で企業も進出しているため、雇用も安定しています。また、大学がある関係から若者の流入も多く、他の地域と比較しても勢いがある地域と言えると思います。

    繁華街は枚方駅に集中していますが、中小規模の商店がバランスよく配置されているので買い物も便利で、自然もすぐに目につく場所にあり、大きな工場もないので環境面は申し分ありません。大阪北部なので冬になると気温の低さが気になりますが、夏は大阪市内のような高温になることがなく、そこまで暑さを感じないのも魅力です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2021年12月14日
  • 口コミは参考になりましたか?
    枚方市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • まず、枚方には全国的に知名度の高い観光地がないのが残念です。もちろん、旧東海道の「枚方宿」や平安京の前の「樟葉宮」「百済神社」のようなスポットはあるのですが、どれも一般的な知名度が低いのです。また、岡田准一さんのテレビCMでお馴染みの「ひらかたパーク」という遊園地も枚方にあるのですが、全国から観光客がやってくるほどの遊園地ではありません。

    次に地元の名物、名産品が弱い点も挙げられます。枚方に住んでいる自分でも、市内で販売されている伝統的な「くらわんか餅」くらいしか思いつきません。住宅地として見れば自然も多く残り、JR線や京阪線の電車も通っていて便利なのですが、観光産業の強化は枚方の大きな課題だと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    60代前半
    男性
    2024年7月10日
  • 文化的なイベント、エンターテイメントの充実度が大阪市や京都市などと比較するとやはり劣っています。枚方市も総合文化芸術センターを新設するなど一定の努力は行っているものの、そこで行われるイベントや公演内容はインパクトに欠けます。文化的な刺激を求める人だとどこか物足りなさを感じる街だと思います。

    あと、国道307号線や府道18号線など、市内の道路は交通渋滞が激しくなるところが多いとも感じます。電車に関しては京阪電車の利便性は良いものの、車で移動する人にとってはラッシュ時間帯に発生する渋滞のロスが大きく、生活利便性の負担になっていると思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年5月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    枚方市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 枚方市内にあると言われている飲食店数は1,233(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    枚方市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.33/5.00 (6)
  • 他の方も挙げていますが、これから住むなら枚方市駅の周辺がおすすめだと思います。現在市街地の再開発事業が進んでいて、新たに建設された賃貸高層マンション(THE TOWER HIRAKATA)も魅力的です。このマンションは住居部分だけでなく、企業が入居したり、行政サービスのフロアも設けられ、利便性がとても高いのだそうです。

    このマンションは枚方市駅から直結していて、大阪市内までアクセスする時も特急に乗れば20分程度で淀屋橋まで出れます。この辺りに住めば電車とバスの利用だけで生活できるのもポイントだと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2024年2月27日
  • 京阪本線の光善寺駅周辺は生活がしやすくておすすめです。駅前の再開発が進んでいて、2028年頃には駅前バスロータリーもできる予定だそうですし、現在も駅前にドラックストアやスーパー等の店舗は揃い、日常生活を送る上で困ることはありません。

    通勤や通学で利用する京阪本線も大阪市内までのアクセスが良く、光善寺駅から淀屋橋駅までは大体30分以内の乗車時間です。大阪にも京都にも出かけやすく、国道1号線も近くを通っているので車での移動に関しても利便性は悪くありません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2023年2月8日
  • 基本的に宮之阪周辺に住むのはおすすめしません。その中でも国道1号線沿いにあるTSUTAYA 枚方ベルパルレ店辺りは土地の高さが低く、雨が多い時には道路が冠水、水没しがちです。

    また、夜が暗い地域でもあるためか、不審者情報もよく聞く気がします。私も昔、家を探していた頃、この辺りはおすすめしないと不動産屋さんに言われたことがあります。

    坂が多い地域でもあるため、自転車で移動する時も結構大変だと思います。国道1号線もよく渋滞し、周辺の抜け道になっている道路の車の通行量も多いです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2023年1月7日
  • やはり枚方市駅の近くのエリアがおすすめだと思います。枚方市駅は京阪本線に加えて京阪交野線の起点駅にもなっていて、走る電車、バスの本数も多いので便利です。大阪市内に出る時も特急に乗れば淀屋橋まで22分で行けますし、運賃も340円(2022年11月時点)とJR線と比較すればとてもリーズナブルです。

    枚方市駅の周辺は居酒屋や飲食店がそこまで多い訳ではありませんが、ガラが良くない人が多くない点も魅力だと思います。ファミリー層向けのマンションもたくさんありますし、ライフや成城石井などのスーパーマーケットもあります。生活する上で困ることはない場所です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年11月22日
  • 国道1号線沿いのエリアに住むのはおすすめしません。この辺りに住むとJR学研都市線の最寄り駅までの距離も遠くなってしまうため、自転車または自動車が必要になってきます。加えてこの辺りは中小企業団地や家具団地があるため、一般の自動車に加えてトラックの往来も多く、空気が綺麗なエリアとも言い難いです。

    賃貸物件に関しては条件が悪くないものの、基本的にファミリータイプの間取りが多く、一人暮らし用の物件は立地が不便だったり、良いものが少ないと感じます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年11月5日
  • おすすめは京阪本線の樟葉駅周辺です。特急が停車する駅なので、大阪と京都どちらに行くにも便利な場所です。また、樟葉駅の周辺は市内でも有数の繁華街になっていて、駅から近い場所にくずはモールという大きなショッピングモールもあります。もちろん、ショッピングモール以外の店舗も多くあり、生活に必要な買い物はしやすいエリアだと思います。

    駅から徒歩圏内には高層マンションもいくつか建っていて、さらに新しいマンションの建築も進んでいます。駅から少し離れた場所は閑静な住宅街になりますが、分譲住宅地が多くあるので路線バスの本数も割としっかりあります。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    枚方市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 大阪の中で見れば比較的落ち着いていて、治安は悪くない方だと思います。たまに駅周辺でたむろしている若い人を見かけることもありますが、彼らは無関係の人に攻撃的な態度を取ることはありませんし、自分たちの間で楽しんでいる様子なのでそんなに問題はないと思います。

    強いて言えばバイクの運転マナーの悪さの方が気になっています。郊外の街なので車を運転する人も多いのですが、左から抜けていくバイクはまだマシな方で、右から車を抜いていくようなバイクを見かけることもあります。周囲にバイクがいる時は運転に注意しておいた方がいいと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2024年2月23日
  • 西宮から枚方に引っ越して来て12年になります。最初は勝手なイメージで、西宮よりは枚方の方が公共マナーなどの意識も劣っているだろうと思っていました。でも、今ではそのイメージが随分変わりました。

    枚方市駅前の主要道路を車で走っていても、道を譲ってくれるなど運転マナーはいいように思います。また、道路に空き缶が落ちているのを拾って、ゴミ箱に入れるような人を何度も見かけたことがあります。私と同じマンションに住んでいる方も思っていたよりは綺麗な街だと言っていました。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2022年12月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    枚方市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    枚方市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 枚方市内で暮らす15歳未満の子供の人口は51,925人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 医療費助成はこれまで、対象が中学校3年生(所得制限はなし)までだったものの、2023年8月からは高校3年生までに拡大することが決まりました。通院費や入院費、あとは入院時の食事療養費についても助成してくれる内容で、自己負担金は1日500円が限度、処方箋と食事療養費は全額サポートしてくれるそうです。

    また、枚方市の場合は第二子以降の保育料が無償化されている点も大きな魅力だと思います。パートの少ない給料が保育料で消えてしまうことがなく、家庭に使えるようになります。保育園に関しては駅近の所は埋まり気味のようですが、少し離れた場所にある小規模保育園などは入りやすくなっているようです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年7月22日
  • 国の幼児教育、保育の無償化がスタートして以降、保育園や幼稚園にかかるお金の負担も減りましたし、枚方市の場合は中学校までは給食があるため、お弁当作りで困るようなこともありません。また、3歳までは市の検診が利用できるため、子供の発達やその他困り事も比較的相談しやすい方かと思います。派手な子育て支援まではないものの、全国的に見れば普通程度ではないかと感じます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年11月30日
  • 中学3年生までは所得制限なく子供の医療費助成があり、1日につき500円、月最大1000円(2日分)までで診察を受けることができます。ただ、他の市区町村の場合は医療費の自己負担がゼロというところもあるため、この点はもう少し子育て世帯を支援して欲しいなとは思います。

    子育て支援施設に関しては生活圏内に沢山あり、買い物などの用事のついでに子供を遊ばせることもできるので助かっていました。今現在はコロナ禍で子育て支援センターには行きにくいものの、この点が解決すれば通常の状態に戻るかと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年4月27日
  • 樟葉駅周辺に関しては小児科が少ないのがネックだと感じます。以前まで人気の小児科があったのですが、閉院してしまったので今はくすのき診療所(内科・小児科)くらいしかありません。総合病院になると枚方市駅に関西医大がありますが紹介状が必要です。樟葉駅周辺はくずはモールやスーパー、美容院や歯医者は多いので住みやすいものの、小児科だけは少なすぎます。その他、子育て支援施設は図書館と併設していて、週に1回親子で遊べる部屋が設けられています。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年4月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    枚方市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 枚方市内にある幼稚園の数は22(園)、小学校は46(校)(2019年時点)
    • 枚方市内にある中学校の数は21(校)、高校は8(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    枚方市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 同じ枚方市内でも京阪電鉄の枚方市駅周辺は電車を含めた公共交通機関の利便性が高いと思います。朝も枚方市駅に向かう京阪バスが5分から10分間隔で走っていますし、夜も終電の時刻までバスが走っているので不便に思うことはないです。ただ、市の東側にあるJR学研都市線の周辺は不便な印象で、JR線へ向かうバスの本数は少なく感じます。これから移住されるのであれば、京阪線から国道1号線までを地図でぐるっと囲った範囲で探す方が良いです。京阪沿線かJR沿線かで公共交通機関の利便性の差がこれほどはっきり出る街も珍しいかと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年5月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    枚方市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 枚方市の水道料金の目安は2,235円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    他の市区町村と比較して、枚方市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    移住を考えている方のために、枚方市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    枚方市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 新型コロナウィルスの感染拡大と、それに伴う緊急事態宣言、外出自粛などがきっかけになりました。都市部の人混みの中で生活していくことに不安を感じ、引っ越しを決めました。

    枚方を選んだのは元々住みやすさを感じていたことと、車での移動を主にしたかったからです。街にも車で買い物に行け、それでいて住む場所はある程度人がまばらで、パーソナルスペースが確保できそうなところの中から選びました。概ね当初思っていた通りで暮らしやすく、居心地の良さは感じられています。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年10月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に枚方市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    枚方市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    202212,326 人
    202111,841 人
    202012,123 人
    201912,056 人
    201812,208 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    枚方市の統計データ

    総面積(k㎡) 65.12 2019年
    総人口(人) 404152 2015年
    15歳未満人口(人) 51925 2015年
    15~64歳人口(人) 233387 2015年
    65歳以上人口(人) 105394 2015年
    転入者数(人) 12056 2019年
    転出者数(人) 12514 2019年
    総世帯数(世帯) 167418 2015年
    婚姻件数(組) 1579 2019年
    一般病院数(施設) 23 2018年
    一般診療所数(施設) 283 2018年
    歯科診療所数(施設) 209 2018年
    医師数(人) 1223 2018年
    歯科医師数(人) 345 2018年
    保育所等数(所) 59 2018年
    幼稚園数(園) 22 2019年
    小学校数(校) 46 2019年
    中学校数(校) 21 2019年
    高等学校数(校) 8 2019年
    持ち家数(戸) 114850 2018年
    借家数(戸) 47790 2018年
    小売店数(事業所) 2041 2016年
    飲食店数(事業所) 1233 2016年
    大型小売店数(事業所) 50 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 5 2016年
    図書館数(館) 8 2018年
    労働力人口(人) 177290 2015年
    就業者数(人) 168905 2015年
    第1次産業就業者数(人) 854 2015年
    第2次産業就業者数(人) 38102 2015年
    第3次産業就業者数(人) 118203 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 73954 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 85752 2015年
    財政力指数 0.81 2018年
    実質収支比率 2 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP