大阪府交野市

更新日
総合評価  2.38/5.00 (8)
交野市、ほしだ園地内にある日本最大級の吊橋、星のブランコ
交野市、ほしだ園地内にある日本最大級の吊橋、星のブランコ

交野市ってどんな街?特徴は?

  • 交野市は「市民憲章の短さ「和」」で日本一
  • 交野市の農業算出額(推計)は「3億円(全国1484位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「350万円(全国137位/1558市区町村)(2020年)」
  • 交野市のキャッチコピーは「水と緑が暮らし彩る「星のまち☆かたの」」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  1.75/5.00 (4)
  • 生活する上で不便を感じることはそんなにありませんが、それ以上でも以下でもなく、人を新たに惹き付けるような魅力がないというのが交野市の残念なポイントです。30分ちょっと電車に乗れば大阪市内まで行けるという便利さはあるものの、そういった街や地域は他にも多くあります。

    また、隣りの枚方市には新築マンションが建設されたり、「ステーションヒル枚方」のような大きな複合施設が作られていますが、交野市内には目立つようなものがなく、新しいものもできていません。正直、街としての付加価値が上がっていないと感じます。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2024年2月3日
  • 大阪の端の方に位置していることもあり、府内ではかなり田舎の市です。平野部でも田んぼや畑が広がっているところが多いため、人によっては退屈を感じるかもしれません。

    そもそも交野市自体がベッドタウン的な位置付けのため、市内の商業施設や娯楽系の施設が乏しかったりします。スーパーやコンビニなどの店舗は普通にあるので生活に困ることはありませんが、遊びに関しては大阪市内まで出向く必要があります。

    また、京阪電車やJR学研都市線が通っているため、大阪市内までの交通のアクセスは悪くないものの、いかんせん距離が離れているため、通勤や通学でもそれなりの時間的な負担はあります。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    男性
    2023年4月26日
  • いい意味でも悪い意味でも田舎といった感じです。駅周辺に住んでいればスーパーやドラッグストアなどはそれなりにありますが、少し離れた郊外地域に住むとやはり車は必要になってきます。また、若者向けのファッション店舗などはあまりなく、最低でも枚方くらいには行かないとなかなか買えません。もしくはネットショッピングを利用した方が良いかと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年4月28日
  • 交野市全体で見れば京都と大阪、どちらにもアクセスできる中間地点のような立地なのですが、京阪交野線沿いに住んでいると京阪枚方市駅やJR片町線の河内磐船駅で乗り換えが必要になるため、都市部への通勤に1時間ほどかかってしまいます。また、枚方市駅から京阪本線に乗り換えれば特急電車にも乗車できるのですが、通勤時間帯は混雑してすし詰め状態です。

    また、最近は老舗スーパーのイズミヤが縮小してテナント提供型の食品専門スーパーに変更したため、日用品や衣料品の購入が不便になりました。改装後はプチプラや聞いたことのない100均ショップに売り場を占領される見込みだそうです。肌着や靴下でさえ、どこまで買いに行けば良いのか不安です。市内の銀行やATMの統合閉鎖も相次いでいて、発展とは逆の状態になっているように思います。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 交野市内にあると言われている飲食店数は169(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 交野に住んでいた頃は、じゃんけんのあいこの時の掛け声は「あいこんです」というのが普通でした。全国的には「あいこでしょ」というのが主流だと思いますが、交野周辺の地域では昔から「あいこん」と言うのが定着しています。親世代に聞いても同じように言っていたので、昔から地域ぐるみで使われていたんだと思います。

    他所の地域出身者の人と「あいこんです!」とじゃんけんをすると、かなりの確率で「え、何それ?」という反応が返ってきます。今でも由来はよくわかっていないそうですが、以前テレビ番組でも紹介されていたくらいです。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    20代後半
    女性
    2025年4月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 星田駅(JR学研都市線)の周辺エリアがおすすめです。星田駅は快速電車が停車する駅なので交通の利便性が良く、梅田方面へ向かう時も乗り換えなし、30分程度で北新地駅まで到着できます。また、JR大阪環状線へ乗り換えできる京橋駅も20分程度の距離のため、都心部へのアクセスは良好です。

    加えて、近年は星田駅周辺で大規模な開発も行われています。その一環として駅前にスーパーやドラッグストアが入る商業施設もオープンしましたし、戸建住宅や分譲マンション用の土地も整備されてきています。これからコミュニティができていくエリアのため、今から移住しても問題なく住むことができるはずです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2024年1月11日
  • JR学研都市線の河内磐船駅から京阪交野線の河内森駅にかけてのエリアは住宅開発が進んできているものの、個人的にはあまりおすすめしません。この辺りに住めば2路線の電車が利用できるため、大阪市内や枚方方面に向かうことを考えれば利便性はあるものの、山の手のエリアなので坂道がきついと感じます。

    これまでこの周辺の開発が遅れていたのはまさに山が理由ではないかと思います。自家用車、バイク、電動自転車等を利用すれば困らないという考え方もありますが、毎日の暮らし、移動となると考慮しておいた方がいいと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2022年10月5日
  • 交野市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    交野市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 交野市内で暮らす15歳未満の子供の人口は10,623人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 今は子供の医療費助成の対象は中学3年生までとなっていますが、令和4年10月からは高校3年生までに拡大されます。ただし、完全無料の助成ではなく、医療機関ごと1日につき500円までという自己負担はかかります。保育園に関しては最近、小規模の保育園も増えてきていて、特にこだわらなければパートでも待機児童にならずに利用できると思います。学童もパートでも選考に落ちず、値段は良心的です。

    その他、病児保育施設は市に1つで、一日4人までだそうです。私も交野市でしか子育ての経験がないため、他の市区町村と比較はできないものの、普通程度ではないかと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年5月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 交野市内にある幼稚園の数は6(園)、小学校は10(校)(2019年時点)
    • 交野市内にある中学校の数は5(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 交野市の水道料金の目安は2,762円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    交野市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,565 人
    20212,522 人
    20202,445 人
    20192,346 人
    20182,481 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    交野市の統計データ

    総面積(k㎡) 25.55 2019年
    総人口(人) 76435 2015年
    15歳未満人口(人) 10623 2015年
    15~64歳人口(人) 45681 2015年
    65歳以上人口(人) 20048 2015年
    転入者数(人) 2346 2019年
    転出者数(人) 2398 2019年
    総世帯数(世帯) 28923 2015年
    婚姻件数(組) 284 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 54 2018年
    歯科診療所数(施設) 37 2018年
    医師数(人) 85 2018年
    歯科医師数(人) 46 2018年
    保育所等数(所) 10 2018年
    幼稚園数(園) 6 2019年
    小学校数(校) 10 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 21940 2018年
    借家数(戸) 6580 2018年
    小売店数(事業所) 360 2016年
    飲食店数(事業所) 169 2016年
    大型小売店数(事業所) 9 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 34867 2015年
    就業者数(人) 33177 2015年
    第1次産業就業者数(人) 302 2015年
    第2次産業就業者数(人) 8126 2015年
    第3次産業就業者数(人) 23370 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 9390 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 22862 2015年
    財政力指数 0.71 2018年
    実質収支比率 2.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    交野市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP