埼玉県北本市

更新日
総合評価  3.40 (5)

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ 投稿がありません
おすすめエリア  3.50 (2)
公共交通  3.00 (1)
治安 投稿がありません
子育て  4.00 (1)

北本市ってどんな街?特徴は?

  • 北本市は「大きなおみくじ(北本七福神・長さ2m15cm)」で日本一
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「北本トマトカレー」
  • 北本市の農業算出額(推計)は「8億円(全国1238位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「320万円(全国315位/1558市区町村)(2020年)」
  • 北本市のキャッチコピーは「緑にかこまれた健康な文化都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 北本市内にあると言われている飲食店数は189(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

評価平均  3.50 (2)
  • 基本的には北本駅周辺に住むのが良いと思います。電車に関してはJR高崎線しかないのが少々ネックではあるものの、1時間以内の乗車時間で東京都心まで出ることができ、上野、東京、池袋、新宿、横浜方面に乗り換えなしで行ける点もポイントです。

    北本駅の近くにはスーパーが2店舗(いなげや、ヤオコー)あり、駅前にもコンビニが3店舗(ローソン、セブンイレブン、デイリーヤマザキ)あります。周辺は住民のみが行き交い、観光客の往来はほとんどなく、治安も悪くなくて夜も静かな環境です。加えて地形的にも坂道がほとんどないため、自転車や車の運転もしやすいです。

    自分自身も40年以上住んでいますが、自然災害のリスクを感じたこともありませんし、穏やかな日常が送れるところだと思います。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2022年11月9日
  • 北本市内で住むならニツ家エリアがおすすめです。中山道周辺を中心に商業施設が充実しています。特にニツ家交差点(圏央道が地下を走っている場所)より大宮側は大型スーパーや焼肉店、寿司店、イタリアンレストラン、カラオケなどの施設があり、国道17号もすぐ近くを通っていて、圏央道の桶川加納インターチェンジから高速道路にも乗りやすい立地です。電車の場合は最寄駅が桶川駅になり、都内までは1時間かからずに移動が可能です。都心で働く方でも比較的ストレスなく過ごすことができると思います。
     3.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2021年12月5日
  • 北本市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    北本市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 北本市内で暮らす15歳未満の子供の人口は7,690人(2015年時点)
    評価平均  4.00 (1)
  • 医療費助成の対象が高校卒業までに延長され、段々と子育てがしやすい街になってきていると思います。任意の予防接種(インフルエンザ予防接種)にも助成があるのは以前住んでいた市にはなかったことなので、北本市に引っ越してきて良かったと思います。

    ただ、市全体としては人口が減ってきているようですし、自宅周辺も子育て世帯が少ないと感じる地域です。そういった状況のため、例えば給食費無料などの支援があればさらに移住者にアピールできるのではないかと思います。

    元々は自然が豊かで環境が良く、災害にも強い理想的な地域だと思うので、そこをもっとアピールして若い人を増やす努力をしてくれたらなと思っています。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2023年4月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 北本市内にある幼稚園の数は7(園)、小学校は8(校)(2019年時点)
    • 北本市内にある中学校の数は4(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 電車はJR高崎線の路線が通っていて、東京都内にも乗り換えなし、1時間ほどで行けるので比較的便利です。電車の本数も大体5分から10分おきくらいで走っていますが、始発や夕方の時間帯に関しては電車内が結構混み合います。

    強いて不便な点を挙げておくとすれば、高崎線のみしか通っていないため、遅延や運休が発生してしまうと困ることにはなります。また、飛行機に関しては埼玉県なので空港がありません。空港を利用する場合は羽田空港もしくは成田空港まで出る必要があります。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年11月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 建売で販売されている物件の広さは3、4LDKが一般的なくらいかと思います。価格の相場としては2300万から2600万くらい、駅近になってくると2500万台に乗ってくる印象です。賃貸物件も多少あるようですが、他の地域と比べると物件数は少ない気がします。駅から少し遠い場所の2Kで5万くらいで見かけた事があります。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2022年1月13日
  • 口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    北本市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,521 人
    20212,339 人
    20202,287 人
    20192,107 人
    20182,110 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    北本市の統計データ

    総面積(k㎡) 19.82 2019年
    総人口(人) 67409 2015年
    15歳未満人口(人) 7690 2015年
    15~64歳人口(人) 40610 2015年
    65歳以上人口(人) 19028 2015年
    転入者数(人) 2107 2019年
    転出者数(人) 2280 2019年
    総世帯数(世帯) 26845 2015年
    婚姻件数(組) 251 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 44 2018年
    歯科診療所数(施設) 36 2018年
    医師数(人) 145 2018年
    歯科医師数(人) 37 2018年
    保育所等数(所) 10 2018年
    幼稚園数(園) 7 2019年
    小学校数(校) 8 2019年
    中学校数(校) 4 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 20100 2018年
    借家数(戸) 6780 2018年
    小売店数(事業所) 376 2016年
    飲食店数(事業所) 189 2016年
    大型小売店数(事業所) 17 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 34296 2015年
    就業者数(人) 32857 2015年
    第1次産業就業者数(人) 469 2015年
    第2次産業就業者数(人) 7587 2015年
    第3次産業就業者数(人) 22861 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 10314 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 20938 2015年
    財政力指数 0.82 2018年
    実質収支比率 6.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    北本市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP