埼玉県狭山市

更新日
総合評価  3.14/5.00 (7)
狭山市入間川一丁目、西武鉄道新宿線、狭山市駅の西口ロータリー
狭山市入間川一丁目、西武鉄道新宿線、狭山市駅の西口ロータリー

狭山市ってどんな街?特徴は?

  • 狭山市ならではの祭り、行事と言えば「梅宮神社の甘酒祭り、狭山入間川七夕まつり」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「狭山茶」
  • 狭山市の農業算出額(推計)は「41億円(全国630位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「316万円(全国346位/1558市区町村)(2020年)」
  • 狭山市に本社を置く上場企業は「八千代工業、大泉製作所」
  • 狭山市のキャッチコピーは「お茶香るまち 狭山市 緑と健康で豊かな文化都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 狭山にはイオンなどのスーパーやホームセンターも多く展開していて、買い物に関しては特に不自由はないです。また、自衛隊の基地があるためか比較的治安が良く感じられるのもメリットかもしれません。市内には自然も多く、河川敷も整備されていて、休日などは車で奥多摩や秩父方面に気軽に行けます。

    敢えてデメリットを挙げるとすれば、都心の池袋まで出るのに電車で40分程度かかることかもしれません(近いと感じるか遠いと感じるかは個人差ですが)。あと、航空自衛隊の基地は飛行機の発着が多いため、音が気になるタイプの方は暮らしにくいと感じるかもしれませんね。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年1月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 基本的には車社会の街のため、何らか移動手段を持っていないと不便な地域です。逆を言えば車さえあれば買い物は困らず、駐車場の料金も無料が当たり前です。あと、学校に通う子供たちも自転車通学しているのが普通だったりします。この点は東京都心での生活に慣れていると、最初に大きな違いを感じる部分だろうと思います。

    また、東京都心よりも住宅にかかる費用(家賃や土地の価格)は安く済むものの、代わりに車の維持費は結構かかります。家族(夫婦)で別々に車が必要(計2台)など、生活スタイルの考え方次第では車検代、ガソリン代、車の保険代など、車関係の出費が大きくなりがちです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2023年2月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 狭山市内にあると言われている飲食店数は509(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 父からここの広東麺が美味しいと教えられ、行くようになったのが中国料理「燕京」です。この店の広東麺にはレバーが入っていて、具材もたくさん入っているのですが、一度食べるとまた食べたくなるような味わいのメニューです。また、ある時に坦々麺をオーダーしてみたらそちらも美味しく、胡麻のコクに酢も効いていて、不思議とハマる味わいがします。

    この店は店主のお父さんの笑顔が良く、お客さんみんなにニコニコしながらありがとうございましたと言っている時の顔が印象に残っています。私がよく通っていた頃は息子さんと2人で厨房に立っておられましたが、帰る時に少し幸せな気分になれる店だと思います。ちなみに軽く余談ですが、冬場のドアの近くの席だけはちょっと寒いです。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年6月29日
  • 狭山市には田舎うどんの名店「なんかん」があり、うどん通の方も訪れる店になっています。店は西武新宿線の入曽駅から500mほど歩いた場所にありますが、ここの特徴は冷たいうどんと温かいうどん、さらに太麺と細麺の中から選び、オーダーする点です。個人的には噛みごたえがあり、もちもちの太麺がおすすめですが、肉汁うどんなどはまるでラーメンのつけ麺のような見た目になっています。小盛、中盛、大盛なども選べ、角煮入りのちまきなども美味しく、地元で好きな方も多い店だと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    男性
    2021年11月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    狭山市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    狭山市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 狭山市内で暮らす15歳未満の子供の人口は17,132人(2015年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 待機児童解消のための保育所整備に力を入れていたり、市立の小学校、中学校に相談支援員(さやまっ子相談員)を配置したり、子育て支援の環境作りという点では一定程度評価できると思います。

    また、市内には、新狭山、稲荷山、奥富、広瀬、水野の計5箇所に、子育てプレイスという施設があり、乳幼児を持つ親も子供と一緒に安全に遊べるような場所になっています。その他、子供が大きくなってきた時も「智光山公園」「狭山稲荷山公園」「河川敷中央公園」など、のびのびと遊ばせる公園の数は結構充実している方だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2023年6月23日
  • 子供の医療費は中学3年生まで助成があり、外来の診察料や薬代は無料(薬の容器代はかかります)です。また、医療機関も市内に沢山ありますが、大きな病院で言えば入間川病院に総合的な小児科があります。子育て支援の施設は児童館や公民館で子育てサークル、ボランティアの世話人を紹介してもらえる制度などがあります。

    ちなみに狭山市は狭山茶と里芋が有名で、美味しい地場産の野菜も多く食べられるため、子供の食育の面でも良いと思います。コロナ禍の前までは学校の授業の一環で農業体験ができたり、取れた作物を料理して食べるというイベントも頻繁にありました。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2022年4月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 狭山市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は16(校)(2019年時点)
    • 狭山市内にある中学校の数は9(校)、高校は6(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 狭山市の水道料金の目安は2,214円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ごみ捨てに関してはあまりうるさくない街です。種別を大きく分けると燃やすごみ、燃やさないごみ、資源ごみ、有害ごみ、粗大ごみの5種類で、指定のゴミ袋もなく、回収頻度も燃やすごみが週2回、燃やさないごみが月1回となっていて、ゴミ問題で困ることは基本的にないです。

    恐らくこれはクリーンセンター(ゴミ処理場)に恵まれている点が大きいと思います。余談ですが狭山市稲荷山環境センターは市民に人気の施設です。粗大ごみや社会見学の受付だけでなく、温水プールや会議室、レクリエーションルームなども安価で利用することができるためです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年3月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    狭山市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20226,181 人
    20216,254 人
    20205,452 人
    20195,885 人
    20185,699 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    狭山市の統計データ

    総面積(k㎡) 48.99 2019年
    総人口(人) 152405 2015年
    15歳未満人口(人) 17132 2015年
    15~64歳人口(人) 91010 2015年
    65歳以上人口(人) 43489 2015年
    転入者数(人) 5885 2019年
    転出者数(人) 5868 2019年
    総世帯数(世帯) 62028 2015年
    婚姻件数(組) 586 2019年
    一般病院数(施設) 9 2018年
    一般診療所数(施設) 80 2018年
    歯科診療所数(施設) 72 2018年
    医師数(人) 297 2018年
    歯科医師数(人) 101 2018年
    保育所等数(所) 25 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 16 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 6 2019年
    持ち家数(戸) 43630 2018年
    借家数(戸) 17050 2018年
    小売店数(事業所) 837 2016年
    飲食店数(事業所) 509 2016年
    大型小売店数(事業所) 14 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 74835 2015年
    就業者数(人) 71414 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1324 2015年
    第2次産業就業者数(人) 16853 2015年
    第3次産業就業者数(人) 47936 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 30375 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 36777 2015年
    財政力指数 0.91 2018年
    実質収支比率 6.2 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    狭山市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP