栃木県真岡市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (7)
真岡市東郷、全長20m、日本一えびす様がいる大前恵比寿神社
真岡市東郷、全長20m、日本一えびす様がいる大前恵比寿神社

真岡市ってどんな街?特徴は?

  • 真岡市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 真岡市の農業算出額(推計)は「177億円(全国98位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「291万円(全国624位/1558市区町村)(2020年)」
  • 真岡市に本社を置く上場企業は「仙波糖化工業」
  • 真岡市のキャッチコピーは「市民だれもが“ほっと”できるまち…真岡~人・自然・産業が調和する安らぎと潤いの交流都市~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 真岡市に居住して約4年になります。田舎町なので自然はもちろん豊かですが、車を10分ほど走らせればスーパーやチェーン店なども色々あるため、よほど郊外の田舎に住まない限りは買い物面で困る事はありません(大型のイオンや西松屋、バースデーなど子供用品の店もしっかりあり、小さい子供がいても暮らせます)。また、子供が産まれてから約2年間は市役所から無料のオムツ券も貰えます。これは恐らく県内でも真岡市くらいではないかと思います。宇都宮市内にも車で20分くらいあれば行け、新4号線も近いので交通の便は悪くないです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年1月26日
  • 真岡駅周辺にはスーパーやコンビニ、パン屋さん、書店、飲食店や病院など生活に便利な施設が集まっています。また、宇都宮などの都市部よりも人口も少ないため、用事も快適に済ませられます。

    ちなみに市営の循環バスも1回100円で乗れて便利です。また、予約制の乗り合いタクシーも300円で利用でき、免許を返還した高齢者の方などは無料で利用できます。

    あと、コロナ禍においても栃木県内で一番早くワクチン接種を終えるなど、行政も積極的に働きかけているので、安心して住みやすいと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年12月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 真岡市内にあると言われている飲食店数は326(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 真岡市の亀山は田舎ですが、とても住みやすいです。現在区画整理によって新築の建売が複数販売されていますが、宇都宮市などの中心街と比較すると物件の価格が非常に安く、庭や駐車スペースも十分に確保されています。地域的に治安もいいと思いますし、新しい公園も増えているので子育て世帯におすすめです。

    一方、同じ真岡市内でも個人的におすすめできないのは荒町周辺です。こちらは昔から住んでいる方が多く、組合の付き合いが大変な印象があります。また、裏通りにはスナックなどが多くあるため、子供を連れて歩くのはあまりおすすめできないかなと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2021年12月6日
  • 真岡市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 暮らしている中で大きな犯罪を耳にすることは滅多にありませんし、スーパー等で買い物をしている時もトラブルになっているようなケースはほとんど見かけず、どちらかと言うと親切な人の方が多いと感じます。

    公共マナーやモラルに関する意識も普通程度ではないでしょうか。例えばゴミのポイ捨てが全くないとは言わないものの、ボランティアの人がゴミ拾いをしている姿を結構見かけますし、市内の主な道路や公園などでゴミを見かけることは滅多にありません。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2023年2月25日
  • 全国的に似たような傾向かもしれませんが、近年は高齢者のマナー意識の低さの方が気になっています。例えばスーパーで買い物をした後にカートを置き場に戻さない高齢者が目についたりします。

    また、車の運転に関しても、横断歩道を渡ろうとしている人がいても、停車する車が少ないように感じます。加えて深夜に車やバイクのエンジン音を鳴らして走っている人もいたりします。

    対して50代以下の年齢層の住民は公共マナーを意識し、ルールを守っている方も増えてきているように感じます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年12月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    真岡市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 真岡市内で暮らす15歳未満の子供の人口は11,292人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 真岡市内にある幼稚園の数は5(園)、小学校は14(校)(2019年時点)
    • 真岡市内にある中学校の数は9(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 市内には真岡鐵道という第3セクターの鉄道が通っているものの、過疎化などの要因で運行本数は少なく、概ね1時間に1、2本程度の運行といった感じです。また、運賃も安くはなく、1区間200円くらいはかかります。そのため、この地域では車での移動が基本になってはきます。

    真岡の中心部から少し先に工業団地があったりするため、朝はトラックが多く走っていて国道も地味に渋滞します。コロナ禍の影響で渋滞は減ったように感じるものの、朝夕のラッシュ時間帯は国道も一定の渋滞にかかりやすいです。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年5月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 真岡市の水道料金の目安は3,132円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • コロナ禍で夫の収入が半分以下に減り、私も緊急事態宣言で勤め先が閉まったままとなり、給料が入らずに不安定な生活になったこともあり、兼ねてからやりたいと希望していた農業の仕事に転職することにしました。

    インターネットで調べた結果、私の出身地である栃木県がいちごの新規就農者を募っていて、特に真岡市がいちごの収穫量日本一を掲げ、新規就農の研修を実施したり、就農後の住居手当等に力を入れていた事、あとは知り合いの真岡市にある実家が数年空き家になっていて、住んでくれる人を探していたのも重なりました。そこから一気に話が進み、決断しました。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2021年11月8日
  • 口コミは参考になりましたか?
    真岡市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,606 人
    20212,393 人
    20202,042 人
    20192,362 人
    20182,402 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    真岡市の統計データ

    総面積(k㎡) 167.34 2019年
    総人口(人) 79539 2015年
    15歳未満人口(人) 11292 2015年
    15~64歳人口(人) 49000 2015年
    65歳以上人口(人) 18948 2015年
    転入者数(人) 2362 2019年
    転出者数(人) 2341 2019年
    総世帯数(世帯) 27949 2015年
    婚姻件数(組) 356 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 66 2018年
    歯科診療所数(施設) 33 2018年
    医師数(人) 140 2018年
    歯科医師数(人) 46 2018年
    保育所等数(所) 17 2018年
    幼稚園数(園) 5 2019年
    小学校数(校) 14 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 20370 2018年
    借家数(戸) 7390 2018年
    小売店数(事業所) 638 2016年
    飲食店数(事業所) 326 2016年
    大型小売店数(事業所) 9 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 42556 2015年
    就業者数(人) 40787 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3839 2015年
    第2次産業就業者数(人) 14693 2015年
    第3次産業就業者数(人) 20229 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 25781 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 13703 2015年
    財政力指数 0.84 2018年
    実質収支比率 12.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    真岡市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP