徳島県鳴門市

更新日
総合評価  3.75 (4)
鳴門市、鳴門海峡の名物でもあるうず潮の景観

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ 投稿がありません
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安 投稿がありません
子育て 投稿がありません

鳴門市ってどんな街?特徴は?

  • 鳴門市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • サーフィンが趣味なら「八木漁港(おばちゃん前)、竜宮の磯、大手前海岸」周辺もサーフポイント
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「鳴ちゅるうどん、鳴門の真鯛(桜鯛)、ぼうぜの姿寿司、鳴門金時スイーツ」
  • 鳴門市の農業算出額(推計)は「116億円(全国200位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「288万円(全国667位/1558市区町村)(2020年)」
  • 鳴門市のキャッチコピーは「いきいき 未来に輝く 交流拠点都市 なると」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

鳴門市から見る大鳴門橋と淡路島
鳴門市から見る大鳴門橋と淡路島
鳴門市の大鳴門橋遊歩道、渦の道
鳴門市の大鳴門橋遊歩道、渦の道
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

鳴門市鳴門町、穏やかなウチノ海の海景色
鳴門市鳴門町、穏やかなウチノ海の海景色
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 鳴門市内にあると言われている飲食店数は271(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均  4.00 (3)
  • 国道11号線沿いにある「びんびや」は地元の人だけでなく、県外からもお客さんが来る人気店です。びんびとは阿波弁で「魚」という意味で、店の目の前も海になっていて、毎朝捕れた新鮮な魚の定食がメインの食堂になります。定食の値段は魚の種類によっても変わりますが、概ね1100円くらいからとなっています。

    中でも一番人気のメニューは「はまち定食」で、歯ごたえのある身が新鮮で、一切れが2cm以上もあって分厚く、食べごたえがある定食です。

    ゴールデンウィークやお盆、年末年始の時期になると店の前に行列ができ、2時間待ちというケースがあったりもします。ここは県外からのツアー客や大型バスの団体が来るケースも多いです。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年10月12日
  • 私のおすすめは鳴門近海で穫れる旬の魚を提供してくれる「味処 あらし」です。この店は専属の漁師さんから魚を買いつけているようで、ここで食べる海鮮は一味違う美味しさです。メニューにはマグロの造りやうなぎの蒲焼などもありますが、個人的におすすめしたいのは「かつおのタタキ」です。

    カツオの旨味がギュッと詰まっていて、臭みもなく、ねちゃねちゃした食感ではなくハリと弾力が感じられる新鮮な食感です。わかめの味噌汁と一緒に頂くと海の幸ってこんなに美味しいんだと嬉しくなります。

    この店は朝も晩も食べに来るお客さんが多いため、店に入って名前と車のナンバーを書いておくと、順番が来たら車まで呼びに来てもらえるようになっています。料理の価格が特別安い店ではありませんが、食べてみれば全く不満はないと思います。
     4.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    女性
    2022年5月18日
  • 「堂の浦 鳴門本店」というラーメン店の「鯛塩らぁ麺(600円)」がおすすめです。塩ベースの出汁にネギ、かいわれ大根、鯛の皮など他にはないトッピングのラーメンで、鯛塩らぁ麺を注文したほとんどのお客さんは替え玉ならぬ、替飯を頼んで雑炊のようにして締めます。メニュー表にも食べ方が書いてあり、まずは麺をやっつけろ、そして十五穀米を下品にぶっ込む、そして父母に感謝して喰うべし、うまし!と必ず叫ぶ事など個性的な表現が面白く、この通りに食べれば味も間違いありません。店舗は海沿いにあり、開店前から行列ができることも多い人気店です。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年5月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 鳴門市で「ご当地あるあるの乗り物」と言えば「渡船」です。これは市街地から島部を結ぶ船(市民は無料)で、市街地の学校に通う高校生や車を運転しない高齢者にとっては欠かせない存在かもしれません。

    ちなみに渡船は歩行者だけでなく、自転車も乗せることができるため、釣りに出かける中高生が自転車ごと船に乗り込む光景もよく見かけます。航行時間は15分から20分ほどですが、天気の良い日は潮風を感じながら船旅気分が楽しめます。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2025年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    鳴門市鳴門町、鑑賞ルートは約4km、世界の1000点以上の名画を忠実に再現した日本最大級の陶板名画美術館、大塚国際美術館
    鳴門市鳴門町、鑑賞ルートは約4km、世界の1000点以上の名画を忠実に再現した日本最大級の陶板名画美術館、大塚国際美術館
    鳴門市、大塚国際美術館のモネの庭の風景
    鳴門市、大塚国際美術館のモネの庭の風景
    評価平均 投稿がありません
    鳴門市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    鳴門市の大鳴門橋と渦の道
    鳴門市の大鳴門橋と渦の道
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    鳴門市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 鳴門市内で暮らす15歳未満の子供の人口は6,600人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 鳴門市内にある幼稚園の数は18(園)、小学校は17(校)(2019年時点)
    • 鳴門市内にある中学校の数は6(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 鳴門市の水道料金の目安は2,505円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    鳴門市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,360 人
    20211,445 人
    20201,335 人
    20191,382 人
    20181,335 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    鳴門市の人口、医療、学校、就業者等の統計データ

    総面積(k㎡) 135.66 2019年
    総人口(人) 59101 2015年
    15歳未満人口(人) 6600 2015年
    15~64歳人口(人) 33763 2015年
    65歳以上人口(人) 18448 2015年
    転入者数(人) 1382 2019年
    転出者数(人) 2034 2019年
    総世帯数(世帯) 23234 2015年
    婚姻件数(組) 218 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 50 2018年
    歯科診療所数(施設) 28 2018年
    医師数(人) 146 2018年
    歯科医師数(人) 49 2018年
    保育所等数(所) 19 2018年
    幼稚園数(園) 18 2019年
    小学校数(校) 17 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 17070 2018年
    借家数(戸) 4910 2018年
    小売店数(事業所) 582 2016年
    飲食店数(事業所) 271 2016年
    大型小売店数(事業所) 4 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 28055 2015年
    就業者数(人) 26748 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2647 2015年
    第2次産業就業者数(人) 6600 2015年
    第3次産業就業者数(人) 16728 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 16746 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 9549 2015年
    財政力指数 0.64 2018年
    実質収支比率 5.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    鳴門市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP