山形県鶴岡市

更新日
総合評価  3.57 (7)
このページは1人が参考になったと回答しています
鶴岡市、月山8合目の弥陀ヶ原(みだがはら)の絶景

住みやすさ  4.00 (3)
住みにくさ  2.00 (1)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安 投稿がありません
子育て 投稿がありません

鶴岡市ってどんな街?特徴は?

  • 鶴岡市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「鶴岡公園」
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「出羽三山」
  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「羽黒山南谷の蘚苔と杉並木」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「月山」
  • スキーが趣味なら「湯殿山スキー場、たらのきだいスキー場、羽黒山スキー場、八森山スキー場」のようなスキースポットも
  • サーフィンが趣味なら「湯野浜・海山前、由良」周辺もサーフポイント
  • 日本の渚100選に選ばれている自慢の海岸と言えば「由良海岸」
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「七ツ滝」
  • 鶴岡市ならではの祭り、行事と言えば「王祇祭、鶴岡天神祭(化けものまつり)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「寒鱈汁(どんがら汁)、くじら汁」
  • 鶴岡市の農業算出額(推計)は「307億円(全国25位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「264万円(全国1100位/1558市区町村)(2020年)」
  • 鶴岡市に本社を置く上場企業は「ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ」
  • 鶴岡市のキャッチコピーは「人 くらし 自然 みんないきいき 心やすらぐ文化をつむぐ悠久のまち 鶴岡」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

鶴岡市馬場町、鶴岡市の中心部に位置し、季節ごとに様々な花が咲き、日本さくら名所100選にも選ばれている鶴岡公園
鶴岡市馬場町、鶴岡市の中心部に位置し、季節ごとに様々な花が咲き、日本さくら名所100選にも選ばれている鶴岡公園
評価平均  4.00 (3)
  • 夏には「由良海岸」や「湯野浜海水浴場」で海遊びが楽しめ、冬には「月山スキー場」でスキーが満喫できる、まさにアウトドア好きにはぴったりの土地だと思います。他にも世界有数のクラゲの水族館である「加茂水族館」もあり、展示内容が定期的に変わっています。

    春には「鶴岡公園」でお花見、夏になれば「赤川花火大会」、そして秋には「栗拾い」を楽しんでみて、冬には名物の「寒鱈汁(鶴岡の郷土料理)」などなど、四季折々のイベントや味覚も楽しめます。

    ちなみに冬の時期は天候が荒れる日もそれなりに多くあり、その時は「庄内空港」で便の欠航が出たり、電車の運休が発生することもあるのですが、そういったことも「またか」とおおらかに受け入れる人であれば、鶴岡は住みやすい土地だと思います。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2024年12月18日
  • 庄内平野が広がる緑豊かな土地で、米どころとしても有名です。海や山に囲まれているため、夏は海水浴、冬はスキー場で自然と触れ合うことができますし、何よりの自慢は美味しい海産物や果物、山菜などの味覚が季節ごとに楽しめる点だと思います。

    友達の家に遊びに行くとよく出てくる「だだちゃ豆」も鶴岡市民にとっては定番で、甘くて美味しい絶品の枝豆です。また、夏に行われる「赤川花火大会」も見事で、花火師が自分たちの技を競い合い、様々な割物花火、デザイン花火を打ち上げています。規模だけで言えば12000発程度ですが、個々の花火の美しさは日本一と思える花火大会です。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2024年1月25日
  • 鶴岡市はユネスコが創設したユネスコ食文化創造都市ネットワークに加盟している世界約300の街の1つで、地元の郷土料理、食文化の保護や発展にも力を入れている市です。出羽三山の山と川、そして海にも囲まれた豊かな自然環境には多くの資源があり、新鮮で美味しい食材が手に入る恵まれた土地です。

    地元ではフードエキスポや新しく飲食店を開く人のためのセミナーなども市が行っていて、豊かな自然を活かしたレストランをオープンしたいという人にもおすすめできる移住先だと思います。ちなみに市内には気軽に入れる温泉もいくつかあるため、温泉のある街に暮らしたいという人にもおすすめできると思います。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年5月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    鶴岡市由良、日本の渚百選に選ばれている由良海岸の夕陽風景
    鶴岡市由良、日本の渚百選に選ばれている由良海岸の夕陽風景
    評価平均  2.00 (1)
  • 鶴岡市の中でも山間地域や海側の地域に住んでしまうと、スーパーマーケットやドラックストア、飲食店が少ないので自動車での買い物が少し大変になります。また、店があっても閉店時間が早いため、利便性が悪いと感じる時はあります。あと、ゴミの分別が他の地域と比較するとかなり細かく、しかも分別を間違ってしまうと業者さんが回収してくれません。なので、ゴミの分別が苦手な方だと面倒になると思います。
     2.00
    30代後半
    女性
    2021年11月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    鶴岡市三瀬、中華そば処 琴平荘のチャーシュー麺(トッピングあり)
    鶴岡市三瀬、中華そば処 琴平荘のチャーシュー麺(トッピングあり)
    鶴岡市新形町、地元の老舗中華料理店、盛華楼の看板メニュー、シャーレンハン
    鶴岡市新形町、地元の老舗中華料理店、盛華楼の看板メニュー、シャーレンハン
    鶴岡市末広町、自家製麺 麺工房 太麺屋の中華そば
    鶴岡市末広町、自家製麺 麺工房 太麺屋の中華そば
    鶴岡市切添町、地元でフルーツパフェが人気の店、MILK(ミルク)
    鶴岡市切添町、地元でフルーツパフェが人気の店、MILK(ミルク)
    • 鶴岡市内にあると言われている飲食店数は658(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00 (1)
  • 山形の中でも鶴岡に2店舗しかない回転寿司店「金太郎寿し」は地元の人気店です。回転寿司というと安っぽく思われがちですが、地元ではお祝いの時やお客様が来た時のおもてなし料理としても愛されています。金太郎寿しはその日限定の地魚の寿司があったり、日本海で採れた新鮮なネタが自慢の店です。

    ここは全国チェーンの回転寿司店と比較すると落ち着いた雰囲気の店内で、家族や年配の方にとっては定番的な店だと思います。金太郎寿しはネタが大袈裟に大きくなく、シャリとネタのバランス感がちょうど良いです。私も帰省する度に行っていますが、地元に帰ってきたとホッとできる雰囲気です。
     4.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年2月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    鶴岡市家中新町、1881年に建てられた庄内随一のルネサンス風擬洋風建築で、国の重要文化財にもなっている旧西田川郡役所
    鶴岡市家中新町、1881年に建てられた庄内随一のルネサンス風擬洋風建築で、国の重要文化財にもなっている旧西田川郡役所
    評価平均 投稿がありません
    鶴岡市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    鶴岡市内を流れる赤川、約300本の桜が咲く並木道の風景
    鶴岡市内を流れる赤川、約300本の桜が咲く並木道の風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    鶴岡市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    鶴岡市、加茂水族館のクラゲドリーム館
    鶴岡市、加茂水族館のクラゲドリーム館
    • 鶴岡市内で暮らす15歳未満の子供の人口は15,347人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 鶴岡市内にある幼稚園の数は7(園)、小学校は26(校)(2019年時点)
    • 鶴岡市内にある中学校の数は11(校)、高校は9(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00 (1)
  • 高校に関しては鶴岡市内の学校に進学する生徒が大半です。市内では高校の統廃合も進んでいて、2024年4月には「鶴岡南高校」と「鶴岡北高校」が合併し、新たに「致道館高校」へと変わりました。

    また、「羽黒高校」や「鶴岡東高校」はスポーツが盛んな私立高校として地元では有名で、羽黒高校は野球やバスケットボールの強豪として知られています。他にも特徴的な高校で言えば「庄内農業高校」や「加茂水産高校」などが挙げられると思います。

    庄内農業高校は動物の飼育や野菜、果物の生産について学ぶことができ、高校生が作った「庄農うどん」も有名で、イベントで販売されると即完売になってしまうほどの人気です。

    加茂水産高校は実習船を使用し、数ヶ月に渡って漁に出ることもあり、ここは親が漁師という家庭の生徒が多いです。近隣の大学へ進学する場合は酒田市の「東北公益文科大学」、あとは「鶴岡工業高等専門学校」の専攻科に進む学生もいますが、大半は県外の大学へと進学しているのが現状です。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2024年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    鶴岡市北京田、世界的な建築家、坂茂氏が自然との調和を考えて設計した水田に浮かぶホテル、スイデンテラス
    鶴岡市北京田、世界的な建築家、坂茂氏が自然との調和を考えて設計した水田に浮かぶホテル、スイデンテラス
    鶴岡市北京田字下鳥ノ巣、ホテル スイデンテラスから見る夕暮れの田園風景
    鶴岡市北京田字下鳥ノ巣、ホテル スイデンテラスから見る夕暮れの田園風景
    • 鶴岡市の水道料金の目安は3,823円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    鶴岡市越中山名平、道の駅 月山にある吊り橋、梵字川渓谷のふれあい橋
    鶴岡市越中山名平、道の駅 月山にある吊り橋、梵字川渓谷のふれあい橋
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    鶴岡市泉町、内川河川緑地の散歩道風景
    鶴岡市泉町、内川河川緑地の散歩道風景
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    鶴岡市、国道7号線近くの水田に映る夕陽の風景
    鶴岡市、国道7号線近くの水田に映る夕陽の風景
    評価平均  4.00 (1)
  • 主人が転勤の多い仕事で、以前まで鶴岡に住んでいました。私自身も主人の転勤で住むまでは知らない土地だったのですが、鶴岡は自然が豊かで今思えば息抜きがしやすい環境でした。人混みもなく、空は広く、遠くの山を眺めるだけでもリフレッシュできるような土地でした。

    買い物に関しては鶴岡駅周辺から比較的近い距離にイオンモール三川がありましたし、仙台に向かう高速バスなども出ていて、最初に想像するよりは不便さも感じられません。

    そして鶴岡は食環境が良く、産直品も充実しています。旬のもの、採れたての美味しさを味わえる環境であり、個人的には飲食店のレベルも高いと思いました。

    生活環境に関して敢えてデメリットを挙げておくとすれば、冬場は晴れることが少なくて風雪も強いです。また、朝の雪かきや凍結した道路の運転、寒さ対策等は当初は大変でした。あとは暖房のための光熱費や灯油代は意外とかかると思っておいた方がいいです。慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れてしまえばとてもいい土地だと思います。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年11月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    鶴岡市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,449 人
    20212,383 人
    20202,254 人
    20192,391 人
    20182,362 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    鶴岡市の統計データ

    総面積(k㎡) 1311.53 2019年
    総人口(人) 129652 2015年
    15歳未満人口(人) 15347 2015年
    15~64歳人口(人) 72430 2015年
    65歳以上人口(人) 41303 2015年
    転入者数(人) 2391 2019年
    転出者数(人) 2861 2019年
    総世帯数(世帯) 45339 2015年
    婚姻件数(組) 438 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 108 2018年
    歯科診療所数(施設) 52 2018年
    医師数(人) 228 2018年
    歯科医師数(人) 73 2018年
    保育所等数(所) 42 2018年
    幼稚園数(園) 7 2019年
    小学校数(校) 26 2019年
    中学校数(校) 11 2019年
    高等学校数(校) 9 2019年
    持ち家数(戸) 35300 2018年
    借家数(戸) 8340 2018年
    小売店数(事業所) 1438 2016年
    飲食店数(事業所) 658 2016年
    大型小売店数(事業所) 14 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 6 2018年
    労働力人口(人) 67162 2015年
    就業者数(人) 64816 2015年
    第1次産業就業者数(人) 6095 2015年
    第2次産業就業者数(人) 18457 2015年
    第3次産業就業者数(人) 39089 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 57109 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 6867 2015年
    財政力指数 0.42 2018年
    実質収支比率 3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    鶴岡市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP