Regional
月間1万人が利用する移住口コミサイト

山口県岩国市

 3.5/5 (6)
  • 日本の滝100選
  • 名水100選
  • 日本さくら名所100選
  • 海のある街
  • 新幹線の停車駅
  • 空港のある街
  • ショッピングセンター
  • 高速道路IC
  • 日本百名城
  • 紅葉の名所100選
岩国市岩国、日本3名橋の1つに数えられ、5連の木造アーチ橋が稀有な美観を生み出しているスポット、錦帯橋
岩国市岩国、日本3名橋の1つに数えられ、5連の木造アーチ橋が稀有な美観を生み出しているスポット、錦帯橋

岩国市ってどんな街?特徴は?

  • 「岩国市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域」(東京圏からの移住に最大100万円/2022年度)
  • 「桜井戸(さくらいど)、寂地川(じゃくちがわ)」は環境省が全国各地から選定した、名水100選のスポットの1つ
  • 「吉香公園・錦帯橋」の春の桜は9つの基準を経て日本さくら名所100選にも選ばれたスポット
  • 「紅葉谷公園」は約700の紅葉スポットの中から紅葉の名所100選に選ばれた地
  • 「岩国城」は数多ある日本の城の中でも、日本100名城に選出されている地元の名城
  • 「寂地峡五竜の滝」は全国約530の滝の中から日本の滝100選(日本百名瀑)に選ばれている
  • 「岩国レンコン、岩国寿司、あんこ寿司、岩鯖寿司、おおひら、むさしのソフトクリーム」などは、岩国市ならではのご当地グルメ、郷土料理
  • 「岩国市の農業算出額(推計)」は「46億円(全国575位/2020年)」
  • 「豊かな自然と都市が共生した活力と交流にあふれる県東部の中核都市」が岩国市のキャッチコピー
    目次
  1. 魅力や特色、住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度は?
  2. 暮らしてわかる不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点は?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?
  5. 治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?
  6. 子育て支援策、子育てしやすい環境や施設の充実度、医療費助成は?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や特色、住みやすさ、感じるメリットや満足度は?

評価平均 投稿がありません
岩国市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。
(低←標準3→高)

暮らしてわかる不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点は?

評価平均  2/5 (1)
  • 岩国市西部の玖西盆地周辺に住んでいますが、県内で最も気温差が大きいように感じます。盆地なので夏は暑く、冬はかなり寒いです。また、アメリカ軍の基地がある都合で、外国人の方も多く生活していて、道端で英語で話しかけられると少し緊張します。一方で高齢化が進んできているので空き家も増えていて、今後はスーパーなどの日常生活に必要なインフラも減っていくのではないかと少々心配しています。
     2/5
    同じ都道府県内から引越して住んでいる
    30代後半
    男性
    2021年12月6日
  • 岩国市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点、知っておくべき注意点、後悔を感じたことなどを、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 岩国市内にあると言われている飲食店数は「599」(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.7/5 (3)
  • 「いろり山賊」は20年くらい前からちょこちょこテレビで紹介されて話題になっていて、今は県内外からも人が訪れる店です。店は車でしか行けないような秘境の山間にありますが、どでかい鶏もも肉のグリル「山賊焼き」と「山賊むすび」という大きなおにぎりが有名です。

    山賊焼きは甘いタレの鶏が串に刺さっていて、豪快にかぶりつくものです。デートの時にはあまりおすすめできないかもしれませんが、味はとても美味しいです。外の席は自然が豊かで癒されますし、時々お祭りのようなイベントもあり、お客さんが集まって盛り上がっています。その時は料理にありつくまでに相当な時間がかかるため、覚悟の上で行った方がいいくらいです。
     3/5
    地元出身で今は他の都道府県に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年5月19日
  • 中華そば「すえひろ」、岩国市のラーメン店と言えばここです。地元民が愛するラーメン店と言っても過言ではありません。創業がいつかはわかりませんが、少なくとも20年以上は経っていると思います。ここは注文から提供までのスピードが驚異的ですが、それでも日曜日の昼間になると並ぶ人がいる程です。スープはとんこつの甘さが際立った醤油とんこつベースで、背脂を増して注文するのがツウとも言えます。価格もリーズナブルで学生時代にはよくお世話になりました。決しておしゃれな店ではありませんが、アットホームな雰囲気です。
     4/5
    同じ都道府県内から引越して住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年1月24日
  • 「いろり山賊」は山口県内に3店舗あるちょっと変わった店です。山奥の昔ながらの掘立小屋に囲炉裏を囲んだ席や屋外のこたつ席があり、川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら食事を楽しみます。玖珂店にはいろり山賊、かまど、桃李庵という3つの建物があり、どの建物が良いかを選ぶ事もできます。店の名物は山賊焼、山賊むすび、山賊うどんでまさに山賊が食べそうな見た目のメニューです。テーマパークのアトラクションに並んでいるような気分になれる店です。
     4/5
    地元出身で今は他の都道府県に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年1月21日
  • 岩国市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    岩国市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、特色等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    岩国市へ引っ越す、移住する場合、治安の心配はどこまで必要ですか?また、住民の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)、美化意識は?全体傾向とそれらを表す具体的なエピソード例をお教えください 。
    (低←標準3→高)

    子育て支援策、子育てしやすい環境や施設の充実度、医療費助成は?

    • 岩国市内で暮らす15歳未満の子供の人口は「16,187人」(2015年時点)
    評価平均  4/5 (1)
  • 子供が中学校を卒業するまでは医療費が助成され、所得制限がないのが一番の魅力だと思います。医療施設も大きな病院が市内に1箇所あり、他にはクリニック等も多数あります。ちなみに小児科に関しては私が数える限りだと2箇所あります。

    保育園、幼稚園に関しても結構あり、待機児童がいる話はあまり聞いたことがありません。高校も市内に何校かあるため、特に問題はないかと思います。
     4/5
    同じ都道府県内から引越して住んでいる
    30代後半
    男性
    2021年12月7日
  • 岩国市が行っている子育て支援策にはどんなものがありますか?子供を育てる環境や支援センター等の施設の充実度、子供の医療費助成の内容、小児科、総合病院などの医療施設事情について、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 岩国市内にある幼稚園の数は「26(園)」、小学校は「39(校)」(2019年時点)
    • 岩国市内にある中学校の数は「21(校)」、高校は「9(校)」(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    岩国市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    • 新岩国駅は東海道・山陽新幹線こだまの停車駅
    評価平均 投稿がありません
    岩国市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 岩国市の水道料金の目安は「1,674円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)」。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  4/5 (1)
  • 転勤等でこれまでに4つの県を移住してきましたが、水道代に関しては岩国市が圧倒的に安いと感じます。住む地域によっては井戸水のアパートもあったりするので、他の市区町村と比べると料金面での心配は少ないと思います。電気代は中国電力と契約しているので、他市と比較しても差異はそんなにありません。最近はオール電化のアパート等もありますが、それを考慮したとしても、岩国市は比較的安価に住める土地だと思います。
     4/5
    他の都道府県から移住して住んでいる
    30代前半
    男性
    2022年5月2日
  • 他の市区町村と比較して、岩国市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。
    (低←標準3→高)

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、岩国市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。
    (低←標準3→高)

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    岩国市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。
    (低←標準3→高)

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に岩国市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    岩国市の統計データ

    総面積(k㎡)873.722019年
    総人口(人)1367572015年
    15歳未満人口(人)161872015年
    15~64歳人口(人)738382015年
    65歳以上人口(人)454012015年
    転入者数(人)37272019年
    転出者数(人)44002019年
    総世帯数(世帯)590802015年
    婚姻件数(組)5642019年
    一般病院数(施設)152018年
    一般診療所数(施設)1242018年
    歯科診療所数(施設)622018年
    医師数(人)3092018年
    歯科医師数(人)872018年
    保育所等数(所)322018年
    幼稚園数(園)262019年
    小学校数(校)392019年
    中学校数(校)212019年
    高等学校数(校)92019年
    持ち家数(戸)395802018年
    借家数(戸)154802018年
    小売店数(事業所)12292016年
    飲食店数(事業所)5992016年
    大型小売店数(事業所)162016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所)22016年
    図書館数(館)82018年
    労働力人口(人)629052015年
    就業者数(人)606032015年
    第1次産業就業者数(人)21432015年
    第2次産業就業者数(人)163372015年
    第3次産業就業者数(人)401982015年
    自市区町村で従業する就業者数(人)493992015年
    他市区町村への通勤者数(人)98262015年
    財政力指数0.582018年
    実質収支比率2.82018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP