千葉県南房総市

更新日
総合評価  2.78 (9)
南房総市、道の駅とみうら枇杷倶楽部

住みやすさ  4.00 (1)
住みにくさ  2.00 (1)
おすすめエリア  3.00 (3)
公共交通  2.78 (9)
治安 投稿がありません
子育て  3.00 (1)

南房総市ってどんな街?特徴は?

  • 南房総市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • サーフィンが趣味なら「ジェイズ前、白渚、大原駐車場、花篭前、千歳、千倉、岩井」周辺もサーフポイント
  • 南房総市ならではの祭り、行事と言えば「増間の御的神事、白間津のオオマチ(大祭)、賀茂神社の八朔祭り」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「なめろう、さんが焼き、まご茶漬け、びわカレー、くじら料理」
  • 南房総市の農業算出額(推計)は「100億円(全国261位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「253万円(全国1294位/1558市区町村)(2020年)」
  • 南房総市のキャッチコピーは「ひと・ゆめ・みらい 地域で創る魅力の郷 南房総」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

南房総市富浦町、ノスタルジックな風景が撮影できるスポットとしても人気の原岡桟橋(岡本桟橋)
南房総市富浦町、ノスタルジックな風景が撮影できるスポットとしても人気の原岡桟橋(岡本桟橋)
評価平均  4.00 (1)
  • 関東の中ではとても温暖な気候の土地のため、冬に雪が降るようなことはほぼありません。また、海に囲まれている街なので海風が涼しく、真夏の最高気温も東京都内と比較すると2、3度くらいは低いので過ごしやすいです。

    海、山の自然の豊かさが魅力になっているため、サーフィンが好きな人やキャンプ、バーベキューが好きな人にとってはおすすめできる土地です。公共交通機関の運行本数の少なさがデメリットにはなりますが、車さえあれば買い物や病院に行く時も特には困りません。子供が通っている学校の敷地、グラウンドもとても広く、我が家はのびのびと子育てができています。
     4.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年2月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    南房総市から見る日の出の景色
    南房総市から見る日の出の景色
    評価平均  2.00 (1)
  • 基本的にのどかな田舎なので、買い物できるスポットや購入できる商品の選択肢は少ないと感じます。生活に必要なスーパーやドラッグストア、ホームセンター、コンビニはあるので困りませんが、そこで選べる商品のバリエーションは少ないと感じます。欲しいと思えるような洋服が買える店も結構限られてくるため、都会生活に慣れている人だと物足りなく感じるかもしれません。

    また、買い物に行く先が必然的に決まってくるため、もれなく知り合いに遭遇する率も高まってきます。毎度遭遇するのが当たり前だと思えば徐々に慣れてくるものの、プライベートの時間にあまり知り合いに会いたくないと思う人だと多少苦痛に感じるかもしれません。
     2.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2023年2月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 南房総市内にあると言われている飲食店数は176(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    南房総市白浜町、関東最南端の岬である野島埼と、国の登録有形文化財に登録されている野島埼灯台
    南房総市白浜町、関東最南端の岬である野島埼と、国の登録有形文化財に登録されている野島埼灯台
    評価平均  3.00 (3)
  • 冨浦町周辺、国道127号線沿いのエリアが住みやすいと思います。すぐ近くには富津館山道路の終点、富浦インターチェンジがあって便利ですし、海までの距離もそんなに遠くなく、閑静で住みやすいです。土地建物も比較的安いですし、生活面でも車で10分ほど走ればイオンタウン館山があり、近くにユニクロ、カインズなどの店舗も集まっているので困りません。

    南房総市は自然に恵まれ、地魚が美味しく味わえる店も多数あります。山菜取りや釣り、キャンプなどもでき、アウトドア好きの方にとっては楽しい環境だと思います。リゾート気分も感じられる街なので移住先としてもおすすめします。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2023年6月21日
  • 南房総市の中でも荒川という地区の周辺はおすすめしません。周辺には生活用品店、食料品店、ドラッグストアなどがなく、一番近いスーパーまで行くのも車で20分程度かかります。土地の値段は他と比較してもかなり安く、田舎暮らしを希望している人なら魅力的に感じるかもしれませんが、猿、イノシシ、スズメバチなども多く出る地域です。地元に住んでいる私でもあまりおすすめはしない地域です。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年12月21日
  • 千倉町周辺は悪くありません。コンビニやスーパー、ドラッグストアなど、生活に必要な店舗は割と多くありますし、地元の個人経営の飲食店も結構多いです。館山の市街地まで車でアクセスがしやすく、家から海が見えるような物件も多いです。

    逆にあまりおすすめしないのは白浜町周辺です。海に面した所が多く、ロケーションとしては良いのですが、電車が通っていないので移動が不便です。また、車があれば問題はないのですが、高齢になって運転ができなくなった時のことを考えると不安が残ると思います。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年9月28日
  • 南房総市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    南房総市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    南房総市、千倉の花畑
    南房総市、千倉の花畑
    • 南房総市内で暮らす15歳未満の子供の人口は3,608人(2015年時点)
    評価平均  3.00 (1)
  • これまで、医療費は中学3年生までが助成対象だったものの、2023年8月から高校3年生まで対象が拡大することになっています。また、同じタイミングで自己負担金に上限が適用される仕組みに変わるため、子供の医療費に関する負担が減るのはとてもありがたいです。尚、通院時の自己負担は1回あたり300円、入院時も1日300円となっていて、薬代はかかりません。

    一方で保育園の一時保育については、平日が17時まで、土曜日がお昼までとなっているため、仕事をしているママさんだとなかなか厳しいです。あと、自然は豊かな環境ではあるものの、子供が安心して遊べる整備された公園の数は少ないと感じます。まだ子育て支援が充実しているとまでは言えないものの、地域全体としてはのんびり子育てできる土地かなとは思います。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2023年7月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 南房総市内にある幼稚園の数は6(園)、小学校は6(校)(2019年時点)
    • 南房総市内にある中学校の数は6(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.78 (9)
  • JR内房線の電車は1時間に1、2本程度しかありません。また、駅まで行く手段は車になることがほとんどです。基本的に運転免許を取得したら1人1台車を持つのが必須の環境で、電車を日常的に使っているのは高校生くらいではないかと思います。

    ちなみに電車の車両数も2両、ワンマン運転という感じです。観光で乗る分にはゆったり楽しめると思いますが、日常的な移動で利用するのは結構無理があります。移住をお考えの方は車が必須ですし、毎日の移動となると距離も走るため、燃費の良い軽自動車がおすすめだと思います。
     2.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2022年10月11日
  • 電車は内房線というJRの在来線が通っています。ただし、運行本数が少なく、通勤時間帯で1時間に2、3本程度、それ以外の時間帯は1時間に1本程度のため、電車を前提とした移動は不便さを感じるかもしれません。また、周辺にはロードサイドの店舗が多いため、中心となる市街地へのアクセスも各駅から少々遠くなります。

    ちなみに一応市営バスもあり、本数は電車と同じく1時間に1本程度にはなりますが、こちらはバス停が細かく配置されているため、目的地までの移動は多少楽かもしれません。それでも目的地によっては乗り換えの煩わしさはあります。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2021年10月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 南房総市の水道料金の目安は4,014円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 夫が南房総市出身だったので、当初はあまり深く考えずに移住を決めました。ただ、実際に住んでみると交通の不便さは実感しています。東京都心まで電車で出るのに2時間くらいかかりますし、空港も新幹線の駅も遠いです。

    ただ、子供を育てる環境に関してはいいと思います。タケノコ掘りなど東京では一大イベントになるようなことが日常生活の中で経験できます。ちなみに子供の数が少ないため、幼稚園から中学校卒業まではずっと同じメンバーの子供たちで過ごします。この点をどう考えるかは親子さんによっても判断が変わってくるのかなと思います。
     3.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年10月19日
  • 口コミは参考になりましたか?
    南房総市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022910 人
    2021854 人
    2020871 人
    2019889 人
    2018906 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    南房総市の統計データ

    総面積(k㎡) 230.12 2019年
    総人口(人) 39033 2015年
    15歳未満人口(人) 3608 2015年
    15~64歳人口(人) 18585 2015年
    65歳以上人口(人) 16826 2015年
    転入者数(人) 889 2019年
    転出者数(人) 957 2019年
    総世帯数(世帯) 15061 2015年
    婚姻件数(組) 85 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 23 2018年
    歯科診療所数(施設) 17 2018年
    医師数(人) 33 2018年
    歯科医師数(人) 20 2018年
    保育所等数(所) 10 2018年
    幼稚園数(園) 6 2019年
    小学校数(校) 6 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 13100 2018年
    借家数(戸) 1160 2018年
    小売店数(事業所) 432 2016年
    飲食店数(事業所) 176 2016年
    大型小売店数(事業所) 0 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 19782 2015年
    就業者数(人) 19136 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3882 2015年
    第2次産業就業者数(人) 2883 2015年
    第3次産業就業者数(人) 12192 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 12149 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 6767 2015年
    財政力指数 0.32 2018年
    実質収支比率 4.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    南房総市 出張移住相談デスク in 東京開催予定:2025年5月23日(金)
    イベント詳細はこちら
    PAGE TOP