Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

群馬県安中市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (11)
安中市から見る日本三大奇景の1つ、妙義山
安中市から見る日本三大奇景の1つ、妙義山

安中市ってどんな街?特徴は?

  • 安中市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「妙義山」
  • 安中市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「サムライマラソン(映画)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「峠の釜めし、タルタルカツ丼」
  • 安中市の農業算出額(推計)は「55億円(全国490位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「296万円(全国555位/1558市区町村)(2020年)」
  • 安中市のキャッチコピーは「豊かな自然と歴史に包まれて ひとが輝くやすらぎのまち」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 安中市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

安中市、温泉記号の発祥地として知られる磯部温泉の足湯
安中市、温泉記号の発祥地として知られる磯部温泉の足湯
評価平均 投稿がありません
安中市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

安中市松井田町から見える妙義山の景色
安中市松井田町から見える妙義山の景色
評価平均  2.00/5.00 (1)
  • これは自分が住んでいる場所に限らない話だと思いますが、何をするにも車は必要です。地図で確認してみるとわかると思いますが、生活に必要なものが買える場所は基本的に車で行く前提の立地です。中には車がないなら自転車でと思うかもしれませんが、安中市は山に囲まれた地域なので坂が多いです。市の中心部は多少マシなのですが、周囲は山と谷が連続しているような地域なので、自転車だけでは辛いです。あと、少し排他的かなと思う所はあります。ある程度お互いの人間性がわかる間柄になれば親切にしてくれる人もいますが、そこまで辿り着くにはこちら側の努力も必要です。ただ、人間関係についてはどこに住んでも地道に作っていくしかないと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2022年1月27日
  • 安中市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 安中市内にあると言われている飲食店数は161(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 2022年7月にオープンした「麺屋 わくや」は東京・虎ノ門にある「貝出汁らぁ麺 虎武」で修行した方が開いた店で、ここの貝だしラーメンはあさりと帆立の旨味がたっぷり入り、そのスープと鶏清湯を合わせたダブルスープの旨味がぎゅっと詰まっていて美味しかったです。

    ここには「貝だし豚骨ラーメン」という珍しいスープのメニューもあり、チャーシューも美味しくて、やみつきになる旨味のオンパレードでした。新店舗で早くもリピーターが増えているため、混雑感は否めないものの、安中の中ではおすすめできるラーメン店だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    20代後半
    女性
    2022年11月16日
  • 横川駅から西へ約400mほど、碓氷峠の関所跡を通り過ぎて国道に行き当たった辺りに「関所食堂」という店があります。ここは昭和時代から店を構え、今でも家族経営で営業を続けている地元の老舗食堂です。以前までは並ぶことなく入れた食堂なのですが、テレビ番組で取り上げられてからは訪れる人がどんどん増えています。

    この店のメニューはラーメン、丼もの、定食などですが、その中でも「関所ラーメン」が看板メニューになっていて、醤油ベースのラーメンの上にあんかけ野菜炒めが乗せてあり、冬場に食べると体がとても温まります。値段も650円(2022年9月末時点)とリーズナブルで、懐かしい雰囲気、味が今も残る地元の名店だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年10月5日
  • 安中市には磯部温泉があり、その温泉の鉱脈水と小麦粉を使って作っているのが群馬県の特産品にもなっている「磯部煎餅」です。今回紹介したいのはその磯部煎餅を販売している「お菓子のゆもと」という店で、ここは昔ながらの磯部煎餅に加え、アレンジ商品も販売しています。色々な味のクリームをサンドした「湯の町桜」や餡クリームで二重に挟んだ「いそべ萬月しろうさぎ」などのメニューがあるのですが、個人的におすすめしたいのは「磯部ティラミス」です。ティラミス自体がそもそも美味しいのですが、中の土台になっているコーヒーに浸して作った磯部煎餅とティラミスの組み合わせた時がびっくりするほど美味しいのです。値段は小さいカップのものが1個350円、柵として売られているものが1200円です。ちなみに保存の観点からすべて冷凍で販売しています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2022年2月9日
  • 安中市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    安中市松井田町、明治25年に造られた碓氷峠のめがね橋
    安中市松井田町、1892年(明治25年)に造られた碓氷峠のめがね橋
    安中市松井田町、1893年に建てられ、国指定の重要文化財にもなっている碓氷峠のめがね橋(碓氷第三橋梁)
    安中市松井田町、1892年(明治25年)に建てられ、国指定の重要文化財にもなっている碓氷峠のめがね橋(碓氷第三橋梁)
    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 国道18号線沿いや周辺に住む方が良いです。安中市は道路を1本入ると何も店がなかったりするため、生活の利便性を考えれば幹線道路沿いに住むのが一番です。幹線道路沿いであればベイシアやヤオコーのようなスーパー、ドラッグストアやガソリンスタンドなどが密集していますし、周辺にはアパートなどの建物もたくさんあります。

    個人的にはやはり、国道18号線沿いの中でも安中駅周辺がベストではないかと思います。そこから離れるとどんどん田舎の景色ばかりになってしまい、生活の利便性も段々下がってきます。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年3月8日
  • 松井田町の入山地区にこれから住むのはおすすめしません。国道18号線の碓氷バイパス沿いは土地が余っていて価格も安いです。この辺りは高齢者が多く、過疎化が進んできています。また、周辺には日用品を調達できるような商業施設がなく、生活していく上でも不便です。

    一番近いのは軽井沢になりますが、軽井沢まで行くと物価も高めになります。自家用車がないと生活ができませんし、群馬と長野を結ぶ国道沿いは鳥獣との接触事故も結構あったりします。日が暮れるのも早く、冬は気温が下がりやすいです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年12月17日
  • 安中市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    安中市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    安中市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    安中市中宿、群馬を中心に東日本で130以上の店舗を展開するベイシアの安中店
    安中市中宿、群馬を中心に東日本で130以上の店舗を展開するベイシアの安中店
    • 安中市内で暮らす15歳未満の子供の人口は6,466人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 子育て支援は充実している方だと思います。安中市では市立の中学校に通う子供の給食費が無償化されていますし、子供の医療費に関しても以前は対象が中学3年生(15歳)まででしたが、2023年に入ってから高校3年生(18歳)までに拡大され、入院、外来ともに助成してくれるようになりました。所得制限も特には設けられませんので、この点は子育て世帯にとって助かると思います。

    ちなみに市内の小中学校は少子化の影響で統廃合が進んでいますが、遠方に住んでいる場合でもスクールバスが運行されているため、通学に困ることはほぼないと思います。また、学童保育については廃校になった小中学校の敷地内に設置されていて、希望すれば預けることができます。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2023年4月13日
  • 安中市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 安中市内にある幼稚園の数は3(園)、小学校は12(校)(2019年時点)
    • 安中市内にある中学校の数は6(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 市内の小学校、中学校は松井田地区等で統廃合が進められていて、来年度には新しい編成へと変わります。その後の進学については同じ市内に私立の新島学園中学校・高等学校という中高一貫校があり、毎年数名程度が中学進学時にそちらを選択している感じです。

    高校進学に関しては、田舎の地区なので町内の高校は人気がなく、高崎市の高校を志望する子供が多いです。ただ、優秀な子供は県内各地の進学校へ入学するため、分布にはバラつきが出ます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年7月28日
  • 安中市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    安中市東上秋間、北陸新幹線の安中榛名駅
    安中市東上秋間、北陸新幹線の安中榛名駅
    安中市中宿、JR信越本線の安中駅
    安中市中宿、JR信越本線の安中駅
    安中市磯部、JR信越本線の磯部駅
    安中市磯部、JR信越本線の磯部駅
    安中市松井田町八城、JR信越本線の松井田駅
    安中市松井田町八城、JR信越本線の松井田駅
    安中市松井田町、JR信越本線の西松井田駅
    安中市松井田町、JR信越本線の西松井田駅
    安中市松井田町、JR信越本線の横川駅
    安中市松井田町、JR信越本線の横川駅
    • 安中榛名駅は北陸新幹線はくたかの停車駅
    評価平均  1.00/5.00 (2)
  • 公共交通網は貧弱です。1997年にJR横川駅から軽井沢駅を繋ぐ碓氷線が廃線となり、今は運行していません。また、代替バスも路線が限られ、高齢者の中には交通弱者も出てきています。

    そして商業施設が少ないため、日用品の調達で遠方まで赴く必要があり、時間と手間はかかります。自家用車がないと移動しにくい県でありながら、運転免許を返納した高齢者はインターネットも不慣れなため、ネット通販も使いこなせておらず、生活に支障をきたしている話も聞きます。安中市だけに限らない地方全体の問題ですが、まだ表面化していないだけだと思います。
     1.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    男性
    2022年11月16日
  • 安中市内にはJR信越本線が通っていて、安中駅、磯部駅、松井田駅、西松井田駅、横川駅といった駅があります。ただ、首都圏から高崎を結ぶJR高崎線に関しては上下線ともに本数があるものの、高崎から安中をつなぐ信越本線に関しては通勤通学の時間帯を除くと1時間に1本程度と極端に少なくなってしまいます。

    そういった現状のため、一本電車に乗り遅れるとかなり時間をロスしてしまいます。また、電車を利用する場合は居住地から駅へ移動するために自家用車を持つ、利用するのも当たり前だったりします。尚、路線バスもあまり運行状況が良いとはいえません。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年8月24日
  • 安中市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 安中市の水道料金の目安は2,370円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、安中市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、安中市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    安中市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  5.00/5.00 (1)
  • 横浜に住んでいた頃に子供が3人産まれ、マンションでは生活が手狭になり、一軒家への引っ越しを考えていた際に、兄弟が住んでいた群馬県へと遊びに行きました。それがきっかけになってもっと自然の中で子育てをしたいと考えるようになり、移住を決意しました。

    安中に移住して良かった点は、家と家との距離があり、少し大きな声を出していても大丈夫な所です。庭で家族とバーベキューをしながら過ごしたりもできるので私たちはこの生活に満足しています。

    家の周りは静かで、朝になれば鳥の声で目が覚め、春には土筆が土から芽吹き、夏は蝉が元気に鳴き、秋には虫の音がよく聞こえ、冬はとっても寒いのですが、四季が感じられていい場所です。コロナ禍ではリモートワークにもおすすめだと思いますよ。
     5.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2021年11月10日
  • 全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に安中市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    空き家バンクの物件をチェックしてみる

    空き家バンクは自治体が主体となって地元の空き家物件の情報を収集、提供しているサービスで、空き家を貸したい人や売りたい人と、借りたい人や買いたい人をつなぐ情報を公開しています。仲介手数料が必要ないため、手頃な価格の物件を見つけやすいという特徴があります。

    安中市の統計データ

    総面積(k㎡) 276.31 2019年
    総人口(人) 58531 2015年
    15歳未満人口(人) 6466 2015年
    15~64歳人口(人) 32834 2015年
    65歳以上人口(人) 18934 2015年
    転入者数(人) 1162 2019年
    転出者数(人) 1332 2019年
    総世帯数(世帯) 22381 2015年
    婚姻件数(組) 174 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 37 2018年
    歯科診療所数(施設) 22 2018年
    医師数(人) 73 2018年
    歯科医師数(人) 30 2018年
    保育所等数(所) 15 2018年
    幼稚園数(園) 3 2019年
    小学校数(校) 12 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 19560 2018年
    借家数(戸) 2840 2018年
    小売店数(事業所) 448 2016年
    飲食店数(事業所) 161 2016年
    大型小売店数(事業所) 5 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 29688 2015年
    就業者数(人) 28533 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1348 2015年
    第2次産業就業者数(人) 9587 2015年
    第3次産業就業者数(人) 16614 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 17306 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 10751 2015年
    財政力指数 0.78 2018年
    実質収支比率 5.3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP