Regional
月間1万人が利用する移住口コミサイト

長野県軽井沢町

 3.7/5 (3)
  • スキー場
  • 日本百名山
  • 新幹線の停車駅
  • 温泉のある街
  • ショッピングセンター
軽井沢町、東急ハーヴェストクラブから見える浅間山
軽井沢町、東急ハーヴェストクラブから見える浅間山

軽井沢町ってどんな街?特徴は?

  • 「浅間山」は山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山にも選出された名峰
  • 「スキー」が趣味であれば「軽井沢プリンスホテルスキー場」のようなスキースポットもある
  • 「軽井沢町の農業算出額(推計)」は「10億円(全国1189位/2020年)」
  • 「保健休養地 みんなで育み、未来につなげよう軽井沢のこころ」が軽井沢町のキャッチコピー
    目次
  1. 魅力や特色、住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度は?
  2. 暮らしてわかる不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点は?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?
  5. 治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?
  6. 子育て支援策、子育てしやすい環境や施設の充実度、医療費助成は?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や特色、住みやすさ、感じるメリットや満足度は?

軽井沢町長倉塩沢、塩沢湖のほとりに建つ睡鳩荘の風景(軽井沢タリアセン)
軽井沢町長倉塩沢、塩沢湖のほとりに建つ睡鳩荘の風景(軽井沢タリアセン)
評価平均 投稿がありません
軽井沢町を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。
(低←標準3→高)

暮らしてわかる不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点は?

軽井沢町星野、サマーキャンドルナイトの景色が美しい、軽井沢高原教会
軽井沢町星野、サマーキャンドルナイトの景色が美しい、軽井沢高原教会
軽井沢町星野、婚礼の教会として人気が高い、石の教会 内村鑑三記念堂
軽井沢町星野、婚礼の教会として人気が高い、石の教会 内村鑑三記念堂
評価平均  2/5 (1)
  • 冬場は気温がマイナス10度を超える時もしばしばあり、雪も20cm以上積ることがあり、そうなると雪かきが大変です。しかも、日中に溶けた雪が日暮れになると凍結し、夜は道を歩く時も車を運転する時も注意しないと危険です。もちろん自家用車の冬用タイヤも必須になります。

    また、細かい話ですが、冬の道路には凍結防止の塩化カルシウムが撒かれるため、そのせいで車の下部のメンテナンスが必要になる場合があるので注意した方がいいです。

    公共交通機関に関しては、町内を走るバスの運行本数が少なく、運賃も高いです。基本的には車がないと生活できないし、昨今は他の地方同様、軽井沢もガソリン代が高いです。あと、総合病院が軽井沢病院しかなく、充実していないのも課題の1つかと思います。
     2/5
    他の都道府県から移住して住んでいる
    60代前半
    女性
    2022年9月7日
  • 軽井沢町に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の不便や生活のしにくさ、デメリットや残念な点、知っておくべき注意点、後悔を感じたことなどを、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    軽井沢町、川上庵 本店の鴨煮込みそば
    軽井沢町、川上庵 本店の鴨煮込みそば
    • 軽井沢町内にあると言われている飲食店数は「272」(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    軽井沢町内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?

    軽井沢町を代表する老舗ホテル、1894年開業の万平ホテル
    軽井沢町を代表する老舗ホテル、1894年開業の万平ホテル
    軽井沢町、重要文化財となっている旧三笠ホテル
    軽井沢町、重要文化財となっている旧三笠ホテル
    軽井沢町、森林の景観が保護されている旧軽井沢エリアの風景
    軽井沢町、森林の景観が保護されている旧軽井沢エリアの風景
    評価平均  4/5 (1)
  • 信濃追分駅周辺に住むのもおすすめです。近郊には住宅地が広がっていて、静かに落ち着いて暮らせます。軽井沢駅周辺のアウトレットやハルニレテラスなどの観光地にも車や電車ですぐに行けますし、隣の御代田市や佐久市も車で20分から30分程度の距離で、ホームセンターやチェーン店は佐久市方面に行けばたくさんあります。

    ちなみに観光シーズンの軽井沢は人が多くて混雑しますが、隣の御代田市に買い物に行けば渋滞にもはまらず、快適に買い物ができて便利です。軽井沢町には様々な補助金があったり、町民向けに商品券が配られることもあり、意外にお得な面はあります。
     4/5
    地元出身でUターンして再び住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年6月18日
  • 軽井沢町内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、特色等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?

    軽井沢町六本辻の雲場池、鏡のように美しい湖面には四季折々の自然の姿が映し出される
    軽井沢町六本辻の雲場池、鏡のように美しい湖面には四季折々の自然の姿が映し出される
    評価平均 投稿がありません
    軽井沢町へ引っ越す、移住する場合、治安の心配はどこまで必要ですか?また、住民の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)、美化意識は?全体傾向とそれらを表す具体的なエピソード例をお教えください 。
    (低←標準3→高)

    子育て支援策、子育てしやすい環境や施設の充実度、医療費助成は?

    軽井沢町長倉、まるで白糸のように地下水が美しく流れ落ちる、有名観光スポットの白糸の滝
    軽井沢町長倉、まるで白糸のように地下水が美しく流れ落ちる、有名観光スポットの白糸の滝
    • 軽井沢町内で暮らす15歳未満の子供の人口は「2,229人」(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    軽井沢町が行っている子育て支援策にはどんなものがありますか?子供を育てる環境や支援センター等の施設の充実度、子供の医療費助成の内容、小児科、総合病院などの医療施設事情について、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 軽井沢町内にある幼稚園の数は「2(園)」、小学校は「3(校)」(2019年時点)
    • 軽井沢町内にある中学校の数は「1(校)」、高校は「2(校)」(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    軽井沢町に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    軽井沢町軽井沢、北陸新幹線としなの鉄道が乗り入れる軽井沢駅
    軽井沢町軽井沢、北陸新幹線としなの鉄道が乗り入れる軽井沢駅
    軽井沢町長倉、しなの鉄道しなの鉄道線の中軽井沢駅
    軽井沢町長倉、しなの鉄道しなの鉄道線の中軽井沢駅
    • 軽井沢駅は北陸新幹線はくたかの停車駅
    評価平均 投稿がありません
    軽井沢町の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。
    (低←標準3→高)

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    軽井沢町六本辻、木立に囲まれた雲場池
    軽井沢町六本辻、木立に囲まれた雲場池
    • 軽井沢町の水道料金の目安は「2,257円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)」。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、軽井沢町で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。
    (低←標準3→高)

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、軽井沢町のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。
    (低←標準3→高)

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    軽井沢町内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。
    (低←標準3→高)

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均  5/5 (1)
  • やはり、環境の良さが一番の移住の決め手になりました。加えて東京まで新幹線で1時間で行ける街である事も大きかったです。都内と比較するとお店や病院が少なかったり、各店やスーパーなどの営業時間が短いという不便さはありますが、慣れてしまえば必要なものを必要な時に前もって確認しておくだけなので、特に困る事もありません。元々車の運転にも慣れていたので運転面も問題なく、ついでを言えば大都市を運転するよりも山の中を運転する方が気持ちもいいです。土地柄的に働ける職種も限られてきてしまいますが、私の場合は適職があったので仕事にも恵まれ、苦労しませんでした。
     5/5
    他の都道府県から移住して住んでいる
    30代後半
    女性
    2021年11月9日
  • 全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に軽井沢町を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。
    (低←標準3→高)

    軽井沢町の統計データ

    総面積(k㎡)156.032019年
    総人口(人)189942015年
    15歳未満人口(人)22292015年
    15~64歳人口(人)107722015年
    65歳以上人口(人)56102015年
    転入者数(人)11962019年
    転出者数(人)10742019年
    総世帯数(世帯)82472015年
    婚姻件数(組)772019年
    一般病院数(施設)12018年
    一般診療所数(施設)182018年
    歯科診療所数(施設)102018年
    医師数(人)262018年
    歯科医師数(人)132018年
    保育所等数(所)42018年
    幼稚園数(園)22019年
    小学校数(校)32019年
    中学校数(校)12019年
    高等学校数(校)22019年
    持ち家数(戸)59802018年
    借家数(戸)14702018年
    小売店数(事業所)4912016年
    飲食店数(事業所)2722016年
    大型小売店数(事業所)22016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所)02016年
    図書館数(館)22018年
    労働力人口(人)95992015年
    就業者数(人)92522015年
    第1次産業就業者数(人)3062015年
    第2次産業就業者数(人)12892015年
    第3次産業就業者数(人)73732015年
    自市区町村で従業する就業者数(人)71722015年
    他市区町村への通勤者数(人)19002015年
    財政力指数1.562018年
    実質収支比率9.62018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP