Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

群馬県高崎市

更新日
総合評価  3.25/5.00 (24)
高崎市の市街地と榛名山の風景
高崎市の市街地と榛名山の風景

高崎市ってどんな街?特徴は?

  • 高崎市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 高崎市は「ダルマの生産量(全国の約80%)」で日本一
  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「榛名山、榛名湖」
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「箕輪城」
  • 高崎市ならではの祭り、行事と言えば「高崎まつり」
  • 高崎市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「HiGH&LOW THE MOVIE(映画)、高崎グラフィティ(映画)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「上州カツ丼、みそパン、高崎パスタ、オランダコロッケ」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「柳川町、本町」周辺エリア
  • 高崎市の農業算出額(推計)は「173億円(全国108位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「339万円(全国187位/1558市区町村)(2020年)」
  • 高崎市に本社を置く上場企業は「ヤマダ電機、セキチュー、群栄化学工業、三益半導体工業」
  • 高崎市のキャッチコピーは「交流と創造~輝く高崎」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 高崎市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

高崎市、城マニアにはB級スポットとして知られる一郷山城
高崎市、城マニアにはB級スポットとして知られる一郷山城
評価平均  4.00/5.00 (4)
  • 群馬県内では最も賑わう街で、文化振興のために毎年「高崎映画祭」を開催していたり、映画関係者をサポートするためにフィルムコミッションを設立してロケ誘致を行っていたり、市内にミニシアターがあったりもします。また、伝統文化の面では「高崎だるま」が有名で、毎年1月には「高崎だるま市」という祭り、イベントを行っています。夏の「高崎まつり」の花火大会も地元民にとっては欠かせない定番行事です。

    普段の暮らしに関して言えば、電車で移動する派の人は主に高崎駅前での買い物が多く、車で移動する派の人は「高崎イオン」に行くという感じです。高崎駅は上越新幹線と北陸新幹線の分岐地点でもあるため、電車の交通の便は良いです。新幹線に乗れば東京駅まで最短50分程度で出ることができます。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年7月8日
  • 高崎は災害が少なく、家賃等も東京と比べると非常に安く、暮らしやすい街です。飲食店も様々ありますし、賃貸物件に関しても駐車場が付いている物件がとても多く、車社会の県ならではの特徴だと思います(駐車場代が別の場合も料金は安いです)。

    東京へ出かけたい時も新幹線で約50分、ローカル線で約2時間の距離のため、そこまで苦労することもありません。日帰りで東京まで遊びに行くこともできますし、新幹線の料金も片道4500円程度なのでそこまで高くはないです。唯一、夏は暑さがありますが、年間を通じて考えれば比較的気候も悪くないと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    男性
    2022年8月27日
  • 高崎市はJR高崎線の湘南新宿ラインと上野東京ラインが乗り入れている他、新幹線も通っているので東京や埼玉県南部への交通アクセスがとても良いです。また、群馬県には草津温泉をはじめとした名湯が多数存在し、温泉大国としても知られています。

    休日のレジャーで言えば、軽井沢方面の距離も近いですし、東京から移住してくる方であれば高崎市移住支援金制度も利用することができ、メリットは多いと思います。人口バランスも程よく、暮らしやすい街だと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年7月29日
  • 群馬県全体としては魅力度の順位が最下位に近いとよく聞きますが、高崎は住みやすく、暮らしやすいと感じます。日々の生活に車は必須になりますが、車があれば買い物に便利なイオン、コストコなどの大型ショッピングモールもあります。また、市内には日帰りの温泉施設もあり、伊香保、草津まで行かなくても温泉が日常的に楽しめたりします。毎年梅の季節になると安中、箕郷、榛名の梅園で梅まつりが行われ、大勢の人で賑わいます。観光に行くというより、近所に散歩に行く気軽さで見に行く事ができるのもいい点です。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年2月2日
  • 高崎市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    高崎市八島町、毎年高崎駅前周辺で開催されている、冬のイルミネーション風景(高崎光のページェント)
    高崎市八島町、毎年高崎駅前周辺で開催されている、冬のイルミネーション風景(高崎光のページェント)
    評価平均  2.00/5.00 (3)
  • 高崎市は自動車関連の産業が盛んで、部品製造などを行う企業も結構多いのです、逆を言うとそれ以外の産業が少なく、選べる仕事に多様性がないのが残念な点です。また、大都市と比較すると文化的な施設やレジャー施設が少なく、エンターテイメント等のイベントや遊び場の選択肢も限られます。

    そういった街なので家族で普通に生活する分にはいいものの、若者が楽しめない、つまらないと感じることは多いと思います。もっと若者向けに活気あるイベントがあったり、遊び場になるスポットを作って欲しいです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    男性
    2023年5月20日
  • 車がないと日々の買い物にも苦労します。特に首都圏から引っ越してくる方は皆さん公共交通のインフラが思っていたよりも実用性がなくて驚かれます。鉄道での市内移動は基本的になしと思った方がいいかもしれません。ちなみに子供を含め、家族で引っ越してくる場合、小児科、幼稚園、保育園などは比較的充実しているのでそんなに心配はありません。待機児童の話も私はあまり聞いた事はないです。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代後半
    女性
    2022年2月16日
  • 群馬しかり北関東しかりで共通するのは移動手段として車が欠かせない点です。都会と比較すると交通事情は全く異なり、電車の本数もよくて1時間に4、5本くらい、辺鄙な路線の地域だと1時間に1本くらいしか電車が走ってないのもざらです。車の維持費もバカにならないし、生活には欠かせないし、仕方ないといった感じです。

    また、高崎でも駅から離れると街灯が少ないと思うので、女性が夜遅く徒歩や自転車等で帰宅する場合はやはり気になると思います。あと「赤城おろし」という突風が非常に冷たいのも特徴です。
     2.00/5.00
    30代後半
    男性
    2021年11月26日
  • 高崎市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    高崎市柳川町、自家製麺くろ松の特級中華そば
    高崎市柳川町、自家製麺くろ松の特級中華そば
    高崎市下小鳥町、からゐ屋のマトンカレー
    高崎市下小鳥町、からゐ屋のマトンカレー
    • 高崎市内にあると言われている飲食店数は1,713(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.80/5.00 (5)
  • 倉渕町にある中華料理「菜の花」は私が社会人になってから知った店ですが、かれこれ20年以上前からの人気店です。立地的には元々村が合併して町となった田舎町にあるため、周辺に他の飲食店は多くありません。店に入るとメニューがたくさんあり、お酒の提供も行っていますが、この店で食べるべき定番と言えばやはり「豚肉細切ラーメン」です。醤油ベースのタレと餡に絡んだ具材、麺が絶妙にマッチしているメニューで、初めて行く人はこれをオーダーすれば間違いありません。ちなみに200円追加すれば麺の大盛りも可能です。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    男性
    2022年6月29日
  • おすすめは中泉町にあるパスタ専門店「パスタール」です。ここは契約農家から仕入れる旬の野菜を使ったパスタが売りで、創作パスタを中心に常時50種類以上のパスタが楽しめ、価格もほとんどが1000円以下とリーズナブルです。個人的なおすすめは「アボカドとトマトの冷製ペペロンチーノ」で、冷えたアボカドとトマトにやや辛みのあるペペロンチーノがとても良く合い、夏場に最適の一品だと思います。一人でも友達とでも気軽に入れるカジュアルな雰囲気で、全てのメニューがテイクアウトもできます。リピーターになる地元の素敵な店です。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年5月18日
  • 昭和47年から続く「シャンゴ」は群馬県内では有名なイタリアンレストランです。ここはピザも肉料理も美味しいのですが、最も有名なのはパスタです。豊富なメニューとリーズナブルな値段、そして量の多さ、大人だけでなく学生や子供からも人気の店です。一番の名物メニューは店のオリジナルである「シャンゴ風パスタ」で、パスタの上に豚カツとミートソースが乗り、サクサクの衣とジューシーな肉、甘めのソースと麺が絡む絶品です。この店は全国のテレビ番組でも度々取り上げられていて、県外からわざわざ食べに来る方も多いです。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2022年4月26日
  • 地元で長年愛されている名店と言えば、JR高崎駅の西口から徒歩6分くらいの場所にあるかつ丼店「栄寿亭」です。群馬と言うと県庁所在地のある前橋市のソースカツ丼がよく知られていると耳にしますが、高崎にある栄寿亭は1919年創業というかなりの老舗です。

    ここのカツ丼はソースカツ丼ではなく、独自の和風だれを使用しているのが特徴で、カツ丼のメニューには定番の玉子なし、玉子ひき、玉子なしジャンボカツの3種類があります。定番の玉子なしのソースカツ丼は450円という安さで、カツが3切れ入っていてなかなかボリューム感です。ここは和風ダレのソースがカツの油っぽさを感じさせず、軽く食べられるのが飽きない秘訣だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年1月2日
  • ご当地グルメはパスタ、スパゲッティです。高崎市の場合、人口に対するイタリア料理店の比率が高いらしく、そういった経緯からパスタの街・高崎という愛称がつけられたそうです。私自身も幼少期から自宅近所のイタリア料理店に行く機会が確かに多かったです。

    また、高崎市でパスタ、スパゲッティの名店と言えば「シャンゴ」です。30年以上続いている老舗で、イタリアで修業してきたシェフが作るパスタやピザが美味しく、ランチの時間帯には店の外まで並ぶほどの人気です。
     4.00/5.00
    2021年11月15日
  • 高崎市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    高崎市鼻高町、鼻高展望花の丘に咲くネモフィラの花々
    高崎市鼻高町、鼻高展望花の丘に咲くネモフィラの花々
    高崎市鼻高町、上毛三山が見渡せる鼻高展望花の丘、一面に咲く菜の花畑の風景
    高崎市鼻高町、上毛三山が見渡せる鼻高展望花の丘、一面に咲く菜の花畑の風景
    評価平均  3.75/5.00 (4)
  • 基本的には高崎駅からの距離が近いエリアに住む方が便利で暮らしやすいです。駅前には商業ビルと駅ビルもあるため、ある程度のものは駅周辺で揃います。高崎には繁華街もありますが、場所は駅から少し離れたところなので、街も綺麗で駅前に交番もあって、夜も街灯がしっかりあるので独身の方からファミリー層の方まで向いている場所だと思います。

    駅の周辺には昔ながらの賃貸物件も多くありますが、新築のマンションもあります。唯一、駅前辺りは一方通行の道路が多いですが、そこまで細い小道はあまりなく、道もわかりやすいので迷うことは少ないと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    男性
    2023年4月1日
  • JR高崎駅の東側、国道354号沿いのエリアがおすすめだと思います。昔の東口周辺は西口と比較するといまいちパッとしなかったのですが、2019年に高崎芸術劇場、2020年にはコンベンション施設のGメッセ群馬がオープンしています。そしてその時に駅から雨に濡れずに徒歩移動できる遊歩道も完成したため、アクセスしやすい環境が整ってきています。

    現在も高崎駅東口エリアでは再開発が進行していて、今後は高崎市総合卸売市場の周辺に大きな商業施設、公園もできる予定となっています。近年は地価も上がってきており、長い目で考えれば損はないと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年2月15日
  • やはり市内なら高崎駅周辺をおすすめします。群馬県内で最も栄えていて、高崎駅から新幹線に乗れば東京まで1時間以内で行けます。また、高崎駅の周辺にはOPA(オーパ)や高島屋などの商業施設、高崎アリーナ、高崎芸術劇場などもあり、救命救急センターもあるので医療面でも安心できます。その他にも高崎市が推進する絶メシリストに出ている飲食店も多くあり、美味しいものを食べ歩く面でも楽しいと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年4月12日
  • おすすめは高関町エリアです。高崎駅から徒歩20分以内のエリアですし、東京との往来も新幹線を使えば1時間以内です。高崎駅周辺にショッピング施設や銀行などもあるので生活上の不自由はありませんし、このエリアは雪があまり降らず、災害マップの観点でも安全度の高いエリアです。周辺にはコンビニ、スーパー、薬局、病院、保育園など、一通りのものが揃っています。また、群馬県内では貴重な路線バスも通っているため、車に依存しすぎない生活も可能です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年2月17日
  • 高崎市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    高崎市石原町、高さ28.5m、国の登録有形文化財にもなっている慈眼院の高崎白衣大観音像
    高崎市石原町、高さ28.5m、国の登録有形文化財にもなっている慈眼院の高崎白衣大観音像
    評価平均 投稿がありません
    高崎市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    高崎市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    高崎市倉渕町、県内最大級のループ式ローラースライダーがある倉渕せせらぎ公園
    高崎市倉渕町、県内最大級のループ式ローラースライダーがある倉渕せせらぎ公園
    • 高崎市内で暮らす15歳未満の子供の人口は49,298人(2015年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 高崎市では2021年から、母子手帳の交付と同時に妊婦健康診査の費用が1万円分助成されるようになりました。実際は補助券として配布され、使用できる産院は限られてくるものの、有名な産院や良い口コミのある産院は大抵使えるようになっていて、お陰様で妊婦健康診査の費用は毎回1000円弱で済みました。

    また、「ぐーちょきパスポート(子育て応援パスポート)」という、飲食店などで割引サービスが受けられるカードも妊婦の時期から使えます。パスポートの提示でスタンプが2倍、5%割引、一口デザートのサービスなど店によってサービス内容は変わりますが、よく利用しています。サービスが受けれる協賛店舗の数は充実しています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年8月3日
  • 最近、高崎市役所の群馬支所に託児所がオープンしました。1時間あたり300円の利用料で利用でき、スマートフォンでの予約もできるので便利になりました。また、保育園、幼稚園に関しては車で10分圏内に4、5箇所あり、待機児童の数はそんなに多くないと思います。私は仕事をしていたので空きがある保育園に比較的すぐに預けることができています。ちなみに同じ車で10分圏内には大きめの公園もあり、暖かい季節にはピクニック、夏は噴水での水遊びなどもできます。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年3月3日
  • 高崎市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 高崎市内にある幼稚園の数は27(園)、小学校は58(校)(2019年時点)
    • 高崎市内にある中学校の数は25(校)、高校は13(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 市内には国立の群馬大学教育学部附属小学校がありますが、立地的には駅近と言えず、通学範囲は狭めです。ただ、一部の教育熱心な家庭は圏内に引っ越しをして受験するようなケースもあります。それ以外の子供はほぼ、公立の小学校に通っています。

    中学校に関しても群馬大学教育学部附属中学校や中高一貫校の県立中央中等教育学校などはあります。基本的に各小学校から数人が中学受験をし、学区外の中学校へと進学するイメージです。

    高崎で本格的な受験と言えば高校受験からになると思います。また、全体的には公立王国なので、公立に落ちた子供やスポーツエリートが私立へ進学するという印象です。職業高校もそれなりに評価されており、国立の群馬高専は偏差値も高めです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年8月16日
  • 高崎市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    高崎市八島町、JR高崎線の高崎駅西口風景
    高崎市八島町、JR高崎線の高崎駅西口風景
    高崎市八島町、JR上越線の高崎駅、駅ビルの夜の風景
    高崎市八島町、JR上越線の高崎駅、駅ビルの夜の風景
    高崎市貝沢町、JR上越線の高崎問屋町駅
    高崎市貝沢町、JR上越線の高崎問屋町駅
    高崎市飯塚町、JR信越本線の北高崎駅
    高崎市飯塚町、JR信越本線の北高崎駅
    高崎市八幡町、JR信越本線の群馬八幡駅
    高崎市八幡町、JR信越本線の群馬八幡駅
    高崎市吉井町、上信電鉄上信線の馬庭駅
    高崎市吉井町、上信電鉄上信線の馬庭駅
    高崎市吉井町、上信電鉄上信線の吉井駅
    高崎市吉井町、上信電鉄上信線の吉井駅
    高崎市吉井町、上信電鉄上信線の西吉井駅
    高崎市吉井町、上信電鉄上信線の西吉井駅
    • 高崎駅は上越新幹線ときの停車駅
    評価平均  1.50/5.00 (2)
  • 東京、新潟、長野方面へ移動するのであれば電車、新幹線に乗るのが便利です。特に上越新幹線に関しては高崎駅から東京駅まで約50分の乗車時間のため、利便性は高いと思います。

    また、県内の主要都市である高崎、前橋、太田、桐生、伊勢崎等へ電車で移動する場合は、概ね30分から1時間に1本程度のペースで電車が走っているような状況です。

    とは言え、群馬県内は自動車での移動が当たり前なので、電車や路線バスの利便性はそこまで高くないです。あと、飛行機に関しては空港がないため、羽田空港や成田空港まで向かうことになり、移動が便利とは言えません。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    男性
    2023年3月1日
  • 東京などへ行くことを考えると高崎駅に新幹線が停車するのは助かるのですが、それ以外の市内の公共交通インフラは充実しているとは言い難く、自家用車がないと通勤、通学、遠方へ出かけるのも不便です。特に子育て中の家の場合は子供を塾へ送迎するだけでも車が必要になり、一世帯で車を複数台持つのは当たり前になっています。

    そんな状況なので車の維持費は痛い出費になります。毎月かかるガソリン代、車検代、メンテナンス代、自動車税、約10年ごとの車の買い換えなどなどキリがありません。ちなみに病院に行くのも自家用車を運転して行くのが当たり前なので年金生活の高齢者になっても大変だと思います。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2021年12月29日
  • 高崎市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    高崎市石原町、観音山みはらし霊園から見える高崎の街並み
    高崎市石原町、観音山みはらし霊園から見える高崎の街並み
    • 高崎市の水道料金の目安は2,288円(高崎地区)/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 契約する会社にもよると思いますが、電気代や水道代は都市部とそこまで違いがない印象です。群馬県内や周囲の県と比較しても大差はないと思います。ただ、ガス代については別格です。高崎市は都市ガスの供給エリアに含まれていますが、実際に都市ガスが利用できる地域は一部です。我が家はプロパンガスの地域のため値段が高く、基本料金だけで都市ガスよりも1000円以上負担が増えています。それでも県内北部の山間部と比べればまだ値段は低い方だと思いますが。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年4月15日
  • 他の市区町村と比較して、高崎市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    高崎市剣崎町、そば処 いち川のキノコ汁蕎麦
    高崎市剣崎町、そば処 いち川のキノコ汁蕎麦
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 高崎市はプラスチックや発泡スチロール類が燃えるゴミとして出せて、ゴミ袋が有料でない点が有難いです。透明もしくは半透明のゴミ袋に入れ、洗剤やシャンプーのような軟質性プラスチック類やトレイ、パックの発泡スチロール、履き物やかばん等の革製品、カセットビデオテープも燃えるゴミとして出せて、週2回収集してくれます。ペットボトルやダンボール等の古紙は毎月2回の収集のため、溜まってしまうことはたまにあります。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年3月28日
  • 可燃ゴミは週2回、不燃、資源ごみは週1回収集があります。指定されたゴミ袋はなく、我が家の場合は透明の70Lの袋で出しています。また、分別に関しては弁当の容器のようなプラスチックを分ける必要がなく、硬いプラスチックのみが不燃ゴミとして収集されます。そんな状況なので分別にかかる手間は他の自治体よりも少ないと思います。強いて不満を挙げるとすれば、資源ごみの回収時間が仕事の出勤時間に重なる点です。なかなか出せないため、連休にまとめて市内のゴミ処理場まで出しに行っています。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年3月24日
  • 移住を考えている方のために、高崎市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    高崎市西島町、Greenpoint by Bedford Cafeのリコッタパンケーキ
    高崎市西島町、Greenpoint by Bedford Cafeのリコッタパンケーキ
    評価平均 投稿がありません
    高崎市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    高崎市鼻高町、高崎のだるま市でも知られる黄檗宗の寺院、少林山 達磨寺
    高崎市鼻高町、高崎のだるま市でも知られる黄檗宗の寺院、少林山 達磨寺
    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に高崎市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    高崎市の統計データ

    総面積(k㎡) 459.16 2019年
    総人口(人) 370884 2015年
    15歳未満人口(人) 49298 2015年
    15~64歳人口(人) 221228 2015年
    65歳以上人口(人) 97466 2015年
    転入者数(人) 12187 2019年
    転出者数(人) 12583 2019年
    総世帯数(世帯) 150180 2015年
    婚姻件数(組) 1703 2019年
    一般病院数(施設) 26 2018年
    一般診療所数(施設) 347 2018年
    歯科診療所数(施設) 203 2018年
    医師数(人) 828 2018年
    歯科医師数(人) 303 2018年
    保育所等数(所) 88 2018年
    幼稚園数(園) 27 2019年
    小学校数(校) 58 2019年
    中学校数(校) 25 2019年
    高等学校数(校) 13 2019年
    持ち家数(戸) 100300 2018年
    借家数(戸) 49660 2018年
    小売店数(事業所) 3108 2016年
    飲食店数(事業所) 1713 2016年
    大型小売店数(事業所) 62 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 5 2016年
    図書館数(館) 7 2018年
    労働力人口(人) 186069 2015年
    就業者数(人) 177776 2015年
    第1次産業就業者数(人) 5025 2015年
    第2次産業就業者数(人) 47889 2015年
    第3次産業就業者数(人) 119159 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 122075 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 51733 2015年
    財政力指数 0.85 2018年
    実質収支比率 5.2 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP