北海道厚真町

更新日
総合評価  1.50/5.00 (2)

厚真町ってどんな街?特徴は?

  • 厚真町は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 厚真町は「ハスカップの作付面積」で日本一
  • サーフィンが趣味なら「浜厚真海岸」周辺もサーフポイント
  • 厚真町の農業算出額(推計)は「79億円(全国357位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「320万円(全国321位/1558市区町村)(2020年)」
  • 厚真町のキャッチコピーは「いのち満ちる農(みのり)の里あつま大いなる田園の町」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 2018年の北海道胆振東部地震で震度7の揺れを経験した町です。そこから数年経ったものの、復旧復興はまだ道半ばという印象です。ただ、被災という要素を除いても買い物に関しては不便で、生活必需品を町内だけで揃えるのは難しいと思います。基本的に近隣の苫小牧に行けば何とかなる(つまり苫小牧頼み)というのが地元町民の共通認識だと思います。

    また、苫小牧までの交通手段は自家用車が基本です。地元のあつまバス(路線バス)は日に数える程度の運行本数しかなく、しかも系統が複雑で、隣の安平町にある早来駅(JR室蘭線)で列車への乗り換えが必要になる便があるなど、胆振地方の町の中でもことさら交通が不便な地域です。

    ちなみに、町内には浜厚真駅(JR日高線)が一応存在するものの、町の中心地から離れた原野に位置し、バスやタクシーもない無人駅です。付近に住む高校生が親の送迎ありきで利用する程度だと思います。
     1.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 厚真町内にあると言われている飲食店数は15(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ほとんどが原野の土地のため、新規で移住する方は少ないと思いますが、サーフィンスポットとして知られる「浜厚真」周辺に住むのは避けた方がいいです。この辺りは太平洋に直接面しているエリアのため、万が一大きな地震が発生した場合は最大9メートル程度の津波被害が予想されています。

    また、土地が平らで適切な避難場所(高台)が乏しく、地盤も軟弱なので道路や橋が使用不能になりやすいことなどが挙げられます(胆振東部地震の時もそうでした)。サーファーで移住希望の方は浜厚真から車で5分程度の上厚真地区をまずは検討した方がいいです。それでも津波が川を遡上し、上厚真付近まで到達するリスクはあるかもしれません。
     2.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 厚真町に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    厚真町の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 厚真町内で暮らす15歳未満の子供の人口は532人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

      小学校は2(校)(2019年時点)
    • 厚真町内にある中学校の数は2(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    厚真町の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022193 人
    2021211 人
    2020144 人
    2019176 人
    2018195 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    厚真町の統計データ

    総面積(k㎡) 404.61 2019年
    総人口(人) 4838 2015年
    15歳未満人口(人) 532 2015年
    15~64歳人口(人) 2592 2015年
    65歳以上人口(人) 1714 2015年
    転入者数(人) 176 2019年
    転出者数(人) 217 2019年
    総世帯数(世帯) 2126 2015年
    婚姻件数(組) 18 2019年
    一般病院数(施設) 0 2018年
    一般診療所数(施設) 2 2018年
    歯科診療所数(施設) 2 2018年
    医師数(人) 2 2018年
    歯科医師数(人) 2 2018年
    保育所等数(所) 2 2018年
    幼稚園数(園) 0 2019年
    小学校数(校) 2 2019年
    中学校数(校) 2 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 2018年
    借家数(戸) 2018年
    小売店数(事業所) 42 2016年
    飲食店数(事業所) 15 2016年
    大型小売店数(事業所) 0 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 0 2018年
    労働力人口(人) 2827 2015年
    就業者数(人) 2787 2015年
    第1次産業就業者数(人) 945 2015年
    第2次産業就業者数(人) 489 2015年
    第3次産業就業者数(人) 1318 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 2265 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 495 2015年
    財政力指数 0.5 2018年
    実質収支比率 56.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    厚真町の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP