北海道深川市

更新日
総合評価  2.40/5.00 (5)

深川市ってどんな街?特徴は?

  • 深川市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「深川そばめし」
  • 深川市の農業算出額(推計)は「102億円(全国256位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「273万円(全国938位/1558市区町村)(2020年)」
  • 深川市のキャッチコピーは「市民とともに創る住みよいまち深川」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (4)
  • 日常生活に必要な食料品や薬などはスーパー、ドラッグストアで問題なく買えるものの、欲しいと思える服を販売している衣料品店などはほとんどありません。そういった時は近隣の市まで買い物に行くか、ネット通販で購入することになりがちです。

    飲食店に関しても気軽に行けるファーストフード店がありません。強いて言えば「すき家」が市内に1軒あるだけです。カラオケ店も市内に1軒しかないため、若い人が遊べるような場所がありません。悪く言えば暇でつまらない町、良く言えば平和でのんびりした町だと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    女性
    2023年11月29日
  • 北海道の豪雪地帯である空知地方の北部に位置するため、冬の寒さと雪の生活は切り離せない悩ましい問題です。ただ、こればかりは深川市に限らず、北海道の内陸部に住む以上は避けられないと思います。また、小さいながらも街ではあるため、周辺の町村と比較すれば最低限の買い物は市内で揃うものの、やはり品揃えに関しては良くないと思います。ただ、この点 は他の方も言うように隣の旭川市まで行けば解決できると思います。

    こういった前提で残念なポイントを言うとすれば「知名度の低さ」です。例えば深川市は米どころのため、道の駅等で何かにつけて米をプッシュしています。確かに米の味は美味しいものの、道民の間でも深川市の名前や場所が思い出せない時もあります。結局、深川というブランドではなく、北海道のブランドとして販売を行っているのが現状だと思います。市や農協もそれなりに頑張っているのでしょうが、存在感の薄さは残念なポイントと言わざるを得ません。
     2.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 市内に飲食店もあると言えばあるが、行きたくなるような店の数は少ないため、結局外食する時は近くの市まで車で行くことも多いです。また、お酒を飲むとなると自分以外の別の運転手も必要になるため、それを考えたり誰かにお願いしたりするのが面倒です。

    買い物に関しても食料品や日用品が買えるスーパー、コンビニ、ドラッグストア等はもちろんあるものの、それ以外に買い物したいと思えるような大型商業施設はないため、そういった時はいつも近隣の市まで車で買い物に行くことになります。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    女性
    2023年3月22日
  • 過疎化が進んでいますし、市内に総合病院や産婦人科がないのがキツイと感じます。万が一の時には結局旭川市内の病院に運ばれることになるため、運ばれる時間を考えるのであれば最初から旭川などに住んだ方がいいのかなとも思います。また、基本的には田舎の市なのでお店や娯楽が少ないです。私も結婚するとなったら地元からは出たいと考えています。後先のことを考えればある程度利便性が確保できる街に住んだ方がいいように思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年5月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 深川市内にあると言われている飲食店数は138(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    深川市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 深川市は小さな町なので、昔からこの町に住んでいる高齢者が多い印象があります。そういった方々は朝早くから自宅の周りの草の手入れをしていたり、掃除ついでに歩道の雑草を処理しているような方もいて、そういった光景を見ると美化に対する意識は悪くない方だと思います。

    また、自分の自宅の前をよく通る人、同じ町内に住んでいる人などは知り合いであるという認識を持つ方が多いため、気遣いのような言葉もかけてくれますし、子供が外で困っている時に気にしてくれるような人も多いと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年12月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    深川市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 深川市内で暮らす15歳未満の子供の人口は1,995人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 深川市内にある幼稚園の数は2(園)、小学校は6(校)(2019年時点)
    • 深川市内にある中学校の数は2(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 深川市の水道料金の目安は5,248円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    深川市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022596 人
    2021623 人
    2020742 人
    2019740 人
    2018672 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    深川市の統計データ

    総面積(k㎡) 529.42 2019年
    総人口(人) 21909 2015年
    15歳未満人口(人) 1995 2015年
    15~64歳人口(人) 11281 2015年
    65歳以上人口(人) 8616 2015年
    転入者数(人) 740 2019年
    転出者数(人) 867 2019年
    総世帯数(世帯) 9669 2015年
    婚姻件数(組) 72 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 14 2018年
    歯科診療所数(施設) 13 2018年
    医師数(人) 53 2018年
    歯科医師数(人) 16 2018年
    保育所等数(所) 9 2018年
    幼稚園数(園) 2 2019年
    小学校数(校) 6 2019年
    中学校数(校) 2 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 6110 2018年
    借家数(戸) 2970 2018年
    小売店数(事業所) 207 2016年
    飲食店数(事業所) 138 2016年
    大型小売店数(事業所) 4 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 10300 2015年
    就業者数(人) 10006 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1743 2015年
    第2次産業就業者数(人) 1267 2015年
    第3次産業就業者数(人) 6885 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 8534 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 1389 2015年
    財政力指数 0.26 2018年
    実質収支比率 0.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    深川市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP