北海道岩見沢市

更新日
総合評価  2.80/5.00 (5)

岩見沢市ってどんな街?特徴は?

  • 岩見沢市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 岩見沢市は「木製の単純桁橋の長さ(千樹橋・32.5m)」で日本一
  • スキーが趣味なら「岩見沢萩の山市民スキー場、北海道グリーンランドホワイトパークスキー場」のようなスキースポットも
  • 岩見沢市の農業算出額(推計)は「178億円(全国96位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「273万円(全国940位/1558市区町村)(2020年)」
  • 岩見沢市のキャッチコピーは「人・地域が輝く緑と活力に満ちた文化都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 市内には総合病院が2つあったのですが、2026年までに「岩見沢市立総合病院」と「北海道中央労災病院」が統合され、「岩見沢市立総合病院」のみになってしまう予定です。この統合は地域の中核病院の役割を強化するのが目的なのだそうですが、医療体制の過疎化がさらに進むのではないかという心配もあります。

    また、出産に関しても今までは分娩できる施設が2箇所あったものの、2024年になってからは対応できるのが「岩見沢市立総合病院」のみとなっています。こういった状況なので複雑な病気の場合だと他の市まで行く必要が出てくるかもしれません。人口が8万人弱の市のため、医療や福祉に関してはまとまりのある行政連携が必要になっていると思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2024年10月29日
  • 岩見沢市は北海道の中でも有数の豪雪地帯として知られていて、それを逆手に取った「ドカ雪まつり」というイベントも行われているくらいです。最近は特に短時間で大量に降り積もるタイプのドカ雪が多く、冬になると市内の道路は大変なことになってきます(その時は市も市道の通行止め情報などを発信しています)。

    少なくとも生活するにあたり、除雪に苦労するのは間違いない街だと思います。また、冬場は最低気温がマイナス20度になるような時もあるため、北海道の中でも寒い方の街です。
     2.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年3月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 岩見沢市内にあると言われている飲食店数は381(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 岩見沢市内にはラーメン店がとても多くあります。その中でも「らい久」のラーメンはもやしなどの野菜が沢山のっていて、普通盛りでも大満足のお店です。

    また、そば・うどんでは「かまだや」というローカルチェーン店が市内に数件あり、こちらは格安でそばやうどん、ラーメンが食べられる店として有名です。ちなみに店によってもつゆの味が少しずつ違うため、食べ比べてみるのもおすすめです。

    あと、スイーツでは「天狗まんじゅう」が美味しいです。他にもまんじゅうを天ぷら風に揚げた「あげまん」も人気です。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    2021年11月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    岩見沢市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    岩見沢市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 岩見沢市内で暮らす15歳未満の子供の人口は8,983人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 岩見沢市内にある幼稚園の数は5(園)、小学校は14(校)(2019年時点)
    • 岩見沢市内にある中学校の数は9(校)、高校は4(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 市内には現時点で4つの公立高校(岩見沢東高校、岩見沢西高校、岩見沢緑陵高校、岩見沢農業高校)があります。でも、少子化の影響で再編が進められていて、2025年からは「岩見沢東高校」と「岩見沢西高校」が統合され、新たな「岩見沢東高校」になる予定です。

    これまで、国公立大学を目指す生徒は旧来の「岩見沢東高校」へ進学するのが一般的でしたが、2025年に統合される新しい「岩見沢東高校」にも特進クラスができるそうなので、引き続きそちらを目指す生徒が多くなりそうです。

    尚、商業や情報系の資格が取れる「岩見沢緑陵高校」は就職に強い学校として地元では人気があります。また、「岩見沢農業高校」は酪農や土木の技術を学ぶ高校として知られています。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2024年10月18日
  • 地元の進学校と言えば「岩見沢東高校(道立)」になりますが、近年は隣の江別市や札幌市内の進学校へ上位層の生徒が抜けていっているような印象はあります。ただ、それでも学区の関係上、近隣の町から岩見沢まで通学してくる生徒も多いため、地域の中でトップの座はキープしているようです。

    現在岩見沢市内に私立の高校はありませんが、札幌方面までJR線や高速バスを利用すれば難なく通学できる距離感(札幌市中心部までは小一時間)ではあるため、進学先に困るようなことは少ないと思います。

    ちなみに市内には「北海道教育大学岩見沢校(国立)」があり、ここには体育や芸術の先生を目指す学生が集まってきます。地元では「がんきょう(岩教)」と呼ばれることもあり、昔から親しまれています。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年3月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 岩見沢市の水道料金の目安は3,434円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    岩見沢市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,317 人
    20212,463 人
    20202,402 人
    20192,458 人
    20182,580 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    岩見沢市の統計データ

    総面積(k㎡) 481.02 2019年
    総人口(人) 84499 2015年
    15歳未満人口(人) 8983 2015年
    15~64歳人口(人) 47848 2015年
    65歳以上人口(人) 27503 2015年
    転入者数(人) 2458 2019年
    転出者数(人) 3026 2019年
    総世帯数(世帯) 36155 2015年
    婚姻件数(組) 285 2019年
    一般病院数(施設) 5 2018年
    一般診療所数(施設) 59 2018年
    歯科診療所数(施設) 49 2018年
    医師数(人) 182 2018年
    歯科医師数(人) 63 2018年
    保育所等数(所) 18 2018年
    幼稚園数(園) 5 2019年
    小学校数(校) 14 2019年
    中学校数(校) 9 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 23980 2018年
    借家数(戸) 11810 2018年
    小売店数(事業所) 625 2016年
    飲食店数(事業所) 381 2016年
    大型小売店数(事業所) 10 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 39807 2015年
    就業者数(人) 37845 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3308 2015年
    第2次産業就業者数(人) 6710 2015年
    第3次産業就業者数(人) 26484 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 28762 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 8089 2015年
    財政力指数 0.38 2018年
    実質収支比率 1.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    岩見沢市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP