Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

北海道登別市

更新日
総合評価  3.17/5.00 (6)
登別市登別温泉町、日和山噴火時の爆裂火口跡、大湯沼
登別市登別温泉町、日和山噴火時の爆裂火口跡、大湯沼

登別市ってどんな街?特徴は?

  • 登別市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「地獄谷」
  • 泉質の良さ、歴史、品格等の観点で日本百名湯に選ばれた温泉地と言えば「登別温泉」
  • 自然や生活文化に根ざし、香りある地域を伝えるかおり風景100選に選ばれている「登別地獄谷の湯けむり」
  • スキーが趣味なら「カルルス温泉サンライバスキー場」のようなスキースポットも
  • 登別市の農業算出額(推計)は「22億円(全国913位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「268万円(全国1022位/1558市区町村)(2020年)」
  • 登別市のキャッチコピーは「人が輝き まちがときめく ふれあい交流都市 のぼりべつ」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 登別市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

登別市中登別町、江戸時代の町並みを再現した登別伊達時代村
登別市中登別町、江戸時代の町並みを再現した登別伊達時代村
評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 温泉街が近くにある街のため、朝は温泉の硫黄の香りがすることも多く、気軽に温泉に行くことができます。また、山も川も海もあって自然が豊かなため、アウトドアはもちろん、釣りや山菜採りなどもしやすいです。市内には登別マリンパークニクスやクマ牧場、伊達時代村、ウポポイなどがあり、友人がやって来た時も連れていく場所には困りません。夏は涼しく、冬はそこまで寒くなく、道内の他地域と比較しても雪かきが少なくて済みます。静かな町なので治安も良く、漁港も近いので海鮮が美味しい土地でもあります。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年3月31日
  • 登別市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    登別市登別温泉町、登別温泉の源泉であり、毎分3000Lが湧きだすスポット、地獄谷の風景
    登別市登別温泉町、登別温泉の源泉であり、毎分3000Lが湧きだすスポット、地獄谷の風景
    評価平均 投稿がありません
    登別市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 登別市内にあると言われている飲食店数は168(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 幌別駅の近くにある「珈琲専門店 シーハイル(登別市中央町)」は地元でも結構有名な店です。外観は昔ながらの喫茶店を思わせる青いテント地の軒が目印で、店内も昭和レトロを感じさせる雰囲気になっていて、まるで古き良き時代で時が止まっているかのようなひと時が過ごせます。

    この店は札幌をはじめ、遠方からわざわざ喫茶店巡りで訪れる人も多く、当時高校生だった人たちが年を重ねてから再訪するケースも少なくないようです。至るところに懐かしさが詰まった、登別の貴重な喫茶店です。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 「つるつる屋」の「カレーラーメン」は地元の人に聞いても名前が挙がり、昼時には人が並んでいることもある人気メニューです。私も閉店間際の時間帯を狙って行ったりしていたのですが、その時でもお客さんがいないことはまずないような店です。

    この店のカレーラーメンはスープが良いのはもちろんのこと、チャーシューも美味しいため、やみつきになってしまうような感覚があります。

    店内はそこまで広くなく、カウンター4席から5席くらいとテーブルが2つ、小上がり席が2つあるくらいですが、1人でも家族連れでも入りにくさはないです。店主さんといつも接客してくれる女性の方がいて、恐らく家族経営の店だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    30代前半
    女性
    2022年8月24日
  • 登別市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 富浦町周辺に住む場合はいくつか気をつけた方がいい点があります。このエリアは四方のうちの一方が海、他の二方は岩の壁(進撃の巨人を彷彿とさせるような断崖絶壁)になっていて、残り一方(室蘭から続く海岸線沿いの道)から出入りするような地形になっています。町内には岩の壁を穿って反対側へ抜けるトンネル(蘭法華トンネル)もありますが、2019年から最近までの数年間、安全対策のために通行止めが続いていました。

    富浦町は古くからの漁師町で、駅やバス停、自動販売機はあるものの、一般的な商店や学校は存在しません。そのため、ちょっとした買い物をする場合も隣の地区まで出かけて行く必要があります。道路に関しても、バス通りから一本奥へ入ると乗用車の離合が困難なくらいの道幅で、狭い町内に民家や水産加工場がひしめきあっています。

    風光明媚な土地で、晴れた日には渡島半島(函館方面)を見渡すことができ、富浦駅付近も鉄道写真では有名な撮影スポットになっているものの、日常生活の面ではかなりの工夫が求められると思います。
     1.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 登別市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    登別市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    登別市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    登別市登別温泉町、約70頭のヒグマも住む、ぼりべつクマ牧場の風景
    登別市登別温泉町、約70頭のヒグマも住む、ぼりべつクマ牧場の風景
    • 登別市内で暮らす15歳未満の子供の人口は5,312人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    登別市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 登別市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は8(校)(2019年時点)
    • 登別市内にある中学校の数は5(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 隣接する室蘭市との結びつきが強く、双子都市とも言えるような感覚のため、進学事情は概ね室蘭市と同様と考えて良いと思います。参考までに公立では室蘭栄高校(特に理数科)が進学校として知られています。また、北海道では珍しい公立の中高一貫校では登別明日中等教育学校(道立)があり、ここも進学に力を入れています。

    私立校で言うと大谷室蘭高校はサッカーで有名です。登別市、室蘭市の両市には公立校も私立校もそれなりにはあり、高校の選択肢としてはある方ではないかと思います。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年2月26日
  • 登別市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    登別市登別港町、JR室蘭本線の登別駅
    登別市登別港町、JR室蘭本線の登別駅
    登別市登別港町、JR蘭本線の登別駅、ホームの風景
    登別市登別港町、JR蘭本線の登別駅、ホームの風景
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 観光地ということもあってか、札幌行きの高速バスも出ていますし、登別駅には特急列車の北斗やすずらんも停車しますし、市外への交通アクセスは比較的良いです。また、路線バスに関しても幌別地区より室蘭側は室蘭市内線として扱われているため、毎時数本が運行していますし、登別駅から登別温泉に向けたバスも20分から30分に1本程度は走っています。こういった点は田舎の割に充実している方だと思います。

    ただ、そうは言っても自家用車がなくても大丈夫という訳ではなく、毎日の通勤となると公共交通機関では難しいかもしれません。強いて言えば幌別駅付近、登別イオン付近、鷲別駅付近、登別温泉町辺りなら公共交通機関でもなんとかなるエリアだと思います。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    男性
    2023年2月26日
  • 登別市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 登別市の水道料金の目安は4,734円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、登別市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、登別市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    登別市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に登別市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    登別市の統計データ

    総面積(k㎡) 212.21 2019年
    総人口(人) 49625 2015年
    15歳未満人口(人) 5312 2015年
    15~64歳人口(人) 26948 2015年
    65歳以上人口(人) 16602 2015年
    転入者数(人) 1767 2019年
    転出者数(人) 2111 2019年
    総世帯数(世帯) 21681 2015年
    婚姻件数(組) 188 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 19 2018年
    歯科診療所数(施設) 21 2018年
    医師数(人) 54 2018年
    歯科医師数(人) 26 2018年
    保育所等数(所) 5 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 8 2019年
    中学校数(校) 5 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 13870 2018年
    借家数(戸) 6540 2018年
    小売店数(事業所) 298 2016年
    飲食店数(事業所) 168 2016年
    大型小売店数(事業所) 7 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 22277 2015年
    就業者数(人) 21048 2015年
    第1次産業就業者数(人) 258 2015年
    第2次産業就業者数(人) 5055 2015年
    第3次産業就業者数(人) 15380 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 11349 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 9296 2015年
    財政力指数 0.47 2018年
    実質収支比率 3.4 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP