兵庫県川西市

更新日
総合評価  2.80 (5)
川西市、標高660メートルの妙見山

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ  2.00 (1)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通  3.00 (2)
治安  3.00 (1)
子育て  3.00 (1)

川西市ってどんな街?特徴は?

  • 川西市ならではの祭り、行事と言えば「源氏まつり」
  • 川西市の農業算出額(推計)は「4億円(全国1415位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「347万円(全国157位/1558市区町村)(2020年)」
  • 川西市のキャッチコピーは「元気でうるおいのある オンリーワンのまちづくり」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00 (1)
  • 日常の食料品は近辺のスーパーで間に合いますが、少し値が張る食料品や知人、友人とお茶や食事をするなら、市の中心部の川西能勢口に出向いて行くことになります。ただし、飲食店の数はあまり多くなく、特に夜は21時を過ぎると居酒屋、スナック以外は営業が終わって街が暗くなります。

    文化面では市内に公共ホールや図書館、郷土館、歴史博物館、歴史民俗資料館はありますが、映画館、ライブハウス、美術館、博物館はありません。文化的なものに触れるためには、映画は隣接する伊丹市、宝塚市に足を伸ばすことになります。コンサート、ライブだともう少し遠くの西宮市、大阪市、神戸市に行く必要があります。

    市内の交通面については、市の南部以外は山間部のニュータウンが数々あり、川西能勢口へ向かうバスはありますが、早朝深夜を除くといつも混んでいます。あと、バスの路線によっては40分や60分に1本ということもあります。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代前半
    女性
    2021年12月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 川西市内にあると言われている飲食店数は450(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    川西市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 南花屋敷周辺は治安が良いエリアだと思います。この地域は閑静な住宅地で、パチンコ店や居酒屋など、治安面の心配の種になりやすいアミューズメント施設、スポットが少なくなり、現在は落ち着いた環境となっています。

    ただ、閑静なベッドタウンである一方、生活利便性の面は少し劣ります。コンビニの店舗や商業施設が少なく、坂道も多いエリアのため、日常の買い物で移動する際は電動自転車などを使った方がいい地域だと思います。
     3.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    30代後半
    男性
    2024年3月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    川西市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 川西市内で暮らす15歳未満の子供の人口は20,347人(2015年時点)
    評価平均  3.00 (1)
  • 3年前までは子供の医療費助成の対象が小学3年生までと厳しく、他の市区町村と比較しても支援が薄すぎると感じていましたが、現在の市長になってからは対象が中学3年生までに拡大されました。

    その他、市立小学校の特別支援学級、通級については先生方のケアがきめ細やかで安心して預けることはできると思います。ちなみにこれは市ではなく兵庫県のことになりますが、療育手帳の交付にB2ランクがあるため、障害児療育に関しては理解がある方だと思います。
     3.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2023年2月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 川西市内にある幼稚園の数は12(園)、小学校は17(校)(2019年時点)
    • 川西市内にある中学校の数は7(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00 (2)
  • 市内北部に関しては能勢電鉄が南北を縦断しており、各ニュータウンと阪急電車の川西能勢口駅を結んでいます。朝は能勢電鉄から阪急宝塚線に乗り換えて大阪梅田駅へ、そして夕方は大阪梅田駅から直通の特急電車が概ね15分ごとに走っていて、川西能勢口駅経由で戻ることができます。

    ただ、能勢電鉄の沿線に住んでいると住宅街から最寄駅まで歩いて行くことが難しかったり、徒歩で20分以上かかるような場所もあるため、日々の生活を考えると自家用車があった方が便利です。

    車がない場合は阪急バスが市内を網の目状に走っており、200円ちょっと払えば最寄り駅まで行くことができます。ちなみに能勢電鉄線の駅前にはコインパーキングがあることが多く、北へ行くほど駐車料金も安くなっています。1日車を駐車しても500円かからないところもあり、能勢電鉄を利用する人であれば便利かと思います。
     3.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代前半
    男性
    2023年1月14日
  • 阪急電鉄宝塚線の川西能勢口駅とJR宝塚線の川西池田駅が市の中心部にあります。朝の通勤時間帯は阪急電車は5分おきくらいの間隔で大阪方面に向かう電車が走っていて、梅田までの乗車時間も20分程度です。

    JR線は8分おきくらいの間隔で大阪方面に向かう電車が走っていて、こちらも20分程度で大阪に到着できます。ちなみに終電の時刻は夜の12時台になります。料金はJR線の方が少し高いですが、通勤時の利用客はどちらも同じくらいの多さです。

    車で大阪方面に向かう場合は阪神高速11号池田線の小花出入口が国道176号線沿いにあり、そちらを利用すれば大阪市内まで30分程度で行く事ができます。
     3.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    50代後半
    女性
    2021年12月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 川西市の水道料金の目安は3,132円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    川西市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20225,117 人
    20215,116 人
    20204,543 人
    20194,937 人
    20184,822 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    川西市の統計データ

    総面積(k㎡) 53.44 2019年
    総人口(人) 156375 2015年
    15歳未満人口(人) 20347 2015年
    15~64歳人口(人) 88809 2015年
    65歳以上人口(人) 47024 2015年
    転入者数(人) 4937 2019年
    転出者数(人) 5305 2019年
    総世帯数(世帯) 62675 2015年
    婚姻件数(組) 528 2019年
    一般病院数(施設) 8 2018年
    一般診療所数(施設) 120 2018年
    歯科診療所数(施設) 75 2018年
    医師数(人) 297 2018年
    歯科医師数(人) 92 2018年
    保育所等数(所) 23 2018年
    幼稚園数(園) 12 2019年
    小学校数(校) 17 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 47560 2018年
    借家数(戸) 14100 2018年
    小売店数(事業所) 837 2016年
    飲食店数(事業所) 450 2016年
    大型小売店数(事業所) 22 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 3 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 68058 2015年
    就業者数(人) 64435 2015年
    第1次産業就業者数(人) 567 2015年
    第2次産業就業者数(人) 13853 2015年
    第3次産業就業者数(人) 48249 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 21324 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 42017 2015年
    財政力指数 0.73 2018年
    実質収支比率 0.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    川西市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP