茨城県土浦市

更新日
総合評価  2.89/5.00 (9)
土浦市大岩田、オランダ型風車がシンボルにもなっている霞ヶ浦総合公園の風景
土浦市大岩田、オランダ型風車がシンボルにもなっている霞ヶ浦総合公園の風景

土浦市ってどんな街?特徴は?

  • 土浦市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 土浦市は「レンコンの生産量が多い市町村」で日本一
  • 土浦市ならではの祭り、行事と言えば「土浦カレーフェスティバル、土浦キララまつり」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「ツェッペリンカレー、つちうらカリー物語」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「桜町」周辺エリア
  • 土浦市の農業算出額(推計)は「76億円(全国377位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「321万円(全国302位/1558市区町村)(2020年)」
  • 土浦市に本社を置く上場企業は「筑波銀行、ジョイフル本田」
  • 土浦市のキャッチコピーは「水・みどり・人がきらめく 安心のまち 活力のまち 土浦」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 電車で1時間20分程度(土浦駅から東京駅)あれば東京へアクセスできるため、東京都内に住んでいる人も移住しやすい地域です。土浦市内は住宅価格がリーズナブルなため、東京で小さな戸建て住宅を購入する金額があれば、広い庭と2台分の駐車場がある注文住宅も建てることが可能です。家庭菜園用の農園も借りやすく、子供が遊べる公園も豊富にあります。

    ちなみに市内には全国レベルで高い評価を受ける土浦第一高校(公立)があったりし、子供の教育環境も悪くはありません。強いて言えば若者が遊べる場所、娯楽施設が少ない点は否めないものの、近年は東京23区から土浦へ移住する人向けの支援金制度(わくわく茨城生活実現事業)もあったりし、移住に関するサポートも充実している方だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2024年1月26日
  • 土浦は東京都内に出やすく、程よく田舎の街です。電車の場合はJR常磐線の特急に乗れば、最短50分程度で東京駅まで行けます。また、特急以外の電車でも大体1時間15分前後あれば東京駅まで出れます。私自身も子供の頃はよく東京都内まで買い物に行っていましたし、東京ディズニーリゾートにも毎年出かけていました。

    たまに東京都内で遊びたいけど住むのは嫌だ、もう少し田舎の街の方が落ち着くという人にはぴったりだと思います。ちなみに結婚して他の地域に引っ越してから気付いたのですが、土浦は人口に対するラーメン店の店舗数がかなり多い気がします。美味しいお店もたくさんあるため、ラーメン好きで田舎に住みたい人にもおすすめできると思います。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2023年12月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 田舎は夜になると街灯が少ないので都会よりも暗く感じます。また、24時間営業の店が少なく、営業しているのはコンビニくらいしかありません。そしてこれも田舎あるあるだと思いますが、最寄りのコンビニまでの距離が離れているため、住む場所によっては3kmくらい車を走らせて行くこともあったりします。

    あと、田舎の場合は地元のコミュニティができているため、良く言えば困った時は助け合いの精神があるものの、馬が合わない時はなかなか厳しいです。田舎の人は噂話も好きなので、そういうところが嫌に感じることはあるかもしれません。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年9月7日
  • 土浦駅前周辺に関してはある程度交通面も便利なのですが、ちょっと郊外に離れると移動は車かバスになります。バスは混雑している道路も多いので時間通りに来ればラッキーという感じですし、そもそもバスの運行本数も30分に1本程度と少ないです。恐らく頻度が高く走っているバスと言えば土浦イオン行きのバスだけだと思います。また、街中を走る人たちの運転がみんな荒いと感じます。無理やり急いで割って入ってきたり、信号を無視しているのも結構よく見かけます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2022年5月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 土浦市内にあると言われている飲食店数は719(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 荒川沖駅の周辺は案外おすすめだと思います。駅前には駅ビルもないため、少し寂れているのでは?と思っている方もいるかもしれませんが、徒歩圏内に歯科や内科、ジョイフル本田というホームセンターやお肉が安いジャパンミートというスーパーなどもあり、生活する上では結構便利でした。周辺の道路が少し狭く、入り組んでいるのが欠点かもしれませんが、運転に慣れている方であればそんなに問題にならないと思います。

    逆にあまりおすすめしないのは土浦駅の周辺です。駅の周辺は治安が良いとは言えず、夜中には暴走しているバイク等もいたりします。最近は駅前も整備されてきているようですが、風俗街等もあったのであまりおすすめしません。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年7月23日
  • やはり土浦駅周辺(川口、港町、桜町、大和町、東崎、真鍋、富士崎)は電車、バス、タクシーなどがあり、市内の中では交通の便が良いです。電車はJR常磐線の土浦駅があり、上野や品川にも乗り換えなしで行けます。所要時間は普通電車で1時間、快速で最短35分で上野まで行けます。

    駅前には繁華街もあり、飲食をするのに困りませんし、地域にはドラッグストアー、スーパー、ホームセンター等がまとまってあり、生活用品、食品の買い物等も住まいの近くで揃えられます。ちなみに郊外にはイオンもあり、毎年花火競技大会やかすみがうらマラソンなどもあり、楽しい街だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年4月27日
  • 土浦市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 街の中で多少の落書きを見かける時はありますが、大きなゴミが落ちているようなことはなく、比較的美観は保たれている方ではないでしょうか。

    ただ、町内会や班もあったりして、班ではごみ集積所の掃除当番を担当したりしていますが、新たに引っ越して来た人の中にはそういった当番を拒む人もいたりします(特に30代くらいまでの人の傾向)。

    そういう方々に限って毎回大量にゴミを捨てていたり、祭りなどの行事の準備にも顔を出さず、子供たちだけ遊びに来たりします。どちらにしてもこの地域だからというよりは、世代によるという雰囲気を感じています。昔よりはご近所の関係が希薄になってきているような気はします。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年12月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    土浦市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 土浦市内で暮らす15歳未満の子供の人口は17,312人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 土浦市内にある幼稚園の数は13(園)、小学校は16(校)(2019年時点)
    • 土浦市内にある中学校の数は8(校)、高校は8(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 市街地に関してはJR常磐線やバス路線が通っているものの、市街地より北の地域になってくるとバス路線の充実度も下がる傾向です(例えば土浦駅の一駅先、神立駅になると土浦駅よりは電車、バスの運行本数が少なくなります)。

    ちなみに土浦市街地には「キララちゃんバス」というまちづくり活性化バスが走っていて、運賃も安く利用できるため、学生や高齢者は結構利用している印象です。

    基本的には車がないと日々の移動が不便になるものの、逆を言えば車さえあれば日々の移動の不便は感じなくなるかもしれないです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 土浦市の水道料金の目安は4,028円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電力の自由化で各家庭がそれぞれの電力会社と契約しているかと思いますので、電気代については一般的な料金だと思います。ガス代については土浦市は地元の東部ガスが大きなシェアを持っているように思いますが、こちらも各家庭それぞれでガス会社が選べるため、高いと思えば自分で選んで変更すれば問題ないかと思います。水道料金については下水道が少し高いかもしれませんが、近隣の町と比較すれば大差は感じません。上水道、下水道は第一環境という会社がほとんどですが、料金的には一般の範囲に入るくらいかと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年5月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    土浦市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20227,159 人
    20216,810 人
    20206,313 人
    20196,309 人
    20186,476 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    土浦市の統計データ

    総面積(k㎡) 122.89 2019年
    総人口(人) 140804 2015年
    15歳未満人口(人) 17312 2015年
    15~64歳人口(人) 85252 2015年
    65歳以上人口(人) 37562 2015年
    転入者数(人) 6309 2019年
    転出者数(人) 6369 2019年
    総世帯数(世帯) 57257 2015年
    婚姻件数(組) 669 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 108 2018年
    歯科診療所数(施設) 85 2018年
    医師数(人) 458 2018年
    歯科医師数(人) 125 2018年
    保育所等数(所) 26 2018年
    幼稚園数(園) 13 2019年
    小学校数(校) 16 2019年
    中学校数(校) 8 2019年
    高等学校数(校) 8 2019年
    持ち家数(戸) 35510 2018年
    借家数(戸) 20420 2018年
    小売店数(事業所) 1188 2016年
    飲食店数(事業所) 719 2016年
    大型小売店数(事業所) 24 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 5 2018年
    労働力人口(人) 71479 2015年
    就業者数(人) 67939 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2203 2015年
    第2次産業就業者数(人) 16441 2015年
    第3次産業就業者数(人) 46403 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 38187 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 27669 2015年
    財政力指数 0.87 2018年
    実質収支比率 6.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    土浦市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP