Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

茨城県つくば市

更新日
総合評価  3.18/5.00 (22)
つくば市、宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターのロケット広場
つくば市、宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターのロケット広場

つくば市ってどんな街?特徴は?

  • つくば市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「筑波山」
  • つくば市ならではの祭り、行事と言えば「まつりつくば、筑波山梅まつり、筑波山もみじ祭り」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「つくばうどん、北条米スクリーム、かりんとう饅頭、つくばワイン」
  • 地元の高級住宅地と言えば「二の宮、梅園」周辺エリア
  • つくば市の農業算出額(推計)は「81億円(全国347位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「406万円(全国42位/1558市区町村)(2020年)」
  • つくば市に本社を置く上場企業は「CYBERDYNE、ライトオン、日本アイ・エス・ケイ」
  • つくば市のキャッチコピーは「わたしのつくばをみつけよう。 人と自然と科学が調和し、安らぎと活力に満ちた“健康で健全なまち・つくば”の創造」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. つくば市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

つくば市にある筑波山の頂上付近
つくば市にある筑波山の頂上付近
つくば市、筑波山自体をご神体とする古社・筑波山神社
つくば市、筑波山自体をご神体とする古社・筑波山神社
評価平均  4.00/5.00 (5)
  • 元々研究学園都市として発展し、国の研究機関が移転してきたり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のような施設もあって、知的水準の高い技術者や専門家の人たちが多く集まって住んでいる街です。そこにつくばエクスプレスが開通したことで、東京都心までのアクセスが容易になり、移住してくる人も増えるようになってきました。

    コストコやイオン、イーアスのような大きなショッピングモールがあり、緑も多くある街なので子育て世代にも人気が上がっています。つくばエクスプレスの駅から離れた地域や、土浦寄りの東側の地域に住むと少し不便になりますが、駅から近い範囲であればとても快適で暮らしやすい環境が整っています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2023年8月9日
  • 高い建物があまりないので遠方に筑波山を望め、景観がいいのもつくば市の魅力です。公園もたくさんあり、関東平野なので坂道もほとんどなく、研究学園都市の周辺は比較的新しい街なので道路もきちんと整備されており、歩道と車道が区別されているところも多かったりします。

    また、コストコやイオンなどの大型店舗も充実しており、どこに行っても広い駐車場が当たり前にあります。茨城は農業産出額が全国で3位(2021年/農林水産省のまとめ)の県なので、地元産のフレッシュな野菜や果物、鳥や豚などのブランド肉もたくさんあります。お米も美味しくて、食材には恵まれている土地だと思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年9月14日
  • 都道府県の魅力度ランキングでは最下位になった茨城県ですが、暮らす場所としてはとても良いのです。特に県南地域は首都圏に近い立地なので、つくば市から秋葉原まではつくばエクスプレスで直通45分という便利さがあります。また、つくば市内は研究学園都市として計画的に整備されていっているため、道路幅が広く、歩車が分離している道路も多いです。ペデストリアンデッキも東西南北に整備されているので、徒歩や自転車の人も車を気にせず移動することが可能です。市内に公園も多く、公立幼稚園や保育園も多いですし、茨城は食べ物が美味しく、住みやすさは実感できます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年5月10日
  • 以前は都内に住んでいましたが、結婚して子供ができてからつくば市に移住しました。都内と比較するとゆっくりした環境で、自然も多く、落ち着いた休日が過ごせています。市内には大きなショッピングモールも何件かあり、近くに住めば衣食住の全てがそこで完結できますし、子供向けのイベント等も定期的にあるため、遊びに向かわせる事もできます。車があればさらに選択肢が広がり、山などの自然やバーベキュー場などに向かう事もできます。都内に出る電車のアクセスも良いため、仕事が都内でも移住できる先になると思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    男性
    2022年4月15日
  • つくば市は国の研究機関の施設が多いせいか、教育に関する施設も充実しており、子育てがしやすいと感じます。田舎すぎず適度に都会で、つくばエクスプレスを利用すれば45分で秋葉原まで行けるのも魅力です。実際に周囲にはつくばに住みながら東京の職場に通う方もたくさんいます。

    つくばエエクスプレスのつくば駅周辺にはトナリエつくばというショッピングモールがあり、カフェやレストランも充実しています。また、研究学園駅の近くにもイーアスつくばという大規模なショッピングモールがあります。

    市役所も駅から徒歩圏内ですし、つくば市は公園も多く、自然が豊かなところです。地元の野菜を安く購入できる直売所などもあり、東京と比較すると生活物価が安いのも魅力だと思います。
     4.00/5.00
    2021年11月26日
  • つくば市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    つくば市天久保、松見公園に咲く梅
    つくば市天久保、松見公園に咲く梅
    評価平均  2.00/5.00 (5)
  • つくばエクスプレス線の駅前にでも住まない限りは、買い物や通勤通学、送り迎えなどのシーンで車が必須になってきます。ですが、最近のガソリン価格高騰に伴って、不要な外出はできるだけ減らすしかなくなりました。

    路線バスを利用して移動するというのも1つの選択肢になりますが、市内各地域と接続するバスの便数が多いとは言えず、実際は利用しづらいかもしれません。また、つくばには観光名所と呼べるようなスポットが少なく、静かな住宅街や学校施設が中心の街になっているため、生活に刺激を求める人にとっては物足りないかもしれません。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    男性
    2023年12月15日
  • 以前は東京に住んでいて、結婚出産を経て妻の実家があるつくばに引っ越して来ました。そういった経緯から地方暮らしの注意点を挙げるとすると、生活のリズム、スタイルが変わります。今は店まで徒歩で行けるというような生活ではないため、大体のものはイオンモールつくばなどの大型商業施設でまとめてドンと買うことがほとんどです。また、店が閉まる時間帯も都心より早かったりするため、買いたい時に変えないという生活に変わります。こういった点は住んでからアジャストさせる必要がある部分だと思います。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2022年5月19日
  • 車がない場合は交通がとても不便になります。路線バスは一応通ってはいるものの、バス停までがそもそも遠かったり、運行本数が少なかったりするのであまり使っていないです。電車に関してはつくばエクスプレスしか通っておらず、しかも運賃がとても高いです。なので東京に出たい場合は高速バスを使う方が安いといった状況です。ちなみに筑波大学に通っていますが、周辺は夜になると道がとても暗いです。街灯がそもそも少なく、店が閉まってしまう時間帯には真っ暗になってしまいます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    女性
    2022年3月8日
  • 学園都市と言われるが、計画的に作られた町で研究所が立ち並ぶような地域なので、文化や歴史を感じるような場所があまりないです。また、商店街などもないため、人との触れ合いがどこか感じられない気がします。とにかくどこへ行く際も車が必須であり、運転マナーが悪い人も目につくため、他の地域から来た人は少し驚くこともあるかもしれません。ウィンカーを出さない、無理な割込みを見たりすると少々疲れます。ちなみにつくばエクスプレスが通った事で1時間足らずで都内に行けるようになっていますが、片道1200円くらいかかるので運賃は安くないです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年1月27日
  • 移動の際には、車が必須です。免許を持っていないと生活ができません。また、省庁や研究所勤務の方が多いので、住民の引っ越しや異動は結構多いです。そのため、長期的な関係を築くという感じが案外なく、少し寂しい街かもしれません。その他、冬の寒さや乾燥には要注意です。筑波颪(つくばおろし)という冷たくて強い風が冬の間は吹き続けます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    男性
    2021年12月28日
  • つくば市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    つくば市上原、菜食カフェ リッツン (Ritz'n)の高きびソースパスタセット
    つくば市上原、菜食カフェ リッツン (Ritz'n)の高きびソースパスタセット
    つくば市東2丁目、味噌のジョーつくば本店の味噌ラーメン
    つくば市東2丁目、味噌のジョーつくば本店の味噌ラーメン
    • つくば市内にあると言われている飲食店数は855(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • つくば市はパンの激戦区でもあり、美味しいパン屋さんが沢山あります。中でも創業28年の「クーロンヌつくば」はつくばを代表するベーカリーと言っても過言でないくらいです。ここは朝6時半から営業しているので近所に住んでいる方は散歩や通勤通学時に利用することも多く、幅広い年代に愛されていると思います。

    石窯で焼かれるパンはどれも絶品ですが、中でも真っ黒いフランスパンに明太子ソースがたっぷりと詰め込まれた「イカスミ明太フランス」と、細長いパンの中に同じくらい長いソーセージが入っている「ソーセージフランス」は人気のパンです。焼きたてパンを店舗の外のテラス席で食べる事もでき、そしてコーヒー無料のサービスがあるのも魅力になっています。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2022年4月26日
  • 「サザコーヒー」は本店がひたちなか市の店ですが、県内だと水戸市やつくば市、大洗町にもあり、ここのこだわりのコーヒーがとても美味しいです。昭和17年創業で渋沢栄一がフランスを訪問した歴史にちなんで作った「渋沢栄一 仏蘭西珈琲物語」や茨城大学とコラボして作った「五浦(いづら)コーヒー」など、ユニークな商品があるので手土産にもぴったりだったりします。つくば駅前の店舗は駅ビルの1階にあり、窓に面した席の他、テーブル席も複数あります。チェーンのコーヒー店とは少し違うこだわりを感じる店です。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    40代前半
    女性
    2022年2月10日
  • ピッツェリア アミーチ2号店というピザ専門店がおすすめです。ここは元々イタリアンの店だったのですが、数々の賞を受賞していて、ピッツァだけの店を独立させています。色々な種類のピザがありますが、おすすめは何と言ってもマルゲリータです。これぞ王道の味という感じで、薄いナポリピッツァの生地にトマトソースとたっぷりのチーズが乗り、窯から熱々で出てきます。ピッツァを気軽に、そして高い品質で楽しめるお店です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年1月5日
  • つくば市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    つくば市の筑波山、女体山から男体山を望む風景
    つくば市の筑波山、女体山から男体山を望む風景
    つくば市、日本百名山の1つに数えられる筑波山からの風景
    つくば市、日本百名山の1つに数えられる筑波山からの風景
    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • つくば駅の周辺に住むのがおすすめだと思います。つくばエクスプレスの始発駅ですし、そこから東京都内までは快速で45分前後、各駅停車の場合でも1時間程度で到着できるため、通勤通学でも非常に便利です。また、つくば駅周辺は家賃も駐車場代もそこまで高くないため、東京都内に住むよりは経済的に優しいです。

    市内にはコストコや大きな商業施設もいくつかあるため、買い物の面では全く困りません。子供の学校に関しても小中一貫校が増えていて、教育もしっかりしていると思います。

    自然が豊かな方がいいものの、田舎すぎる場所はちょっとという方にはバランスの取れた地域です。高速道路も常磐道や圏央道が近く、千葉方面、福島方面、埼玉方面、東京方面にも行きやすいです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2023年1月11日
  • つくばエクスプレス線の研究学園駅周辺をおすすめします。この辺りには新しい店がどんどんできていますし、イーアスつくばのような大きなショッピングセンターやコストコなどもあります。JAXAや国土地理院のような国の研究機関、最新の科学技術を学ぶことができるつくばエキスポセンター、筑波大学附属病院などの施設もあり、研究員が多く住む、国際的な街としての一面も持ちます。

    近郊は緑も多く整備されていて、駅前公園はもちろん、国立科学博物館の実験植物園、科学万博記念公園などもあり、車で少し走れば日本百名山に数えられる筑波山もあるような環境です。筑波山は秋の紅葉が素晴らしく、古くからのパワースポットでもあり、小さな子供から高齢者まで登れる山です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    女性
    2022年11月22日
  • つくば市内で利便性が良く、住みやすいのはつくばエクスプレス沿線地域です。具体的にはつくば駅、研究学園駅、みどりの駅から徒歩圏内のエリアです。この辺りに住んでいれば秋葉原まで1本で行くことができるため、東京へ通勤する人も多いです。また、つくば駅周辺なら駅ビルがあり、スーパーを含む日常の買い物は駅ビルで行えます。研究学園駅の場合も近くにショッピングモールがあり、そこでスーパー等の日常の買い物はできます。みどりの駅も住宅街にはなりますが、スーパー等の日常の買い物は徒歩圏で可能です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年4月28日
  • つくば市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    つくば市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    つくば市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    つくば市学園の森、コストコホールセール つくば倉庫店
    つくば市学園の森、コストコホールセール つくば倉庫店
    つくば市吾妻1丁目、つくばエクスプレスのつくば駅から直結している複合商業施設、トナリエつくばスクエア
    つくば市吾妻1丁目、つくばエクスプレスのつくば駅から直結している複合商業施設、トナリエつくばスクエア
    • つくば市内で暮らす15歳未満の子供の人口は31,448人(2015年時点)
    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 子供が多くて、大きな公園はいくつかあるものの、子育て支援センターに関してはそこまで充実していないと感じます。市が運営する「つくば市子育て総合支援センター」も場所が少し遠く、つくば駅周辺にある訳ではありません。また、保育園に隣接した支援センターはいくつかあるものの、内容的にはおもちゃで遊んで終わりという感じで少し物足りないです。

    以前、東京23区外に住んでいた時は児童館がもう少し充実していて、体操をしたり、お話を聞く時間があったりし、楽しく通っていました。つくば市ももう少し地域ごとの支援センターの充実度を上げていって欲しいです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年7月22日
  • 東京から多くの子育て世代が移住してきており、人口増加に対して環境が追いついていない状況ではあるものの、以前よりは便利になりつつあります。中身としてはつくばエクスプレス沿線に人口が集中しているため、その地域に小中学校が新しく開校しています。一方でつくばエクスプレスから離れているエリアは過疎化が進み、閉校した学校もあるようです。

    子どもの医療費助成に関しては高校3年生までは1回600円で通院、薬代は無料です。医療機関については市内に総合病院もあり、医療関係者の方も多く住んでいるので安心できる方だと思います。保育園、学童に関しては市営を利用するより民間を利用する人が多いです。民間の学童は学校までスクールバスが来て、バスで移動します。人口増加で保育園や学童を希望する人が多いため、毎年次々とオープンしています。また、学童や保育園の送迎は車でも行えるところが多いです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年4月20日
  • つくば市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    つくば市千現2丁目、JAXA筑波宇宙センターで見学できる展示館、スペースドームの内部風景
    つくば市千現2丁目、JAXA筑波宇宙センターで見学できる展示館、スペースドームの内部風景
    つくば市千現2丁目、JAXA筑波宇宙センターのスペースドームに展示されている1/20スケールのロケット
    つくば市千現2丁目、JAXA筑波宇宙センターのスペースドームに展示されている1/20スケールのロケット
    • つくば市内にある幼稚園の数は26(園)、小学校は29(校)(2019年時点)
    • つくば市内にある中学校の数は13(校)、高校は6(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 市内にある高校は偏差値が高い所(例:竹園高校や茗溪学園高校)が結構多いです。それ故に偏差値が高い高校以外に通うことになると、通学時の交通面が不便になることも多く、ある意味地域の課題となっています。

    また、子供の塾や習い事も小さいうちは自力で行かせることが難しいため、車で送迎している人が多いです。塾の送迎ラッシュの時間帯と帰宅ラッシュの時間帯が被ると片側一車線の道路が渋滞することも結構あるくらいです。一軒家を買って、夫婦で1台ずつ車を持っている家庭も多く、ガソリン高の今だとかなりお金もかかります。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2023年8月26日
  • つくば市は国立の研究機関等が集まる研究学園都市でもあるため、学者やアカデミックな家庭の子供も結構多く、その子たちが通う公立の学校もレベルが高いです。中でも学園地区と言われる中心部の文教地区にある小中学校は、公立でも学力試験の平均点が8割に近いような学力です。

    10年以上前は官舎が立ち並び、親が研究所に通う子供たちが特に多かった印象ですが、近年は新たな住民も増えていて、それでも公立高の学力は維持されているようです。高校への進学に関しては、県内随一の土浦第一高校や市内の竹園高校などが人気で、最近は中高一貫校も増えているので中学受験も活発です。熱心な親御さんが多いので、PTA活動も活発で立候補者も多い印象があります。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年6月13日
  • つくば市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    つくば市吾妻、つくばエクスプレス線のつくば駅、A1出口の風景
    つくば市吾妻、つくばエクスプレス線のつくば駅、A1出口の風景
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • つくばエクスプレスの沿線に住めば、都内(秋葉原)まで最速45分で行けるので便利です。ただし、料金についてはつくば駅から秋葉原駅までが1210円(片道)と少々高く、通勤通学の時間帯はかなり混み合うようになっています。もし座って通勤したいという方は始発のつくば駅周辺に住む方が良いと思います。

    一方でつくば市全体の視点で見ればその他の電車の路線がなく、駅の数も4つと少ないため、全体的な利便性は高くないと思います。基本的に市内を移動する交通手段としては電車を想定しない方が良いです。つくば市は車社会なので、電車に乗るのは東京へ行くためという感じです。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年8月24日
  • つくば市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • つくば市の水道料金の目安は2,808円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電気代は東京電力のため、関東の他の地域と同様程度の金額だと思います。ガス代については我が家は都市ガスのエリアのため、特に高いと感じたことはありません。ちなみにつくば市内は都市ガスとプロパンガスのエリアが混在しているため、プロパンガスの地域に住むと高くなる傾向があると思います。移住を考えている方は住む家を探す際に都市ガスかプロパンガスかをきちんと確認しておくのをおすすめします。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2022年4月19日
  • 他の市区町村と比較して、つくば市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、つくば市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    つくば市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的につくば市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    空き家バンクの物件をチェックしてみる

    空き家バンクは自治体が主体となって地元の空き家物件の情報を収集、提供しているサービスで、空き家を貸したい人や売りたい人と、借りたい人や買いたい人をつなぐ情報を公開しています。仲介手数料が必要ないため、手頃な価格の物件を見つけやすいという特徴があります。

    つくば市の統計データ

    総面積(k㎡) 283.72 2019年
    総人口(人) 226963 2015年
    15歳未満人口(人) 31448 2015年
    15~64歳人口(人) 139739 2015年
    65歳以上人口(人) 40999 2015年
    転入者数(人) 14246 2019年
    転出者数(人) 11092 2019年
    総世帯数(世帯) 98190 2015年
    婚姻件数(組) 1361 2019年
    一般病院数(施設) 11 2018年
    一般診療所数(施設) 184 2018年
    歯科診療所数(施設) 127 2018年
    医師数(人) 1363 2018年
    歯科医師数(人) 226 2018年
    保育所等数(所) 61 2018年
    幼稚園数(園) 26 2019年
    小学校数(校) 29 2019年
    中学校数(校) 13 2019年
    高等学校数(校) 6 2019年
    持ち家数(戸) 54660 2018年
    借家数(戸) 41630 2018年
    小売店数(事業所) 1695 2016年
    飲食店数(事業所) 855 2016年
    大型小売店数(事業所) 46 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 4 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 108106 2015年
    就業者数(人) 104770 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3122 2015年
    第2次産業就業者数(人) 20412 2015年
    第3次産業就業者数(人) 74784 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 66593 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 33719 2015年
    財政力指数 1.03 2018年
    実質収支比率 4.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP