神奈川県開成町

更新日
総合評価  3.00/5.00 (6)

開成町ってどんな街?特徴は?

  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「足柄牛コリコリ焼き」
  • 開成町の農業算出額(推計)は「2億円(全国1535位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「358万円(全国114位/1558市区町村)(2020年)」
  • 開成町のキャッチコピーは「人と自然に優しい連携と交流の都市 ~あじさいのまち~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 結婚がきっかけで隣の市から開成町に引っ越してきました。開成町では毎年「あじさいまつり」が行われていて、その時は町内の各所に紫陽花が咲き乱れ、その景色はとても綺麗です。また、最近は南足柄と箱根をつなぐ「はこね金太郎ライン」もできたため、箱根までの距離もさらに身近になりました。

    町内を走る小田急線の開成駅前には大きなスーパー(マックスバリュ開成駅前店)もありますので、生鮮品や日用品の買い物には困りません。また、町内にいくつか美味しいパン屋さんなどもあります。その他、外食する時は車で少し走れば町外にファミレスなどの店もたくさんあります。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年8月8日
  • 昔は田んぼしかない田舎でしたが、最近は小田急線の開成駅に急行電車が停まるようになり、都会から移り住んでくる方も増えています。学校も新しいので子供がいる家庭にはお勧めの町です。私自身も主人の転勤に合わせて引っ越してきましたが、近所の方はとても親切で優しい方が多いです。田舎だとよそ者を警戒する地域もあると思いますが、移住者も増えてきているので段々慣れてきているのかもしれません。ちなみに水道水は地下水を汲み上げているのでとても美味しいです。また、今ちょうど松田山の河津桜が満開で良い景色です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    50代前半
    女性
    2022年3月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 開成町には「エニタイムフィットネス(小田原開成店)」というジムが1軒あるのみなので、本格的にトレーニングをしたい、身体を鍛えたいという人にとってはちょっと物足りないです。特にクイックリフトのような高負荷のトレーニングをやろうと思った時は、それに対応した設備が必要になります。そういった環境を求めるなら周辺の市に行くしかなくなります。

    あと、日常生活に必要なものは一通り買えるものの、店舗の利便性は高くありません。24時間営業の「マックスバリュ(開成駅前店)」を除くと閉店時間が早い店舗が多く、夜に買い物や用事を済ませたい時はたまに不便に感じます。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    男性
    2025年5月14日
  • 神奈川県の中でもとてものんびりした小さな田舎町です。田園風景や自然の景色は綺麗なのですが、規模の大きな商業施設や若い人が行きたくなるような遊び場はありません。よく言えばのどかで暮らしやすい、悪く言えば何もないような所です。

    一応、小田急小田原線の路線は通っているため、電車の面でそこまで不便は感じないものの、地元の人は基本的にどこへ行く時も車で動くのが当たり前です。若い人が遊びに出かける時は、小田原にも大した遊び場はないため、横浜、東京方面まで出ることが増えると思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    男性
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 開成町内にあると言われている飲食店数は54(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 町役場の前にある「ベーカリー・アスラン」は店主の方の人柄も良く、パンの味も美味しいです。また、個人的には開成駅の近くにある「プラシッダ」というカレー屋さんも美味しくておすすめです。その他、町内には「カイセイセイカ」というケーキ屋さんもあり、味は美味しいのですが、値段は少しお高めです。その近くにある「ガラパゴレーシング」は自家製のクラフトビールを提供しているブリュワリーで、ビールの種類も豊富なのでお酒好きの方にはおすすめできます。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年8月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    開成町に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    開成町の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 開成町内で暮らす15歳未満の子供の人口は2,595人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 開成町内にある幼稚園の数は1(園)、小学校は2(校)(2019年時点)
    • 開成町内にある中学校の数は1(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電車に関しては小田急小田原線が町内の南北を走っていますが、町内にある駅は開成駅のみとなります。1日あたりの利用者数で見ると小田急線の駅の中では少ないですが、住宅が増えていることもあってか、年々少しずつ利用者数は増えてきているようです。

    運行本数も小田原と新宿をつなぐ路線なので比較的多く、急行電車も停車する駅なので利便性は案外良いです。基本的には日常生活で車が必要にはなりますが、小さな規模の町の割には電車は整っている方だと思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2022年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 開成町の水道料金の目安は1,674円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    開成町の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022839 人
    2021706 人
    2020744 人
    2019860 人
    2018788 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    開成町の統計データ

    総面積(k㎡) 6.55 2019年
    総人口(人) 17013 2015年
    15歳未満人口(人) 2595 2015年
    15~64歳人口(人) 10125 2015年
    65歳以上人口(人) 4259 2015年
    転入者数(人) 860 2019年
    転出者数(人) 566 2019年
    総世帯数(世帯) 6169 2015年
    婚姻件数(組) 80 2019年
    一般病院数(施設) 1 2018年
    一般診療所数(施設) 20 2018年
    歯科診療所数(施設) 10 2018年
    医師数(人) 24 2018年
    歯科医師数(人) 14 2018年
    保育所等数(所) 3 2018年
    幼稚園数(園) 1 2019年
    小学校数(校) 2 2019年
    中学校数(校) 1 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 4790 2018年
    借家数(戸) 1790 2018年
    小売店数(事業所) 113 2016年
    飲食店数(事業所) 54 2016年
    大型小売店数(事業所) 3 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 0 2018年
    労働力人口(人) 8420 2015年
    就業者数(人) 8085 2015年
    第1次産業就業者数(人) 209 2015年
    第2次産業就業者数(人) 2431 2015年
    第3次産業就業者数(人) 5337 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 2183 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 5820 2015年
    財政力指数 0.92 2018年
    実質収支比率 7.5 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    開成町の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP