三重県松阪市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (9)
このページは1人が参考になったと回答しています
松阪市鎌田町、昭和36年創業、松阪牛のすき焼きが名物メニューの松阪まるよし
松阪市鎌田町、昭和36年創業、松阪牛のすき焼きが名物メニューの松阪まるよし

松阪市ってどんな街?特徴は?

  • 松阪市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本100名城に選ばれている地元の名城と言えば「松阪城」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「松阪牛、とり味噌あみ焼き」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「愛宕町」周辺エリア
  • 松阪市の農業算出額(推計)は「85億円(全国326位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「305万円(全国453位/1558市区町村)(2020年)」
  • 松阪市に本社を置く上場企業は「マックスバリュ中部」
  • 松阪市のキャッチコピーは「市民・地域の個性が光り輝き、誇りと美しさを備えた交流都市 まつさか」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 松阪市内にあると言われている飲食店数は869(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 「和田金」は日本のブランド牛で最も知名度が高い、松阪牛を本場松阪で味わうことができる老舗店です。特にすき焼きが有名で、席に店の焼き手の方が来て、特製の昆布だし、砂糖、醤油、炭火を使う調理方法で調理し、最高の松阪牛のすき焼きを食べさせてくれます。

    松阪牛と言うだけあって、肉の美味しさには大満足すると思います。値段的には15000円くらいからのスタートになってしまいますが、名物なだけあって、食べてみる価値は十分あると思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代前半
    女性
    2022年10月12日
  • 松阪で誰しもが知る店と言えば「和田金」です。創業は明治11年で元々は牛肉店でした。その後、すき焼きの店になり今に至ります。店構えも料亭そのもので全てが個室です。すき焼きもコースになっていますが、厳選した松阪牛が提供されています。値段は高いのですが、肉の品質は素晴らしさを感じられる店で値段相応だと思います。重厚感のある老舗なので普段から気軽に行ける場所ではありませんが、ここは地元の人に昔から愛されている店です。この店はしぐれ煮も絶品で、田舎に帰る度にお土産として買って帰っています。
     4.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年1月24日
  • 松阪市のソウルフードとも言われているのが「不二屋の焼きそば」です。昭和4年創業の老舗中華そば店ですが、訪れるお客さんのほとんどが焼きそばを注文する店です。いわゆるソース味や塩味の焼きそばではなく、かた焼きそばと言われるタイプの焼きそばで、カリカリに揚げた麺の上にとろりとした具入りのあんかけが掛かっています。

    基本的にカリカリの麺を崩しながらあんかけと絡ませ、食べ進めていくのですが、野菜たっぷりのあんかけも意外とさっぱりした味のため、最後までもたれることなく食べられるのが魅力です。ちなみに途中で酢やソースを使って味変するのもおすすめです。価格も800円と良心的で、男性でもお腹一杯になるほどボリューム満点です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年1月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 松阪弁は地元の人にとってはごく普通の話し方ですが、他の地域の人からは独特な方言、イントネーションがあるよねと言われることがあります。同じ三重県内でも松阪、伊勢、津では微妙に話し方も異なっていて、特に松阪は関西弁の影響が強く、語尾の言い回しやイントネーションに特徴があったりします。

    私も学生時代は自然に話しているつもりでも、「喋り方が面白い」「ちょっと可愛い」と言われることがあったりしました。その時に初めて気付きましたが、外に出てみてわかる松阪らしさの1つかもしれません。
     3.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2025年4月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • おすすめしたいのは垣鼻町の周辺です。この辺りは松阪駅と東松阪駅の中間くらいに位置し、どちらの駅に行くにしても近いです。また、近隣にはスーパーやコンビニも多くあり、買い物は楽ですし、国道166号にも出やすい立地です。

    逆に市内でおすすめしないのは飯南町や飯高町の周辺です。この辺りは同じ松阪市とは言え、街中からは距離がかなり離れています。交通の便が悪いため、自家用車がないと話になりませんし、高齢になったら本当に困ると思います。子供たちも学校が遠くなり、登校が大変だと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年11月22日
  • 松阪市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  1.50/5.00 (2)
  • やはり、車の運転マナー、危険運転といった点ではモラル意識が低い大人が多いように感じます。運転中に無理に割り込みしてくる車や、迷惑でない速度範囲で運転しているにも関わらず、後ろから煽り運転をしてくるような車もたまにいます。

    私自身も以前、交通事故件数をまとめる仕事をした経験があり、その時に毎月結構な事故件数があるのを知りました。松阪もそうですが、三重県内は全体的に怖い運転をする人が多いと耳にしたこともあります。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年7月22日
  • 個人的には住民の公共マナー、モラル意識ともに高くないように感じています。路上でゴミ、タバコのポイ捨てを見かける時もありますし、それを見て見ぬふりし、そのままにするような人達も多いように感じます。

    車の運転に関しても、他人への配慮や思いやりが足りていないと思います。その結果、人口10万人当たりの交通事故死者数もこの10年間で全国ワースト1位という不名誉な記録を残したことがあります。2021年には全国ワースト68位まで改善したようですが、それでも全国266都市の中で言えばまだ順位が低い状況です。
     1.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2023年1月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    松阪市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 松阪市内で暮らす15歳未満の子供の人口は21,390人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 松阪市内にある幼稚園の数は23(園)、小学校は41(校)(2019年時点)
    • 松阪市内にある中学校の数は13(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 市内の主要駅である松阪駅に関しては、近鉄山田線とJR紀勢本線、名松線が乗り入れていて、普通、急行、特急に至るまで全ての電車が停車するので利便性はいい方です。松阪駅から名古屋駅まで特急でアクセスする場合も1時間10分から20分程度の所要時間となっています。

    ただ、市内の西部地域には電車の路線自体がないため、この辺りに住むと電車は利用圏外となってきます。いずれにしても松阪市内で生活するのであれば、車は必ずあった方がいいです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2023年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 松阪市の水道料金の目安は2,959円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 分別は燃えるゴミ、燃えないゴミ、危険ゴミ、蛍光管、資源物、小型家電リサイクル、家電リサイクル、パソコンリサイクルなどの種類に分けられていて、燃えるゴミに関しては市の指定するゴミ袋があり、価格は1枚あたり10円くらいします。その他のゴミについては透明または半透明の袋を使ってゴミを出すことができます。

    収集頻度は燃えるゴミが週2回、燃えないゴミが2週間に1回、空き瓶や資源ゴミが月1回、その他の家電リサイクル品は郵便局でリサイクル券を購入し、有料で処分してもらいます。小型家電やパソコンはクリーンセンターなどに設置されている回収ボックスに入れて出す形です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年3月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    松阪市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,874 人
    20214,010 人
    20203,745 人
    20194,118 人
    20184,337 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    松阪市の統計データ

    総面積(k㎡) 623.58 2019年
    総人口(人) 163863 2015年
    15歳未満人口(人) 21390 2015年
    15~64歳人口(人) 95765 2015年
    65歳以上人口(人) 45713 2015年
    転入者数(人) 4118 2019年
    転出者数(人) 4685 2019年
    総世帯数(世帯) 63948 2015年
    婚姻件数(組) 701 2019年
    一般病院数(施設) 7 2018年
    一般診療所数(施設) 150 2018年
    歯科診療所数(施設) 74 2018年
    医師数(人) 471 2018年
    歯科医師数(人) 116 2018年
    保育所等数(所) 35 2018年
    幼稚園数(園) 23 2019年
    小学校数(校) 41 2019年
    中学校数(校) 13 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 45450 2018年
    借家数(戸) 16310 2018年
    小売店数(事業所) 1401 2016年
    飲食店数(事業所) 869 2016年
    大型小売店数(事業所) 26 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 82005 2015年
    就業者数(人) 78743 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3105 2015年
    第2次産業就業者数(人) 23127 2015年
    第3次産業就業者数(人) 50332 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 52972 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 24429 2015年
    財政力指数 0.61 2018年
    実質収支比率 5.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    松阪市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP