宮城県利府町

更新日
総合評価  3.00 (6)
利府町、グランディ21(宮城県総合運動公園)内にあるセキスイハイムスーパーアリーナ

住みやすさ  3.50 (2)
住みにくさ 投稿がありません
おすすめエリア  2.50 (2)
公共交通  2.00 (1)
治安 投稿がありません
子育て  4.00 (1)

利府町ってどんな街?特徴は?

  • 利府町は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 利府町は「 鉄道車両基地の広さ(新幹線総合車両センター)」で日本一
  • 利府町の農業算出額(推計)は「7億円(全国1317位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「315万円(全国360位/1558市区町村)(2020年)」
  • 利府町のキャッチコピーは「ひと・こころ・まち きらめく躍動のステージ」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50 (2)
  • 生まれも育ちも利府町ですが、昔とは比べ物にならないほど活気がある町になってきていると感じます。2000年に開業した「イオンモール新利府」は東北最大級の規模の大型商業施設になっていますし、周辺は道路整備も進んでいます。他にも「ヨークベニマル」「ザ・ビッグ」「ウジエスーパー」など、食材や日用品の買い物で困るようなことは全くなくなりました。

    すぐ隣が仙台市のため、子育て世代のベッドタウンとしての人気も上がってきていて、町の人口も増加しています。交通アクセスの面でも、JR東北本線の利府駅から仙台駅までは30分以内の距離で、仙台都市圏として発展が今も続いています。
     4.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    男性
    2023年3月29日
  • 宮城県と言えば杜の都・仙台、あとは伊達政宗公を思い浮かべる方が多いと思います。また、食べ物では牛タンや米などが有名でとても美味しいです。私が住んでいる利府町は仙台の近郊で、子供の頃は近所に小さな商店以外は何もなく、田んぼが辺り一面に広がっている本当の田舎でした。ただ、近年は大型の商業施設や公共施設、住宅地が所狭しと立つ町に変わりました。そんな中でも山や田んぼは残っているため、今もほどよく自然と共存できる町です。自然に触れさせながら子育てをしたい方や、ある程度便利な生活はしたいけれど都会は苦手という方には住みやすい町だと思います。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2021年12月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 利府町内にあると言われている飲食店数は83(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  2.50 (2)
  • 新中道周辺のエリアをおすすめします。新利府駅(JR東北本線)から歩いても10分程度の場所で、県道8号線沿いに位置しています。すぐ近くには「イオンモール新利府」という大型のイオンがあり、買い物は非常に便利な立地です。また、近隣には公園が3箇所(新中道1号公園、2号公園、3号公園)あり、保育所や皮膚科、内科などのクリニックも揃っています。その他に「コメダ珈琲店」のような気軽に行ける喫茶店もあり、このエリアは人気が高くなっています。

    一方、利府町の中でも北部の赤沼エリアはあまりおすすめしません。この辺りは近くに三陸自動車道の松島海岸インターチェンジはあるものの、基本的には駅からも遠い立地で車がないと何もできません。最近葉山という団地が建設され、移住者も増えていると聞きますが、買い物や移動も不便なエリアです。
     3.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年7月22日
  • 利府町の中でも葉山地区に住むのはおすすめしません。葉山地区は隣がすぐ松島町という立地で、松島海岸インターチェンジのすぐ近くに位置しているものの、車がないと住むのはかなり不便なエリアです。

    葉山地区ができた当初は小学校の建設予定があったものの、結局人が増えなかったために建設中止となっています(子供達は基本的にスクールバスでの通学になっています)。

    あと、葉山地区は泉ヶ岳の吹き下ろしや風の通り道になっているようで、雪が降ったり、冷たい風が吹いて気温が低めだったりします。コンビニも団地の入口にファミリーマートが一軒あるだけといった感じです。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    男性
    2023年5月15日
  • 利府町に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    利府町の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 利府町内で暮らす15歳未満の子供の人口は5,528人(2015年時点)
    評価平均  4.00 (1)
  • 子供の医療費助成は0歳から18歳までが対象となっていて、通院費や入院費、薬代の自己負担分を全額助成してくれる内容となっているので無償です。また、妊婦健診、産婦健診の助成制度もあり、妊娠時に母子手帳と共にチケットが渡される仕組みになっています。その他、利府町では「はじめてのえほん事業」というものを行っていて、出産祝いとしてオリジナル絵本を作成してくれました。

    子育て支援センターは町内に5箇所あり、各地域の子育て広場で子供の発達相談をしたり、おもちゃで遊ばせることが可能です。公園に関しては「宮城県総合運動公園(グランディ・21)」に大きな滑り台や「県民の森」のアスレチック、他にも「加瀬沼公園」など、子供が大いに遊べるようなスポットがあります。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年7月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 利府町内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は6(校)(2019年時点)
    • 利府町内にある中学校の数は3(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00 (1)
  • 一応JR東北本線の利府駅はあるものの、利府駅が終点で行き止まりの駅になるため、それより北の地域に行きたい時は一度南にある岩切駅まで戻ってから電車を乗り継ぐ形になります。運行本数に関しても日中はワンマンカーで岩切駅まで行けますが、基本的に1時間に1本程度しか電車が走っていないので不便です。

    朝と夕方の通勤通学の時間だけ、仙台までの直通電車が出ていますが、その時間帯でも30分に1本程度の運行本数です。その他の交通手段はバスしかありません。
     2.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年8月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 利府町の水道料金の目安は3,996円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    利府町の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20221,309 人
    20211,425 人
    20201,386 人
    20191,405 人
    20181,438 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    利府町の統計データ

    総面積(k㎡) 44.89 2019年
    総人口(人) 35835 2015年
    15歳未満人口(人) 5528 2015年
    15~64歳人口(人) 22740 2015年
    65歳以上人口(人) 7258 2015年
    転入者数(人) 1405 2019年
    転出者数(人) 1448 2019年
    総世帯数(世帯) 12191 2015年
    婚姻件数(組) 134 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 17 2018年
    歯科診療所数(施設) 12 2018年
    医師数(人) 47 2018年
    歯科医師数(人) 21 2018年
    保育所等数(所) 9 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 6 2019年
    中学校数(校) 3 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 9280 2018年
    借家数(戸) 2710 2018年
    小売店数(事業所) 190 2016年
    飲食店数(事業所) 83 2016年
    大型小売店数(事業所) 4 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 18425 2015年
    就業者数(人) 17643 2015年
    第1次産業就業者数(人) 336 2015年
    第2次産業就業者数(人) 4030 2015年
    第3次産業就業者数(人) 13056 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 5263 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 12253 2015年
    財政力指数 0.85 2018年
    実質収支比率 9.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    利府町の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP