大分県豊後大野市

更新日
総合評価  2.80/5.00 (5)
豊後大野市緒方町、のどかな田園風景の中に現れる巨大な滝、大分県百景の1つでもある原尻の滝
豊後大野市緒方町、のどかな田園風景の中に現れる巨大な滝、大分県百景の1つでもある原尻の滝

豊後大野市ってどんな街?特徴は?

  • 豊後大野市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 環境省選定の名水100選に選ばれているスポットと言えば「白山川(はくさんがわ)」
  • 山の品格、歴史、個性という観点から、日本百名山に選ばれた名峰と言えば「祖母山」
  • 日本の滝100選に選ばれている地元の名瀑と言えば「原尻の滝」
  • 豊後大野市ならではの祭り、行事と言えば「御嶽神楽」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「だんご汁、豊後牛」
  • 豊後大野市の農業算出額(推計)は「103億円(全国252位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「247万円(全国1370位/1558市区町村)(2020年)」
  • 豊後大野市のキャッチコピーは「豊かな自然と文化を未来につなぐ やすらぎ交流都市 やさしく、たくましく、ともに築く豊後大野市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 近年は「サウナのまち」として街起こしを行っていますが、それは温泉が豊富に湧く大分県内の市町村の中で、豊後大野市は温泉がないという逆に珍しい街だからです。この点に関してはどうであれ活性化に繋がれば良いと思うのですが、豊後大野市が最も大変なのは消滅可能性都市に挙がっている点です。

    母親が育った市のため、数年に一度単位で今も訪れていますが、行くたびに少子高齢化を実感します。昔よりも本当に子供の姿を見かけなくなり、高齢者の世帯ばかりになっています。過疎化が進み、若い人は次々と大分市内へ出て行き、活気が失われています。生活に必要なインフラ(買い物が行えるスーパーやコンビニ、行政手続き、ガソリンスタンド等)がどこまで維持できるのか、本当に心配です。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    40代後半
    男性
    2023年4月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 豊後大野市内にあると言われている飲食店数は137(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    豊後大野市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • とても平和な田舎町なので、日常生活で犯罪や盗難の心配をすることはほぼないと思っていいです。むしろ、人よりもイノシシの害獣被害の方が心配になるくらいかもしれません。農作物が被害に遭ったというような話はたまに耳にします。

    とは言え、昨今は過疎地も犯罪の標的にされかねないと思いますので、念のため夜間の戸締りは必要だと感じています。あとはオレオレ詐欺の電話や、車を運転する際の高齢者の道路横断、飛び出しには気をつけた方がいいと思います。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    女性
    2024年7月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    豊後大野市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 豊後大野市内で暮らす15歳未満の子供の人口は3,826人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 田舎町の中でも生活の便利さを重視して住むなら三重町一択だと思います。豊後大野市の主要な施設は全て三重町に集約されているため、三重町以外の地域に住んだとしても三重町に行く事が多くなります。

    市内の他の地域がこれから発展することは考えにくく、過疎高齢化が進展していくことも考えると、三重町以外に住むリスクは大きいように思います。三重町には日用生活品を購入する店や飲食店、電車の駅もあり、市役所や体育館など施設もあります。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    2021年12月3日
  • 田舎で伸び伸び子育てをしたいという人なら、市内のどの地域に住んでも良いと思います。ある程度、日々の生活の便利さも求めるのなら、市内三重町の中心部に住んだ方が良いです。生活に必要な施設や買い物スポットは三重町に集中しているためです。

    ちなみに子育て世帯が何度も市に要望していた大きな公園が来年度にやっとできる予定らしいです。こちらができればもう少し子育ての環境は良くなるかと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    2021年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 豊後大野市内にある幼稚園の数は7(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • 豊後大野市内にある中学校の数は7(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 地元民は電車に乗らないため、時刻表や運行本数、運賃等についても知らない人が大多数です。一応JR豊肥本線が通っていて、市内の中心駅は三重町駅になりますが、大分市方面に向かう電車は特急を除くと朝と夕方の時間帯は1時間に2本程度、それ以外の日中の時間帯は1時間に1本くらいしか走っていません。

    ただ、車社会の町なので、大分市内に出る時もみんな自家用車で行くのが当たり前です。基本的に自分で車を持って運転するつもりがないと移住した後に苦労することになると思います。これは豊後大野市だけに限らず、地方のほとんどの町は同じだと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    60代前半
    男性
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 豊後大野市の水道料金の目安は3,140円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    豊後大野市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022896 人
    2021953 人
    2020852 人
    2019928 人
    2018861 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    豊後大野市の統計データ

    総面積(k㎡) 603.14 2019年
    総人口(人) 36584 2015年
    15歳未満人口(人) 3826 2015年
    15~64歳人口(人) 17783 2015年
    65歳以上人口(人) 14896 2015年
    転入者数(人) 928 2019年
    転出者数(人) 1071 2019年
    総世帯数(世帯) 14326 2015年
    婚姻件数(組) 105 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 31 2018年
    歯科診療所数(施設) 16 2018年
    医師数(人) 74 2018年
    歯科医師数(人) 21 2018年
    保育所等数(所) 12 2018年
    幼稚園数(園) 7 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 11000 2018年
    借家数(戸) 2850 2018年
    小売店数(事業所) 408 2016年
    飲食店数(事業所) 137 2016年
    大型小売店数(事業所) 3 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 17900 2015年
    就業者数(人) 17214 2015年
    第1次産業就業者数(人) 3576 2015年
    第2次産業就業者数(人) 3168 2015年
    第3次産業就業者数(人) 10139 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 13108 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 3726 2015年
    財政力指数 0.27 2018年
    実質収支比率 7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    豊後大野市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP