大分県の子育てしやすい、おすすめの街ランキング
-
宇佐市
移住支援金あり総人口 52,771 人 世帯数 21,984 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 うさし子育て環境宇佐市でもようやく小学校、中学校の給食費無償化が始まりました。以前から隣の豊後高田市では給食費が無償化されていて、豊後高田市の手厚い子育て支援を羨ましく思う家族が宇佐市から引っ越していくようなケースも結構ありました。我が家もちょうど新一年生の子供がいるため、丁度良いタイミングです。宇佐市も子育て支援は頑張っている方だとは思いますが、豊後高田市ほどではなかったため、これからもぜひ思い切った子育て支援を進めて欲しいです。
-
-
大分市
移住支援金あり総人口 475,614 人 世帯数 209,539 (2020年)自治体区分 中核市 読み方 おおいたし子育て環境子供の医療費助成は中学生までとなっているため、対象年齢を高校生まで引き上げて欲しいという声は一部にあります。ただ、それとは別に昨年から小中学生の歯科治療に1日500円の助成金が出るようになっていて、この点の方が助かっています。また、子供の保育料に関しては2019年から市の保育支援事業が始まっていて、第二子以降の保育料が無料になっています。共働きの夫婦には保育園が必要ですし、保育料の家計負担も大きいため、この支援制度はとても助かりました。もし2人、3人と子供がいる家庭だと保育料の支払いで生活水準が変わってし…
-
別府市
移住支援金あり総人口 115,321 人 世帯数 54,336 (2020年)自治体区分 中都市 読み方 べっぷし子育て環境 -
日田市
移住支援金あり総人口 62,657 人 世帯数 25,139 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ひたし子育て環境 -
その他の市町村(ランキング対象外)
-
豊後高田市
移住支援金あり総人口 22,112 人 世帯数 9,584 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ぶんごたかだし子育て環境子育て支援に関してはかなり充実していると思います。妊娠した段階から支援が始まり、妊婦健診(定期健診)は14回まで無料ですし、妊産婦医療費も無料(保険適用でないものなどは除く)です。また、子供が産まれてからは「子育て応援誕生祝い金」というものがあり、仮に第3子が1歳になった時や2歳になった時にはそれぞれ20万円の祝い金があり、第5子までいくと最大200万円の祝い金がもらえるような仕組みになっています。さらに保育園、幼稚園の授業料も無料(所得制限なし)ですし、給食費も市内の保育園、幼稚園、小学校、中学校は無償…
-
-
竹田市
移住支援金あり総人口 20,332 人 世帯数 8,699 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 たけたし子育て環境子供が産まれると「竹田市すこやか子育て応援券」というものが3万円分もらえ、市内のスーパーなどでも利用でき、オムツ代やミルク代、日用品代に充てることができるのは家計的に助かります。ただ、田舎なので買い物できる場所がそこまで多くなく、何をするにも車で出かける必要がある点は少々不便かもしれません。医療費に関しては子供が中学校を卒業するまでは自己負担分の一部を助成してくれるようになっています。具体的には0歳から未就学児までは入院、通院、歯科、調剤も含めて自己負担なしで全額助成してくれますが、小学生から中学生までは…
-
杵築市
移住支援金あり総人口 27,999 人 世帯数 12,028 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 きつきし子育て環境子供が産まれたら子育てに使えるクーポンが配布され、おむつやミルクの購入、一時預かり、予防接種、絵本の購入等にも使えます。クーポンの金額も1人目は1万円分、2人目は2万円分といった形で、出産人数が増えるごとに金額が上がります。他にも出生時には市の指定ごみ袋がもらえます(燃えるゴミ用)。医療費の助成はこれまで対象が中学生までだったものの、2023年4月から高校生までに拡大されました。健康保険の範囲内の通院、入院、調剤の費用に関して市が助成してくれます。乳幼児健診や歯科健診の費用も負担してくれ、助産師訪問の時に…
-
豊後大野市
移住支援金あり総人口 33,695 人 世帯数 13,780 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ぶんごおおのし子育て環境田舎町の中でも生活の便利さを重視して住むなら三重町一択だと思います。豊後大野市の主要な施設は全て三重町に集約されているため、三重町以外の地域に住んだとしても三重町に行く事が多くなります。市内の他の地域がこれから発展することは考えにくく、過疎高齢化が進展していくことも考えると、三重町以外に住むリスクは大きいように思います。三重町には日用生活品を購入する店や飲食店、電車の駅もあり、市役所や体育館など施設もあります。
-
-
由布市
移住支援金あり総人口 32,772 人 世帯数 13,175 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 ゆふし子育て環境由布市内には高校が由布高校くらいしかありません。なので高校進学に関しては大分市内の高校まで通う子供が多いです。その場合は自宅から最寄りの駅まで自転車で行き、駅から電車で大分駅等まで行き、到着した先の駅からさらに自転車を使って学校まで向かうというケースもそんなに珍しくはありません。中には自宅の往来用と到着先の駅から学校に行く用の自転車を2台持っている家庭もあったりします。高校については選択肢が少なく、市外へ行くことになるのは想定しておいた方がいいです。
-
臼杵市
移住支援金あり総人口 36,158 人 世帯数 14,749 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 うすきし子育て環境 -
中津市
移住支援金あり総人口 82,863 人 世帯数 37,571 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 なかつし子育て環境 -
-
佐伯市
移住支援金あり総人口 66,851 人 世帯数 28,716 (2020年)自治体区分 小都市 読み方 さいきし子育て環境
年度 | 転入者数 |
---|---|
2022年 | 20,258 人 |
2021年 | 18,796 人 |
2020年 | 18,533 人 |
2019年 | 19,121 人 |
2018年 | 18,686 人 |
2017年 | 18,677 人 |
2016年 | 18,844 人 |
2015年 | 19,275 人 |
2014年 | 18,891 人 |
年度 | 総人口 |
---|---|
2022年 | 1,107,000 人 |
2021年 | 1,114,000 人 |
2020年 | 1,123,852 人 |
2019年 | 1,134,000 人 |
2018年 | 1,143,000 人 |
2017年 | 1,152,000 人 |
2016年 | 1,160,000 人 |
2015年 | 1,166,338 人 |
2014年 | 1,173,000 人 |
2013年 | 1,180,000 人 |
2012年 | 1,186,000 人 |
2011年 | 1,192,000 人 |
おすすめ市町村ランキング
-
九州地方×おすすめ市町村ランキング九州7県(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)の中で本当に住みやすい...
-
福岡県「アジアの福岡あたりがおもしろい」をキャッチコピーに掲げる福岡県には行ってみたくなるスポット、住んでみたく...
-
佐賀県「佐賀を探そう」をキャッチコピーに掲げる佐賀県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさん...
-
長崎県「観る!魅る!味る!長崎県」をキャッチコピーに掲げる長崎県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅...
-
熊本県「がんばるけん!くまもとけん!」をキャッチコピーに掲げる熊本県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくな...
-
大分県「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチコピーに掲げる大分県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる...
-
宮崎県「日本のひなた宮崎県」をキャッチコピーに掲げる宮崎県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がた...
-
鹿児島県「どんどん鹿児島」をキャッチコピーに掲げる鹿児島県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたく...
-
沖縄県「憩うよ、沖縄。」をキャッチコピーに掲げる沖縄県には行ってみたくなるスポット、住んでみたくなる魅力がたくさ...