大分県豊後高田市

更新日
総合評価  3.00 (3)
豊後高田市臼野、日本の夕日百選にも選ばれた真玉海岸の夕陽絶景

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ  2.00 (2)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安 投稿がありません
子育て  5.00 (1)

豊後高田市ってどんな街?特徴は?

  • 豊後高田市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「国東半島・六郷満山」
  • 豊後高田市ならではの祭り、行事と言えば「ホーランエンヤ、修正鬼会」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「豊後高田そば、岬かき揚げ丼、だんご汁」
  • 豊後高田市の農業算出額(推計)は「103億円(全国253位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「256万円(全国1252位/1558市区町村)(2020年)」
  • 豊後高田市のキャッチコピーは「千年のロマンと自然が奏でる交流と文化のまち」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00 (2)
  • 農業以外に地元の産業が少なく、働ける先の選択肢が少ないのが最大のデメリットだと思います。豊後高田市がある国東半島は本当に田舎で、近郊で大きな企業と言えばカメラや電子機器で有名な「キヤノン」の大分事業所、生産工場があるくらいかもしれません。あとはキヤノンの仕事に付随する下請けのような企業はあるかもしれませんが。

    大都市から移住してくるのであれば、仕事を確保した上で移住した方がいいです。地元で再就職先を探そうと思うと、介護福祉関連の求人ばかりが目につきますし、給与も安いです。仕事を探さないで済む、転職しないで済む人の方がいいと思います。
     2.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    50代前半
    男性
    2023年7月22日
  • 豊後高田市は大分県の中でも田舎の町です。数年前から「住みたい田舎ベストランキング(田舎暮らしの本)」で3年連続1位を獲得していたり、メディアでも他県からの移住者が多く取り上げられていて、移住者の増加を狙った取り組みはかなり行っています。

    ただ、地元で話を聞くと、やはり都会から田舎暮らしへの環境の激変や、想像していた田舎暮らしとのギャップの大きさに苦心する移住者も多いようです。

    元々が田舎町のため、仕事と言っても月給の安い工場系の求人や小さなお店の求人しかなく、料理が得意な移住者は地元の食材を活かしたカフェ等を始める方も多いですが、人口が少ない町なので利用客もさほど多くなく、きちんと生活費を稼ぐとなると厳しいのが現状のようです。もう少し働ける場所のバリエーションを増やすなどの対策は必要だと感じます。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代前半
    女性
    2023年5月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 豊後高田市内にあると言われている飲食店数は105(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    豊後高田市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    豊後高田市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 豊後高田市内で暮らす15歳未満の子供の人口は2,447人(2015年時点)
    評価平均  5.00 (1)
  • 子育て支援に関してはかなり充実していると思います。妊娠した段階から支援が始まり、妊婦健診(定期健診)は14回まで無料ですし、妊産婦医療費も無料(保険適用でないものなどは除く)です。また、子供が産まれてからは「子育て応援誕生祝い金」というものがあり、仮に第3子が1歳になった時や2歳になった時にはそれぞれ20万円の祝い金があり、第5子までいくと最大200万円の祝い金がもらえるような仕組みになっています。

    さらに保育園、幼稚園の授業料も無料(所得制限なし)ですし、給食費も市内の保育園、幼稚園、小学校、中学校は無償化されています。加えて2023年10月からは地元の高田高校の授業料も無償化される予定となっています。子供の塾に関しても市が公設民営塾を開設し、無料で利用ができます。正直、私が昔子育てしていた頃とは比べ物にならないくらい、充実した支援が受けられるようになっていると感じます。
     5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    50代前半
    女性
    2023年7月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 豊後高田市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • 豊後高田市内にある中学校の数は6(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 豊後高田市の水道料金の目安は2,480円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    豊後高田市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022941 人
    2021817 人
    2020762 人
    2019822 人
    2018783 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    豊後高田市の統計データ

    総面積(k㎡) 206.24 2019年
    総人口(人) 22853 2015年
    15歳未満人口(人) 2447 2015年
    15~64歳人口(人) 11750 2015年
    65歳以上人口(人) 8503 2015年
    転入者数(人) 822 2019年
    転出者数(人) 731 2019年
    総世帯数(世帯) 9572 2015年
    婚姻件数(組) 66 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 16 2018年
    歯科診療所数(施設) 13 2018年
    医師数(人) 37 2018年
    歯科医師数(人) 14 2018年
    保育所等数(所) 6 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 7220 2018年
    借家数(戸) 2220 2018年
    小売店数(事業所) 266 2016年
    飲食店数(事業所) 105 2016年
    大型小売店数(事業所) 3 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 10963 2015年
    就業者数(人) 10510 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1638 2015年
    第2次産業就業者数(人) 2895 2015年
    第3次産業就業者数(人) 5762 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 7731 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 2557 2015年
    財政力指数 0.31 2018年
    実質収支比率 1.3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    豊後高田市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP