大分県杵築市

更新日
総合評価  2.80 (5)
杵築市の酢屋の坂

住みやすさ  4.00 (1)
住みにくさ  2.00 (2)
おすすめエリア 投稿がありません
公共交通 投稿がありません
治安 投稿がありません
子育て  4.00 (1)

杵築市ってどんな街?特徴は?

  • 杵築市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 日本の秘境100選にも選ばれたことがあるエリアと言えば「国東半島・六郷満山」
  • 杵築市ならではの祭り、行事と言えば「山家踊り、杵築盆踊り、どぶろく祭り」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「うれしの(鯛茶漬)、築ど~んと丼、きつきサンド」
  • 杵築市の農業算出額(推計)は「70億円(全国405位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「244万円(全国1409位/1558市区町村)(2020年)」
  • 杵築市のキャッチコピーは「歴史と文化の薫り高き 豊かな感性があふれるまち」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

杵築市山香町、120ヘクタールの広大な敷地、るるパーク(大分農業文化公園)に咲くネモフィラ
杵築市山香町、120ヘクタールの広大な敷地、るるパーク(大分農業文化公園)に咲くネモフィラ
評価平均  4.00 (1)
  • 国東半島の南部に位置し、市内中心部に残る杵築城の天守閣からは海景色が一望でき、山の緑もとても豊かな土地です。中心部は江戸時代の建物や町並みが残る観光地になっていて、風情と歴史ある雰囲気が感じられます。日常生活の中にこういった雰囲気が溶け込んでいるのはこの街の魅力だと思います。

    大分県の中でも田舎の市になるため、土地や家賃の価格はとても安く、賃貸の場合はインターネット代込みの物件もあったりします。また、大分空港までの距離が非常に近いため、時々東京へ仕事に行く人や、リモートワーク中心で暮らす予定の人にとってはいい土地かもしれません。山間に今もある田んぼの景色、穏やかな別府湾の景色、のどかすぎるくらいのどかで平和な市です。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年6月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00 (2)
  • 公共交通機関でのアクセスが悪い街です。JR線の杵築駅は市内中心部から車で10分くらい離れた場所にありますし、観光目的で市内中心部にやって来たとしても、駐車する場所や宿泊施設が案外少なかったり、観光施設が閉まっているようなケースも結構あって、観光地としても残念なポイントが多いです。

    杵築は九州の小京都とも呼ばれ、歴史ある城下町が魅力の土地です。着物を着て城下町を散策できるという売りがあるので、美味しい食べ物が味わえる店や魅力的な写真が撮れるスポットをもっと積極的に作っていくべきだと思います。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年8月30日
  • 市の中心部から杵築駅(JR日豊本線)までの距離が離れていて、駅から中心部にある杵築バスターミナルまでをつなぐバス(大分交通)の運行本数も非常に少なく、1時間に1本以下、1日6本から8本程度といった状況のため、必然的に車が必要になってきます。

    また、市内中心部であれば、日常的に買い物ができる店舗や銀行、郵便局などはあるものの、中心部以外の場所に住むと買い物、学校、仕事などの移動が大変になります。あと、病院の数もそんなに多くないため、夜間病院や休日当番医などを探す必要がある場合は、市外へ行かなければならないことも多くなると思います。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年6月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 杵築市内にあると言われている飲食店数は85(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    杵築市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    杵築市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 杵築市内で暮らす15歳未満の子供の人口は3,482人(2015年時点)
    評価平均  4.00 (1)
  • 子供が産まれたら子育てに使えるクーポンが配布され、おむつやミルクの購入、一時預かり、予防接種、絵本の購入等にも使えます。クーポンの金額も1人目は1万円分、2人目は2万円分といった形で、出産人数が増えるごとに金額が上がります。他にも出生時には市の指定ごみ袋がもらえます(燃えるゴミ用)。

    医療費の助成はこれまで対象が中学生までだったものの、2023年4月から高校生までに拡大されました。健康保険の範囲内の通院、入院、調剤の費用に関して市が助成してくれます。乳幼児健診や歯科健診の費用も負担してくれ、助産師訪問の時には悩みを聞いてもらったり、子供の成長具合を見てもらえます。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年4月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 杵築市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は10(校)(2019年時点)
    • 杵築市内にある中学校の数は3(校)、高校は1(校)(2019年時点)
    評価平均  2.00 (1)
  • 市内には小学校が10校、中学校が3校(いずれも2024年9月時点)ありますが、いずれも公立で市内に私立の小中学校はありません。近年は少子化の影響で子どもの数は段々と少なくなってきています。

    また、市内にある高校は「杵築高校」のみで、地元の子どもをはじめ、日出町や国東方面からも多くの生徒が通っています。ちなみに通学手段は日出町方面からだと電車またはバス、国東方面からだと親が車で送迎したり、原付バイクで通うケースもあったりします。

    杵築は大分の中でも田舎ではあるものの、人は温かいと感じますし、子どもの数が少ない分、地域全体で子どもを育てようという意識は強くあると思います。子どもたちは基本的にのびのびと過ごしているケースが多いと思います。
     2.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2024年9月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    杵築市八坂、JR日豊本線の杵築駅
    杵築市八坂、JR日豊本線の杵築駅
    杵築市八坂、JR日豊本線の杵築駅
    杵築市八坂、JR日豊本線の杵築駅
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 杵築市の水道料金の目安は3,130円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    杵築市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022990 人
    2021765 人
    2020818 人
    2019872 人
    2018932 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    杵築市の統計データ

    総面積(k㎡) 280.08 2019年
    総人口(人) 30185 2015年
    15歳未満人口(人) 3482 2015年
    15~64歳人口(人) 16068 2015年
    65歳以上人口(人) 10378 2015年
    転入者数(人) 872 2019年
    転出者数(人) 1127 2019年
    総世帯数(世帯) 12084 2015年
    婚姻件数(組) 111 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 24 2018年
    歯科診療所数(施設) 8 2018年
    医師数(人) 39 2018年
    歯科医師数(人) 10 2018年
    保育所等数(所) 9 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 10 2019年
    中学校数(校) 3 2019年
    高等学校数(校) 1 2019年
    持ち家数(戸) 8860 2018年
    借家数(戸) 3210 2018年
    小売店数(事業所) 264 2016年
    飲食店数(事業所) 85 2016年
    大型小売店数(事業所) 1 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 14725 2015年
    就業者数(人) 13970 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2150 2015年
    第2次産業就業者数(人) 3685 2015年
    第3次産業就業者数(人) 7546 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 8674 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 4703 2015年
    財政力指数 0.34 2018年
    実質収支比率 3.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    杵築市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP