埼玉県久喜市

更新日
総合評価  3.20/5.00 (5)
久喜市栗橋北、JR東北本線、東武日光線が乗り入れる栗橋駅
久喜市栗橋北、JR東北本線、東武日光線が乗り入れる栗橋駅

久喜市ってどんな街?特徴は?

  • 久喜市ならではの祭り、行事と言えば「久喜の提灯祭り・天王様」
  • 久喜市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「らき☆すた(アニメ)」
  • 久喜市の農業算出額(推計)は「37億円(全国674位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「319万円(全国325位/1558市区町村)(2020年)」
  • 久喜市に本社を置く上場企業は「日本鋳鉄管、エフテック」
  • 久喜市のキャッチコピーは「豊かな未来を創造する個性輝く文化田園都市~人と愛、水と緑、市民主役のまち~」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 飲食店が少ないことには苦労しました。移住した当初、最寄り駅の東鷲宮近辺には居酒屋が1軒しかありませんでした。今は何件かに増えていますが、他の市と比較するとまだ少ないと思います。一方で大きな店の撤退も続いています。駅前にあったツタヤはなくなりましたし、今年はイオンもなくなると聞いています。今後他のスーパーが入ってくれば良いのですが、まだその点はわかっていません。尚、久喜駅近辺まで行けば商業施設はあります。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    男性
    2022年1月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 久喜市内にあると言われている飲食店数は476(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 桜田1丁目にある「紅葉」という店は、元々は「とん子」と言うトンカツ屋さんだったのですが、2代目がイタリアンで修行をしてきて以来、「トンカツ」プラス「パスタ」の創作レストランになっています。ここは「ミルフィーユとんかつ」が人気で、サラダも自家製のドレッシングが美味しく、レジ前でボトルの販売を行っているほどです。

    個人的にはリゾットや唐揚げ、ウーロン茶で煮込んだスペアリブなどもおすすめで、価格やボリュームも悪くない店だと思います。他にも同じ系列で「楓」「晴れのち晴れ」と言うパン屋さんもあり、そちらもオシャレなのでよく行きます。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    女性
    2022年8月24日
  • 「食煅 もみじ(じきたん もみじ)」は久喜市内の繁盛店です。ここは行列が絶えない有名店で、「特製つけそば」がおすすめです。特製なので味玉、角煮、柚子ペーストといった具材も別皿に用意されていて、つけ汁にはチャーシュー、メンマ、三つ葉、ネギがトッピングされています。啜り心地が良い自家製のツルシコ中細麺を、動物プラス魚介出汁、そして醤油ダレ仕立ての甘味が食欲を加速させます。追加で角煮飯も注文すれば大満足間違いなしだと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    男性
    2022年7月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 久喜市民のあるあると言えば「久喜(くき)」の読み方問題です。地元民にとっては当たり前でも、県外の人に「久喜」と言うと、9割くらいの確率で「どこそれ?」と言われ、仕方なく「久しいに喜ぶって書きます」と漢字を説明することになります。中には「ひさよし?」「きゅうき?」など、もはやクイズ状態になる時もあったりします。

    こちらは地元愛を持って「久喜市出身です!」と名乗っているのに、相手の反応が微妙でちょっと切ない気分になるのも、地元民にとってはあるあるかもしれません。ちなみに最近はそんなネタを逆手に取って、「久喜のクッキー」というお土産もあったりします。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2025年4月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • これから住むなら栗橋駅または南栗橋駅周辺のエリアが良いと思います。自然が多いのはもちろん、都心へも直結していて、近年は新たなベッドタウンとして注目度が高まってきています。

    この辺りはトヨタホームとイオンリテール、東武鉄道などが共同でまちづくりプロジェクトを推進していて、戸建街区や商業街区、生活利便街区と区分けを行って、今後は遊歩道や公園の改修も予定されていて、居住性が良い街になっていくだろうと思います。

    屈指の桜の名所である権現堂も近くにあり、四季の風景を楽しむこともできます。今後は千葉の流山にも負けないくらいのベッドタウンになると予想しています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    男性
    2022年9月23日
  • 久喜市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    久喜市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 久喜市内で暮らす15歳未満の子供の人口は17,818人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 久喜市内にある幼稚園の数は8(園)、小学校は23(校)(2019年時点)
    • 久喜市内にある中学校の数は11(校)、高校は5(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 久喜市の水道料金の目安は2,926円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    久喜市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20225,502 人
    20215,195 人
    20205,393 人
    20195,359 人
    20185,379 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    久喜市の統計データ

    総面積(k㎡) 82.41 2019年
    総人口(人) 152311 2015年
    15歳未満人口(人) 17818 2015年
    15~64歳人口(人) 93672 2015年
    65歳以上人口(人) 40589 2015年
    転入者数(人) 5359 2019年
    転出者数(人) 5333 2019年
    総世帯数(世帯) 59082 2015年
    婚姻件数(組) 531 2019年
    一般病院数(施設) 6 2018年
    一般診療所数(施設) 80 2018年
    歯科診療所数(施設) 92 2018年
    医師数(人) 267 2018年
    歯科医師数(人) 120 2018年
    保育所等数(所) 25 2018年
    幼稚園数(園) 8 2019年
    小学校数(校) 23 2019年
    中学校数(校) 11 2019年
    高等学校数(校) 5 2019年
    持ち家数(戸) 43330 2018年
    借家数(戸) 14570 2018年
    小売店数(事業所) 1046 2016年
    飲食店数(事業所) 476 2016年
    大型小売店数(事業所) 21 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 2 2016年
    図書館数(館) 5 2018年
    労働力人口(人) 78198 2015年
    就業者数(人) 74872 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1757 2015年
    第2次産業就業者数(人) 18451 2015年
    第3次産業就業者数(人) 50054 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 29683 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 41488 2015年
    財政力指数 0.87 2018年
    実質収支比率 4.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    久喜市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP