埼玉県美里町

更新日
総合評価  3.00 (4)

住みやすさ 投稿がありません
住みにくさ 投稿がありません
おすすめエリア  3.00 (2)
公共交通 投稿がありません
治安  4.00 (1)
子育て 投稿がありません

美里町ってどんな街?特徴は?

  • 美里町の農業算出額(推計)は「13億円(全国1124位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「277万円(全国875位/1558市区町村)(2020年)」
  • 美里町のキャッチコピーは「美しい里の町 美しい自然と田園風景、活力ある交流の里」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

  • 美里町内にあると言われている飲食店数は29(事業所ベースの統計・2016年時点)
評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

評価平均  3.00 (2)
  • 猪俣地区に住むのはあまりおすすめしません。やはり交通の便がネックになると思います。一応、JR用土駅が最寄り駅になるものの、八高線は時間帯によっては1時間半に1本程度しか電車が走っていません。加えて車で本庄市内や深谷市内に出るのも30分程度かかってしまいます。

    この辺りのエリアは自然条件も厳しく、山が近いので夏と冬の気温差が大きく、イノシシが集落に出没して作物を荒らすこともあります。猪俣地区は代々住んでいる住民が多いので他地域からの移住者も少なめです。移住しても地域に馴染むのに少し時間がかかるかもしれません。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2024年9月25日
  • 美里町内でこれから住むなら下児玉(しもこだま)地区がおすすめです。この辺りは本庄市と隣接していて、JR高崎線の本庄駅から車で10分ちょっと、上越新幹線の本庄早稲田駅に関しては車で5分ちょっとの距離感です。

    下児玉地区は高い山や大きな川から離れているエリアなので、自然災害のリスクは低いと思いますし、田園風景も残るのどかな場所です。 近年は県南地域からの移住者も増え、地域コミュニティにも比較的溶け込みやすい方だと思います。上里町方面に行けば「イオンタウン上里」や「ウニクス上里」のような商業施設もあり、美里町内では生活の利便性が良い方だと思います。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2024年9月17日
  • 美里町に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00 (1)
  • 町内で治安が悪いと言われるようなエリアは思い当たりません。役場の防災放送で振り込め詐欺に関する注意喚起は行われているものの、暴力事件や強盗、空き巣のような犯罪が起こっているような話も聞きません。

    日常生活の中に近所付き合いが残っていて、顔見知り同士のつながりがあったり、日常的に声かけを行ったりしているため、そういった取り組みも犯罪抑止にもつながっているかもしれません。正直、人が起こす事件よりも、ここ数年は猿や鹿、イノシシなどの目撃情報が増えている方が気になる住民も多いのではないでしょうか。
     4.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2025年6月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    美里町の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 美里町内で暮らす15歳未満の子供の人口は1,279人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 美里町内にある幼稚園の数は1(園)、小学校は3(校)(2019年時点)
    • 美里町内にある中学校の数は1(校)、
    評価平均  2.00 (1)
  • 美里町内には高校がないため、進学する時は隣接する本庄市内の高校まで通うのが一般的です。大学進学を目指す場合は公立の「本庄高校」や私立の「本庄東高校」に進学し、優秀な生徒は「早稲田本庄高等学院」という大学付属校へ進学するケースもあります。

    ちなみに熊谷市内やさいたま市内まで通学する子どももいるようですが、数としてはそんなに多くありません。また、大学進学を考えていない生徒は「児玉高校」に進学するケースも多いと思います。

    美里町内から通える国公立大学としては「埼玉大学」や「群馬大学」「高崎経済大学」辺りが人気だと思います。私立大学は「埼玉工業大学」や「高崎健康福祉大学」が人気で、東京都内まで新幹線で通学する学生や、東京都内で一人暮らしをするケースもあります。
     2.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2024年9月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    美里町の転入者数(推移)
    年度転入者数
    2022406 人
    2021352 人
    2020360 人
    2019465 人
    2018397 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    美里町の統計データ

    総面積(k㎡) 74.98 2019年
    総人口(人) 24852 2015年
    15歳未満人口(人) 2820 2015年
    15~64歳人口(人) 14142 2015年
    65歳以上人口(人) 7890 2015年
    転入者数(人) 746 2019年
    転出者数(人) 718 2019年
    総世帯数(世帯) 8343 2015年
    婚姻件数(組) 66 2019年
    一般病院数(施設) 2 2018年
    一般診療所数(施設) 11 2018年
    歯科診療所数(施設) 10 2018年
    医師数(人) 15 2018年
    歯科医師数(人) 13 2018年
    保育所等数(所) 2 2018年
    幼稚園数(園) 3 2019年
    小学校数(校) 6 2019年
    中学校数(校) 3 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 7200 2018年
    借家数(戸) 1390 2018年
    小売店数(事業所) 156 2016年
    飲食店数(事業所) 82 2016年
    大型小売店数(事業所) 2 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 12722 2015年
    就業者数(人) 12192 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1384 2015年
    第2次産業就業者数(人) 3258 2015年
    第3次産業就業者数(人) 7528 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 5173 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 6993 2015年
    財政力指数 0.42 2018年
    実質収支比率 2 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    美里町の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP