Regional
月間1万人が利用する移住口コミサイト

滋賀県東近江市

総合評価  2.5/5 (4)
  • 紅葉の名所100選
  • 温泉のある街
  • ショッピングセンター
  • 高速道路IC
東近江市の能登川水車
東近江市の能登川水車

東近江市ってどんな街?特徴は?

  • 「東近江市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域」(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 「湖東三山一帯(百済寺)」は約700の紅葉スポットの中から紅葉の名所100選に選ばれた地
  • 「五箇まつり」などは、東近江市ならではの祭り、行事
  • 「近江牛」などは、東近江市ならではのご当地グルメ、郷土料理
  • 「東近江市の農業算出額(推計)」は「109億円(全国232位/2020年)」
  • 「うるおいとにぎわいのまち 東近江市」が東近江市のキャッチコピー
    目次
  1. 魅力や特色、住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度は?
  2. 暮らしてわかる住みにくさ、デメリットや不便、残念な点は?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?
  5. 治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?
  6. 東近江市独自の子育て支援、子供の医療費助成、地域の子育て環境は?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や特色、住みやすさ、感じるメリットや満足度は?

評価平均 投稿がありません
東近江市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

暮らしてわかる住みにくさ、デメリットや不便、残念な点は?

評価平均  2/5 (1)
  • 草津や大津などの町から少し離れているため、公共交通機関の利便性がなく、コンビニやスーパーが近くになかったり、少なかったりし、出かけて遊べるような娯楽施設もないのがデメリットです。それ故に他の市や町まで出かけるしかなく、自家用車が必要になります。また、滋賀県の中でも東部は標高が少し高くなっていく地域のため、雪が降ることもあるのでスノータイヤを持っておくことも必要です。自然や空気は良いものの、利便性や楽しさがあるかと言うと正直そうでもないです。
     2/5
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代後半
    男性
    2022年1月27日
  • 東近江市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリットや不便、残念な点、後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 東近江市内にあると言われている飲食店数は「352」(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    東近江市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    これから住むのにおすすめのエリア、おすすめしないエリアは?

    評価平均  2.7/5 (3)
  • 東近江市の中でも東部の永源寺エリアはおすすめしません。この辺りは山の自然が豊富なエリアですが、その分、公共交通機関でのアクセスも良いとは言えません。例えば八日市駅付近まで出るのにバスで30分以上かかりますし、さらに都会の方へ行こうと思うと、そこから単線私鉄の近江鉄道に乗り、近江八幡駅でJR線に乗り換えるなどの手間もあります。基本的には車が運転できないと生活に苦労する地域だと思います。
     2/5
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年9月28日
  • 東近江市の中でも能登川駅周辺に関しては昔よりも住みやすくなってきています。田んぼばかりだった場所も開発が進み、道路も整備されてきており、最近は大きなマンションも建つようになり、飲食店やスーパーなども増えたので生活する分には不自由しません。

    JR東海道本線の電車も通ってるため、能登川駅から京都や大阪にも1本で行くことができます。もちろん田舎町なので車は欠かせませんが、それを除けばほどよく穏やかで住みやすい所です。ゲームセンターやカラオケ、映画館などの娯楽施設がないため、若い方は不向きかもしれませんが、ゆっくり暮らしたい世代の人にはそこまで悪くないと思います。
     3/5
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    男性
    2022年9月23日
  • 東近江市内であれば近江鉄道の八日市駅周辺がおすすめだと思います。JRの沿線ではないので、電車で京都まで出る時だけは少し不便かもしれませんが、近くには名神高速道路の八日市インターチェンジがあり、車での移動を基本に考える生活なら不便はない立地だと思います。

    スーパーもたくさんあり、中には24時間営業のところもありますし、飲食店もチェーン店から個人経営のカフェまであるため、友人等と遊ぶ時にもそんなに行き先には困りません。
     3/5
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年6月22日
  • 東近江市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、特色等をぜひお教えください。

    治安の心配はどこまで必要?公共マナーやモラル、美化意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    東近江市へ引っ越す、移住する場合、治安の心配はどこまで必要ですか?また、住民の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)、美化意識は?全体傾向とそれらを表す具体的なエピソード例をお教えください 。

    東近江市独自の子育て支援、子供の医療費助成、地域の子育て環境は?

    • 東近江市内で暮らす15歳未満の子供の人口は「16,495人」(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金以外に、東近江市独自の子育て支援策、子供の医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の魅力の有無等もぜひお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 東近江市内にある幼稚園の数は「8(園)」、小学校は「22(校)」(2019年時点)
    • 東近江市内にある中学校の数は「10(校)」、高校は「4(校)」(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    東近江市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    東近江市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 東近江市の水道料金の目安は「3,390円(八日市・五個荘・能登川・蒲生地区)/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)」。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、東近江市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、東近江市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    東近江市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に東近江市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    空き家バンクの物件をチェックしてみる

    空き家バンクは自治体が主体となって地元の空き家物件の情報を収集、提供しているサービスで、空き家を貸したい人や売りたい人と、借りたい人や買いたい人をつなぐ情報を公開しています。仲介手数料が必要ないため、手頃な価格の物件を見つけやすいという特徴があります。

    東近江市の統計データ

    総面積(k㎡) 388.37 2019年
    総人口(人) 114180 2015年
    15歳未満人口(人) 16495 2015年
    15~64歳人口(人) 69096 2015年
    65歳以上人口(人) 28095 2015年
    転入者数(人) 3924 2019年
    転出者数(人) 3813 2019年
    総世帯数(世帯) 40691 2015年
    婚姻件数(組) 526 2019年
    一般病院数(施設) 7 2018年
    一般診療所数(施設) 74 2018年
    歯科診療所数(施設) 42 2018年
    医師数(人) 192 2018年
    歯科医師数(人) 54 2018年
    保育所等数(所) 21 2018年
    幼稚園数(園) 8 2019年
    小学校数(校) 22 2019年
    中学校数(校) 10 2019年
    高等学校数(校) 4 2019年
    持ち家数(戸) 31070 2018年
    借家数(戸) 9620 2018年
    小売店数(事業所) 837 2016年
    飲食店数(事業所) 352 2016年
    大型小売店数(事業所) 14 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 7 2018年
    労働力人口(人) 59599 2015年
    就業者数(人) 57721 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2412 2015年
    第2次産業就業者数(人) 22910 2015年
    第3次産業就業者数(人) 30457 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 33777 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 22987 2015年
    財政力指数 0.64 2018年
    実質収支比率 5.3 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP