滋賀県栗東市

更新日
総合評価  2.00/5.00 (3)
栗東市、奈良時代に創建されたと伝わる天台宗の金勝寺
栗東市、奈良時代に創建されたと伝わる天台宗の金勝寺

栗東市ってどんな街?特徴は?

  • 栗東市の農業算出額(推計)は「9億円(全国1231位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「359万円(全国109位/1558市区町村)(2020年)」
  • 栗東市のキャッチコピーは「ひと・まち・環境 ともに育む「健やか・にぎわい都市」栗東」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均 投稿がありません
口コミは参考になりましたか?

住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 国道1号線周辺にメジャーなチェーン店が集中しているのに加え、名神高速道路の栗東インターチェンジの降り口がこれまた国道周辺に位置しているため、周辺の道路がいつも渋滞しやすいです。また、それを避けようとする車も多くいるため、国道と繋がる道路も混雑しがちです。基本的に公共交通機関が発達している街でないため、住民はいつも車移動に頼らざるをえないです。

    あと、市内には魅力的なテナントが入ったショッピング施設が少ないです。栗東駅前に「アル・プラザ」(滋賀県民ならみんな知っている大型スーパー)、あとは普通のスーパーがあるくらいです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2023年4月12日
  • ぱっとした特徴、観光地、何か目立つものがないのが栗東市のデメリット、残念なポイントだと思います。もちろん、スーパーやコンビニなどの店舗は困らない程度にあるものの、市内には大きな百貨店のような施設がある訳でもありませんし、何か欲しいもの、見たいものがあれば、隣の草津市や電車に乗って京都市内まで行くことも多いです。

    そういった街なので外から移住してくる人はそんなに多くなく、基本的には昔から地元にいる人達が多い印象です。人混みがあるような所ではないため、毎日の生活のことを考えれば住みやすい場所とも言えますが、この街に縁もゆかりもない人であれば、そもそも移住先の選択肢に挙がってこないのではないかと思います。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年3月11日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 栗東市内にあると言われている飲食店数は196(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    栗東市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 基本的には放置されているゴミ、タバコの吸い殻などは見かけません。人口がそこまで多い市ではないため、その影響もあるかもしれませんが、街中でタバコを吸う人を見かける機会はかなり減りました。

    ごく一部、モラル意識が低いなと感じたのは、店舗の駐車場に家庭ゴミと思われるものを捨てていたり、車の灰皿の中身が駐車場に捨てられていたりした時です。公共施設や道路では目立ちませんが、まだ一定数モラルにかける行動をする人がいる印象はあります。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年2月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    栗東市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 栗東市内で暮らす15歳未満の子供の人口は12,256人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 栗東市内にある幼稚園の数は9(園)、小学校は9(校)(2019年時点)
    • 栗東市内にある中学校の数は3(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 栗東市の水道料金の目安は2,419円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    栗東市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,517 人
    20213,375 人
    20203,458 人
    20193,611 人
    20183,591 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    栗東市の統計データ

    総面積(k㎡) 52.69 2019年
    総人口(人) 66749 2015年
    15歳未満人口(人) 12256 2015年
    15~64歳人口(人) 42658 2015年
    65歳以上人口(人) 11721 2015年
    転入者数(人) 3611 2019年
    転出者数(人) 3524 2019年
    総世帯数(世帯) 24592 2015年
    婚姻件数(組) 479 2019年
    一般病院数(施設) 1 2018年
    一般診療所数(施設) 50 2018年
    歯科診療所数(施設) 26 2018年
    医師数(人) 170 2018年
    歯科医師数(人) 37 2018年
    保育所等数(所) 14 2018年
    幼稚園数(園) 9 2019年
    小学校数(校) 9 2019年
    中学校数(校) 3 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 15740 2018年
    借家数(戸) 8620 2018年
    小売店数(事業所) 377 2016年
    飲食店数(事業所) 196 2016年
    大型小売店数(事業所) 8 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 33864 2015年
    就業者数(人) 32798 2015年
    第1次産業就業者数(人) 575 2015年
    第2次産業就業者数(人) 10580 2015年
    第3次産業就業者数(人) 20528 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 13310 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 18699 2015年
    財政力指数 0.99 2018年
    実質収支比率 3.7 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    栗東市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP