東京都あきる野市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (4)
あきる野市、東秋留橋近くにある田園風景
あきる野市、東秋留橋近くにある田園風景

あきる野市ってどんな街?特徴は?

  • あきる野市は「流れるプールの長さ(東京サマーランド)」で日本一
  • あきる野市の農業算出額(推計)は「7億円(全国1312位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「319万円(全国329位/1558市区町村)(2020年)」
  • あきる野市に本社を置く上場企業は「細谷火工」
  • あきる野市のキャッチコピーは「人と緑の新創造都市」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 東京なのに大自然に囲まれ、アウトドアなどが楽しめるところです。川や湧き水も綺麗で魚が泳いでいたりし、空気もやはり違います。私の場合は生まれも育ちも京浜工業地帯の近くですが、その頃は喘息に悩まされていました。でも、あきる野市に引っ越してからは喘息の発作もなくなったくらいです。

    東京23区内と比較しても物価は安めですし、新鮮な野菜も比較的手軽に買えます。仕事のことを考えても東京都内なのでありがたいです。高速道路のインターチェンジも近く、他県に遊びに行くのも行きやすくなりました。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年7月13日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 地元民が自慢できるような名所やスポットはほぼないです。唯一「東京サマーランド」は関東圏の人であれば通じるものの、それ以外の地方の人には全く馴染みがない遊園地です。また、あきる野市の名産品は「とうもろこし」と「のらぼう菜」ですが、個人的にはほぼ食べる機会もないため、全くピンときていません。

    あと、交通量が多い道路の近くに住むと、地域性なのか定かではありませんが、深夜にバイクの走行音がうるさいことが多いです。それが地元民なのかどうかもわかりませんが、あまりマナー意識が高くない人たちもいるのかもしれません。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年5月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • あきる野市内にあると言われている飲食店数は209(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 地元に昔からある「太公望」というラーメン店が美味しいです。初めて行ったのは中学生の時ですが、ここは「あご出汁ラーメン」が人気の店で、市外から来ている人も結構多いです。あご出汁なのでパンチがある味わいとはちょっと違いますが、風味がよく感じられ、縮れ麺との相性も良いと思います。ちなみにここは油そばもおすすめで、ニンニクが効いていてパンチのある味わい、ボリューム感のあるメニューが好きな人はそちらを食べてみるといいです。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    男性
    2022年2月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    あきる野市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    あきる野市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • あきる野市内で暮らす15歳未満の子供の人口は10,744人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 保育園や認定子ども園の数は多く、待機児童もほぼなく、入所はしやすいです。また、仮に障害があったとしても各小学校に特別支援学級が備わっているので、市やサービスの支援は受けやすいと思います。他にも子育て支援で相談しやすいような場所(子どもを遊ばせながら話せる)もあります。他の市と比較すると児童館は少ない方かもしれません。大型ショッピング施設内の有料の子供の遊び場はありますが、無料の遊び場は少ないので、そういった施設は欲しいなと感じます。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年3月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • あきる野市内にある幼稚園の数は6(園)、小学校は11(校)(2019年時点)
    • あきる野市内にある中学校の数は7(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    あきる野市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,906 人
    20212,924 人
    20202,663 人
    20192,907 人
    20182,861 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    あきる野市の統計データ

    総面積(k㎡) 73.47 2019年
    総人口(人) 80954 2015年
    15歳未満人口(人) 10744 2015年
    15~64歳人口(人) 47172 2015年
    65歳以上人口(人) 22565 2015年
    転入者数(人) 2907 2019年
    転出者数(人) 2587 2019年
    総世帯数(世帯) 30817 2015年
    婚姻件数(組) 257 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 45 2018年
    歯科診療所数(施設) 40 2018年
    医師数(人) 117 2018年
    歯科医師数(人) 59 2018年
    保育所等数(所) 15 2018年
    幼稚園数(園) 6 2019年
    小学校数(校) 11 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 23130 2018年
    借家数(戸) 6240 2018年
    小売店数(事業所) 491 2016年
    飲食店数(事業所) 209 2016年
    大型小売店数(事業所) 4 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 3 2018年
    労働力人口(人) 36227 2015年
    就業者数(人) 34702 2015年
    第1次産業就業者数(人) 628 2015年
    第2次産業就業者数(人) 7906 2015年
    第3次産業就業者数(人) 23449 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 13061 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 19399 2015年
    財政力指数 0.74 2018年
    実質収支比率 1.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    あきる野市 出張移住相談会 in 有楽町開催予定:2025年5月17日(土)
    イベント詳細はこちら
    PAGE TOP