東京都福生市

更新日
総合評価  3.00/5.00 (4)

福生市ってどんな街?特徴は?

  • 福生市ならではの祭り、行事と言えば「福生七夕まつり」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「アメリカンハンバーガー」
  • 福生市の農業算出額(推計)は「0.2億円(全国1672位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「309万円(全国417位/1558市区町村)(2020年)」
  • 福生市のキャッチコピーは「このまちが好き 夢かなうまち 福生」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 子育てに力を入れている自治体であり、福生市は「共働き子育てしやすい街ランキング2021」で全国5位に選ばれています。駅前には大手スーパーマーケットの店舗があり、周囲には飲食店も豊富です。また、居住区にもスーパーやドラックストアが立ち並び、日常生活の面で暮らしやすいのではないかと思います。

    横田基地の周辺は福生ベイサイドストリートと呼ばれ、アメリカのような町並みとなっているので観光地としても有名です。都心と比較すると家賃も低めではあるため、子育てと仕事を両立したいと考えている方にはおすすめできるところだと思います。ちなみに福生名物の「福生ドック」というものもあり、店舗によって味付けも異なっているため、福生ドックの店巡りを行うのもまた醍醐味です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年1月19日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 全体的に市内のスーパーの数がやや少ないように感じます。福生駅の目の前に西友はありますが、それ以外のスーパーに行こうと思うと自転車で10分くらいはかかります。

    また、アメリカンな雰囲気を売りにしている街ですが、裏を返すと女性が行きたくなるお洒落なカフェなどがほとんどないと感じますし、Uberや出前館で配達可能な店がチェーン店ばかりなのも残念なポイントです。

    全体的に福生駅以外の駅前は閑散としていて店舗が少なく、通勤後の帰り道で買い物をしようとしても選択肢が限られます。東京都心に行く場合も電車で片道1時間近くかかる上、電車が遅延することも結構多いと感じます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年11月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 福生市内にあると言われている飲食店数は359(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 米軍横田基地がある福生市には、基地ゲート前の国道にドルも使えるようなアメリカンな店や個性的な店が立ち並んでいます。その中でいつも混雑しているのが「デモデタイナー」という店です。ここはアメリカの本格的なハンバーガーが楽しめる店で、付け合わせのポテトと合わせるとなかなかのボリュームになります。

    パフェの大きさも凄い店ですが、バイクで立ち寄り、食事をしている人たちもよく見かけます。店内もアメリカンな雰囲気で、建物の外にはテーブルもあり、外の風を感じながら食事をすることもできるようになっています。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年9月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    福生市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    福生市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 福生市内で暮らす15歳未満の子供の人口は5,016人(2015年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 毎年、子育てしやすい街ランキングの上位に入っていると聞きますが、正直住んでいてそこまでの実感はありません。我が家の子供は幼稚園児ですが、幼稚園の場合は公立の幼稚園がなく、私立の幼稚園に入れることになります。そうなると補助はあるものの、値段も高くて大変です。

    医療費の助成については未就園児の場合は自己負担なしの無料、小学生、中学生は1回の外来受診につき200円の自己負担となっています。ちなみに来年から高校生も医療費の補助が入ると聞いたので、その点は大変ありがたく思っています。

    あと、保育園の待機児童数はゼロでその点は素晴らしいと思います。求職中でも入園できると聞いたことがあり、我が家は幼稚園なのでそこに恩恵はありませんでしたが、小さな子供がいるママさんは助かるかもしれません。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年5月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 福生市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は7(校)(2019年時点)
    • 福生市内にある中学校の数は3(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    福生市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20223,242 人
    20213,135 人
    20202,993 人
    20193,020 人
    20183,168 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    福生市の統計データ

    総面積(k㎡) 10.16 2019年
    総人口(人) 58395 2015年
    15歳未満人口(人) 5016 2015年
    15~64歳人口(人) 31693 2015年
    65歳以上人口(人) 13577 2015年
    転入者数(人) 3020 2019年
    転出者数(人) 3596 2019年
    総世帯数(世帯) 27260 2015年
    婚姻件数(組) 282 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 42 2018年
    歯科診療所数(施設) 33 2018年
    医師数(人) 123 2018年
    歯科医師数(人) 42 2018年
    保育所等数(所) 14 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 7 2019年
    中学校数(校) 3 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 13400 2018年
    借家数(戸) 13330 2018年
    小売店数(事業所) 415 2016年
    飲食店数(事業所) 359 2016年
    大型小売店数(事業所) 3 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 26074 2015年
    就業者数(人) 24773 2015年
    第1次産業就業者数(人) 126 2015年
    第2次産業就業者数(人) 5703 2015年
    第3次産業就業者数(人) 17282 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 7600 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 15926 2015年
    財政力指数 0.78 2018年
    実質収支比率 3.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    福生市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP