東京都稲城市

更新日
総合評価  3.22/5.00 (9)

稲城市ってどんな街?特徴は?

  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「稲城の梨」
  • 稲城市の農業算出額(推計)は「8億円(全国1248位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「405万円(全国43位/1558市区町村)(2020年)」
  • 稲城市に本社を置く上場企業は「日本フイルコン、KSK」
  • 稲城市のキャッチコピーは「緑につつまれ 友愛に満ちた 市民のまち 稲城」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 稲城市は自然と調和した環境の街で暮らしたいと思っているファミリー層におすすめできると思います。特に小さな子供がいる家庭であれば、子供が走り回れるような場所で子育てしたいと思う方も多いと思います。稲城市内にはローラーすべり台がある「稲城中央公園」や、遊具とテニスコート、ピクニック広場などもある「稲城北緑地公園」のようなスポットもあって、自然の中で遊べるスポットに関して困ることはありません。

    その上で通勤通学の利便性も高く、例えば稲城駅(京王相模原線)から新宿駅までは約30分程度の所要時間です。都市部の便利さと郊外の静けさを兼ね備えているのがこの街の魅力になっていると思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2024年2月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 大きな繁華街がなく、治安もいいというのが稲城市のアピールポイントになっているようですが、逆を言えば近場で必要な用を済ますことができないため、その点には不満があります。基本的にお店が集まっているのは駅周辺になりますが、賑わっていると表現できるほどの駅も少なく、同じ業態の店が隣接していたり、家電量販店が密集していたりして、別の業態の店がもっと増えて欲しいと思います。

    市全体で見ればそこまで大きな商業施設がないため、洋服を買いたいと思うような場所もなく、結局ネット通販を利用して買うことも多いです。近場でふらっと店に入って買い物ができれば便利なのにと感じます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年3月11日
  • 建物の色合いや樹木の比重なども条例で細かく規定されているため、街の景観はとても綺麗です。自然が多いのがメリットである反面、虫が多いのが私にとってはデメリットです。春先にはカメムシ、夏にはセミがベランダに入ってきますし、秋のスズメバチが繁殖する時期にはベランダの軒先を何度も出入りされ、洗濯物が外に干せずに困りました。

    あと、市内は行きたくなるような飲食店が充実しているとは言えず、ファミリー層を対象にしたチェーン店が目立ちます。美味しいお酒を出す店や、美味しいラーメン、そばが食べられるような店は乏しいと感じています。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    2021年11月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 稲城市内にあると言われている飲食店数は185(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 市の南東部、稲城駅と京王よみうりランド駅(京王相模原線)の中間くらいにある南山東部地区をおすすめします。現在開発中の新しい地区のため、過去の古い地域慣習に縛られるようなこともなく、住みやすい環境だと感じます。住民も20代から30代の子育て世帯が中心なので共感が得やすく、バランスも取れていると思います。

    その上で京王線を利用すれば新宿まで30分程度の乗車時間でアクセスできますし、緑が豊かな場所に戸建住宅を建てやすいです。多摩丘陵は地盤がしっかりしていて災害リスクにも強いと思いますし、近くには現在開発中の「ジャイアンツタウン」もあり、これから更に発展しそうな雰囲気があります。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年7月1日
  • おすすめはJR南武線の稲城長沼駅周辺です。近年再開発が進んでいて、駅前も徐々に整備されつつあります。駅周辺は平たんで駅までの徒歩移動も楽で、高架下には市の施設やスーパーが入っていて買い物も便利です。また、高速道路の稲城インターチェンジ(上りのみ)や府中スマートインターチェンジ(下りのみ)もあるため、中央道へのアクセスが良く、車での移動を考えても便利な立地です。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年4月12日
  • 私は稲城市の平尾地区に住んでいますが、これから住むなら上平尾地区(平尾4丁目)辺りがおすすめでしょうか。かつては山と畑ばかりでしたが、近年開発が進んで住宅が増え、大型ショッピングセンターやファミリーレストラン、ドラッグストアなどロードサイド店が次々と開店し、買い物も便利になりました。交通アクセスの面では京王線若葉台駅や小田急線新百合ヶ丘駅などの直通バスもあります。

    逆にあまりおすすめしないエリアは小田良(おだら)地区でしょうか。上平尾地区に接しているのですが、住宅が多い割には日々の買い物をする店が近所にはないため、自動車やバイクなどの交通手段が必須と思います。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    男性
    2022年2月16日
  • 稲城市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 公共マナーもモラル意識も比較的高い街だと感じています。市内の駅は閑散としている駅と常に賑わっている駅、双方がありますが、人が多く集まる駅であっても治安の悪さは感じませんし、自宅から最寄り駅までの道のりを歩いていてもゴミやたばこのポイ捨てをほとんど見たことがないです。そのため、街を綺麗に保とうという意識は高い方ではないかと感じます。

    一部、エリアによっては古めかしい街並みのところもあったり、歩道の舗装が悪いなと思うことは多々ありますが、全体的な観点で見れば悪くない方だと思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2022年12月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    稲城市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 稲城市内で暮らす15歳未満の子供の人口は12,980人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 稲城市内にある幼稚園の数は7(園)、小学校は12(校)(2019年時点)
    • 稲城市内にある中学校の数は7(校)、高校は2(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 京王相模原線の稲城駅とJR南武線の稲城長沼駅の間に住めば両方の駅が徒歩圏内なので利便性は良いです。両方の路線が利用できれば新宿や川崎、立川方面へのアクセスも良く、基本的に1回の乗り換えで行ける場所が多いです。京王相模原線もJR南武線も本数は増えてきていて、概ね300円以内で都心まで出られます。稲城市の場合、住む場所によっては駅までバスを利用することになりますが、23時頃まではバスが走っていますし、駅に自転車置き場もあります。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年5月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 稲城市は燃えるゴミ、燃えないゴミに対して指定のゴミ袋があり、有料になっています。サイズは4種類ありますが、基本的には一番大きな40Lの袋を使用することが多いです。ただ、値段に関しては10枚800円と高く、かなり痛い出費です。プラスチックゴミに関しては分別の必要がなく、燃えるゴミと一緒に出すことができる点は便利です。

    燃えるゴミの回収は週2回、ビン、缶、ペットボトルなどはきちんと分別しておけば毎週無料で持って行ってくれます。粗大ゴミに関してはチケット購入の予約制で、クリーンセンター等への持ち込みはない仕組みです。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年3月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    稲城市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20224,528 人
    20214,725 人
    20204,655 人
    20194,699 人
    20184,695 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    稲城市の統計データ

    総面積(k㎡) 17.97 2019年
    総人口(人) 87636 2015年
    15歳未満人口(人) 12980 2015年
    15~64歳人口(人) 55815 2015年
    65歳以上人口(人) 18113 2015年
    転入者数(人) 4699 2019年
    転出者数(人) 3832 2019年
    総世帯数(世帯) 36533 2015年
    婚姻件数(組) 388 2019年
    一般病院数(施設) 3 2018年
    一般診療所数(施設) 52 2018年
    歯科診療所数(施設) 41 2018年
    医師数(人) 133 2018年
    歯科医師数(人) 47 2018年
    保育所等数(所) 15 2018年
    幼稚園数(園) 7 2019年
    小学校数(校) 12 2019年
    中学校数(校) 7 2019年
    高等学校数(校) 2 2019年
    持ち家数(戸) 20710 2018年
    借家数(戸) 15010 2018年
    小売店数(事業所) 307 2016年
    飲食店数(事業所) 185 2016年
    大型小売店数(事業所) 15 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 0 2016年
    図書館数(館) 6 2018年
    労働力人口(人) 42237 2015年
    就業者数(人) 40622 2015年
    第1次産業就業者数(人) 483 2015年
    第2次産業就業者数(人) 7363 2015年
    第3次産業就業者数(人) 29788 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 10297 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 28170 2015年
    財政力指数 0.96 2018年
    実質収支比率 4.6 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    稲城市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP