富山県射水市

更新日
総合評価  2.75/5.00 (8)
射水市海王町、富山湾や立山連峰の風景が美しく展望できるスポット、海王丸パーク
射水市海王町、富山湾や立山連峰の風景が美しく展望できるスポット、海王丸パーク

射水市ってどんな街?特徴は?

  • 射水市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • サーフィンが趣味なら「庄川河口」周辺もサーフポイント
  • 射水市ならではの祭り、行事と言えば「鰤分け神事、赤井の獅子舞、新湊のボンボコ祭り、やんさんま祭り、越中大門凧まつり、御田植祭」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「白えび、白えびバーガー、かけ中、新湊紅白丼」
  • 射水市の農業算出額(推計)は「37億円(全国686位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「295万円(全国577位/1558市区町村)(2020年)」
  • 射水市に本社を置く上場企業は「アルビス、黒谷」
  • 射水市のキャッチコピーは「水きららかな ふるさといみず 豊かな自然 あふれる笑顔 みんなで創る きららか射水」

目次

住みやすさ、移住のメリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 釣り好きの人にはおすすめできる街だと思います。ベニズワイガニをはじめとした各種魚種の水揚げで有名な「新湊漁港」や「庄川」の河口から近い場所に住めば、自転車でも釣りに行けるくらいですし、上流に行けば鮎やマス釣りなども楽しめます。また、少し足を伸ばして「古同池(富山市三熊)」の方へ行けばバス釣りも行えます。

    富山県内には釣りスポットがたくさんありますが、その中でも射水市は各スポットへ車でアクセスしやすい立地だと思います。まさに釣り三昧の生活を楽しみたい方にとっては魅力的な土地だと思います。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代後半
    女性
    2024年7月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    住みにくさ、移住のデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (3)
  • 市内には品揃えが充実した大型ショッピングモールがないというのが残念なポイントです。結局、欲しいものを買いに行く時は高岡にある「イオンモール高岡」や富山市の「フューチャーシティ・ファボーレ」まで行くことも多いです。

    また、病院に関しても、市内に病院はもちろんあるものの、「射水市民病院」以外で大きな総合病院の数が少ないと思います。なので、かかる病気次第では通院も大変になってくるように思います。

    あと、今流行っているものを見たり、体験できるようなスポットが極端に少ないので、遊べる場所、娯楽がなかなか見つからないと思っている若者も多いと思います。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    男性
    2024年10月30日
  • 富山県の中では人口規模が3位の市ではあるものの、少しお洒落なものが欲しいと思う時もそういったものが買える大型商業施設がなく、隣の富山市内まで行かないと欲しいものが集まらない時が多々あります。

    また、移動に関しても電車の交通の便が悪く、基本的に車がないとどこにも行けない地域です。市内にはあいの風とやま鉄道の小杉駅と越中大門駅が一応あるものの、富山市内に向かう電車は1時間に1、2本くらいしか走っていません。学生時代、もしもう少し電車の便が良ければ富山市内の学校まで行けたのかなとも思います。

    射水市内で見れば小杉駅周辺だけが賑わっている感じで、そこから離れると賑わいもなくなっていきます。観光地も一応あるものの、インパクトがあるようなスポットではなく、県外から多くの観光客が訪れるような雰囲気はありません。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代前半
    女性
    2023年3月22日
  • 富山は持ち家率1位、持家住宅の延べ面積も1位とのことなので、家族で住むなら暮らしやすいように見えます。実際、食べ物も安くて美味しいですし、自然も多く、子育て中の家庭やリタイヤ後のシニア世代の移住先としておすすめだという情報も見かけます。ただ、いざ住んでみると気になる点は出てきます。

    まず、北陸は天気のいい日が少なく、特に冬は雪がたくさん積もるため、雪かきや除雪の労力が必要になります。そして田舎ということもあり、ご近所付き合いを大事にしている地域が多く、きちんと参加して協力していくことが大切です。例えば町内の一斉清掃や地蔵盆、納涼祭などです。都会のマンション暮らしのような環境に慣れていると、富山はわかりにくい習慣が多いように感じると思います。
     2.00/5.00
    地元出身で今は他市町村に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年4月8日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元で愛される飲食店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 射水市内にあると言われている飲食店数は305(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 射水市戸破にある「麺屋いろは」のブラックラーメンはおすすめです。富山のラーメン好きならブラック系のラーメンも一通り押さえておくべきだと思いますが、こちらのブラックラーメンは他店よりも断然食べやすくなっています。ブラック系と言うとクドそう、しょっぱそう、喉が乾きそうというイメージかもしれませんが、ここのブラックラーメンは思ったほどクドくありません。秘密は普通の醤油でなく、魚が原料の魚醤を使っているようで、出汁も肉と魚のダブル仕立てが効いた味になっています。人気店でいつも混雑していますが、店員さんの接客の雰囲気も良い店です。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2022年2月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    地元民特有のご当地あるある、地域ならではの不思議な当たり前は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 海が近い新湊エリアはおすすめできます。海鮮などの食の楽しみがあり、自動車さえあれば移動にも不便がありませんし、割とゆっくり暮らせると思います。海沿いの集合住宅の中には2階建てで外観も内観も綺麗で、景色が良い所もあったりしますし、田舎の割にはお洒落な雰囲気が少しだけあります。

    ちなみに海王丸パークという海沿いの公園からは天気が良ければ立山が綺麗に見えますし、近年はONE FESという音楽フェスが開催される場所にもなっています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代前半
    男性
    2023年4月8日
  • 射水市に興味がある方は、実際の中古住宅の価格帯もチェックしてみると、より具体的なイメージが湧くはずです。「Yahoo!不動産」などの情報サイトで最新の物件を比較してみるのもおすすめです。
    口コミは参考になりましたか?

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラルの傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    射水市の子育て支援や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 射水市内で暮らす15歳未満の子供の人口は12,368人(2015年時点)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    子どもの学校の選択肢の充実度、地域の通学事情や進学事情は?

    • 射水市内にある幼稚園の数は4(園)、小学校は16(校)(2019年時点)
    • 射水市内にある中学校の数は6(校)、高校は3(校)(2019年時点)
    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 少子化の影響で学校のクラスの数が減ってきていると耳にすることはあります。最近は「放生津小学校」と「新湊小学校」を統合する話も進んでいて、2025年中の統合を目指しているようです。

    また、大学に関して市内にあるのは「富山県立大学(公立)」のみです。高校を卒業する生徒は富山市内の「富山大学(国立)」か、県外にある大学へと進学する生徒が多いです。自分自身が現役の時も多くの生徒が県外の大学へ進学していました。
     2.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    20代後半
    男性
    2024年10月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 射水市内の東西を横断する形で、あいの風とやま鉄道の路線が走っており、市内には小杉駅と越中大門駅の2駅があります。あいの風とやま鉄道は北陸新幹線の開通に伴って第三セクターとなりましたが、運行本数は通常時で1時間2本程度、多い時間帯は1時間に4本程度といった感じです。

    この路線は富山市の中心部に行ける唯一の電車であり、反対方向は石川県方面まで繋がっています。ちなみに料金は小杉駅から富山駅まで乗った場合で280円(2022年10月時点)、所要時間は10分程度です。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    男性
    2022年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 射水市の水道料金の目安は3,348円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    射水市の転入者数(推移)
    年度転入者数
    20222,448 人
    20212,321 人
    20202,335 人
    20192,320 人
    20182,262 人
    ※出典元:政府統計の総合窓口(e-Stat)

    射水市の統計データ

    総面積(k㎡) 109.43 2019年
    総人口(人) 92308 2015年
    15歳未満人口(人) 12368 2015年
    15~64歳人口(人) 53154 2015年
    65歳以上人口(人) 26457 2015年
    転入者数(人) 2320 2019年
    転出者数(人) 2207 2019年
    総世帯数(世帯) 32115 2015年
    婚姻件数(組) 333 2019年
    一般病院数(施設) 4 2018年
    一般診療所数(施設) 54 2018年
    歯科診療所数(施設) 33 2018年
    医師数(人) 133 2018年
    歯科医師数(人) 53 2018年
    保育所等数(所) 26 2018年
    幼稚園数(園) 4 2019年
    小学校数(校) 16 2019年
    中学校数(校) 6 2019年
    高等学校数(校) 3 2019年
    持ち家数(戸) 25330 2018年
    借家数(戸) 5880 2018年
    小売店数(事業所) 845 2016年
    飲食店数(事業所) 305 2016年
    大型小売店数(事業所) 15 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 1 2016年
    図書館数(館) 4 2018年
    労働力人口(人) 48106 2015年
    就業者数(人) 46605 2015年
    第1次産業就業者数(人) 1099 2015年
    第2次産業就業者数(人) 14449 2015年
    第3次産業就業者数(人) 30472 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 24691 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 21520 2015年
    財政力指数 0.64 2018年
    実質収支比率 3.8 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    射水市の中古住宅をチェックしませんか?最新の中古住宅をチェックする
    PAGE TOP