Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

愛知県春日井市

更新日
総合評価  3.06/5.00 (16)
春日井市玉野町、明治時代の廃線跡のトンネル群であり、普段は非公開の紅葉の名所、愛岐トンネル群
春日井市玉野町、明治時代の廃線跡のトンネル群であり、普段は非公開の紅葉の名所、愛岐トンネル群

春日井市ってどんな街?特徴は?

  • 春日井市は地方創生UIJターン移住支援金の対象地域(東京圏からの移住に最大100万円/2023年度)
  • 春日井市は「サボテンの生産量」で日本一
  • 春日井市の農業算出額(推計)は「9億円(全国1234位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「350万円(全国139位/1558市区町村)(2020年)」
  • 春日井市に本社を置く上場企業は「あみやき亭、知多鋼業、愛知電機、東洋電機、ファインシンター」
  • 春日井市のキャッチコピーは「書のまち春日井 人と地域が輝き、安全安心で躍動する都市」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 春日井市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 名古屋市に隣接する人口約30万人の街で、名古屋市内の中心部へは電車で20分程度、車でも同様の所要時間で行くことができます。また、市の北東部は岐阜県の多治見市とも隣接していて、名古屋圏、岐阜県へのアクセスは良好な土地柄です。市内の面積はかなり広く、国道19号線沿いの市街地には各種飲食店、家電量販店、最近では大型ショッピングモールも建設されて賑わっています。

    一方、岐阜県に隣接するエリアには山々の豊かな自然が広がっていて、市街地とはまた違う景色があります。市の特産品はサボテンで、サボテンを使った料理や各種イベント等はユニークで、平安時代の能書家・小野道風の出生地であることにもちなみ、書道教育にも力を入れていたりします。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2022年6月8日
  • 春日井市は名古屋の北東にあり、名古屋のベッドタウンになっている街です。正直、街自体に目立った観光資源はありませんが、住みやすさという意味ではなかなかよい街です。交通面ではJR名古屋駅まで20分程度で行くことができ、名鉄小牧線や愛知環状鉄道等も走っています。

    また、愛知県は自動車文化が強い地域ということで、高速道路も東名、名神、中央道、名古屋第二環状道などが走り、東京、京都、大阪、信州、伊勢方面、どこに行くにも便利です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2021年10月15日
  • 春日井市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 春日井市全般に言えることですが、治安面に若干の不安がある点です。自動車王国愛知というだけあって、この地域は基本的に自動車保有の生活が前提です。そのための道路インフラは高速道路をはじめ、一般道もかなり整っています。ただその分もあってなのか、自動車の窃盗事件が比較的多いようで、自分の隣の家の車が被害にあったのを見たことがあります。また、暴走族もいまだに散見されるのも理由の一つです。

    あと、春日井には歴史的な観光資源がないです。近隣には名古屋、小牧、犬山、清洲など城を有する市がありますが春日井にはありません。また瀬戸、多治見などのような歴史的、伝統的な産業もないです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    男性
    2021年11月26日
  • 春日井市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 春日井市内にあると言われている飲食店数は1,142(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 春日井市では食べるイメージがないであろうサボテンがご当地グルメとしてテレビや新聞等で特集されています。もちろん、食用に品種改良したものだそうですが、町中華でお馴染みの「中華料理店 四川」がサボテンラーメン、サボテン餃子、サボテンコロッケ、サボテンサラダをメニューとして提供しています。

    ラーメンの麺はサボテンが練りこまれいるので緑色で、スライスされたサボテンもトッピングされています。サボテン自体は食感がシャキシャキしていて少し酸っぱいような味です。塩味のスープによく合い、あっさりとしているので人気の一品になっています。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2021年11月17日
  • 春日井市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均  2.25/5.00 (4)
  • 春日井駅(JR中央本線)が最寄りになる、国道19号線周辺のエリアをおすすめします。名古屋市内へ出る時のアクセスも良く、「イーアス春日井」という複合商業施設もありますし、すぐ近くには「MEGAドン・キホーテ 春日井店」もあるので日常の買い物には困りません。アパートに関しても5万円台の家賃から綺麗な物件が探せる感覚です。

    その他、休日に遠出をする際も近くに東名高速道路の春日井インターチェンジがあるため、県内や県外への移動についても困ることはありません。春日井市役所も近い距離のため、行政手続きが必要な時も助かると思います。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2024年2月27日
  • 王子町の周辺に定住するのはあまりおすすめしません。王子製紙の工場がある地域なのですが、歩いていても独特の薬品臭を感じますし、春や秋に窓を開けていると臭いが部屋の中に入ってきて、あまり気分的には良くありませんでした。

    ちなみに最寄りのJR春日井駅の北側は賑やかなのですが、南側は殺風景でお店も少なく、夜道は少し怖いと感じます。静かで良さそうと言えばそうですが、人の気配が少ない地域だと思います。基本的には広い道路と住宅ばかりで生活の利便性もそんなに高くない場所だと思います。
     1.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年12月16日
  • JR中央本線と名鉄小牧線の双方に春日井駅がありますが、春日井市民の中では春日井駅=JR春日井駅のイメージが強いです。また、春日井市の中で住みやすいのはJR春日井市の中心部かJR勝川駅の近くです。最近はJR神領駅周辺も整備されて土地の価格が上がってきているようですが、私は小牧市に引っ越していて、正直小牧市の方が名鉄小牧線や名鉄バスの路線が充実しているため、小牧市の方が住みやすいのかなと感じています。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    女性
    2022年4月8日
  • 個人的にあまりおすすめしないエリアは出川周辺かもしれません。まず、最寄り駅までの距離が遠く、バスを利用する場合も終バスの時間帯が早く、夜遅くなってしまう時は困ると思います。また、車を利用する場合も時間帯によっては道路が混雑しやすく、迂回もしにくいです。あと、ちょっとした買い物に関してはスーパーがありますが、大きなショッピングモールまではかなりの距離があり、車で20分から30分ほどかかると思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2021年12月10日
  • 春日井市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • やはり、深夜に爆音を鳴らしながら走るバイクに関しては、気になっている人もいるのではないでしょうか。バイク1台で走っている分にはそこまで問題とは思わないものの、何台も集まって走っているとかなりうるさい音になります。私も寝ている時に目が覚めてしまったことがあり、その時はイライラしました。

    私自身は昔から地元に住んでいるため、ある意味慣れっこではあるものの、他所から引っ越して来た方は「今時まだこんなことしてるのか。時代遅れの田舎みたいだな」と言っている人もいました。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2023年7月22日
  • 春日井市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    春日井市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 春日井市内で暮らす15歳未満の子供の人口は43,271人(2015年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (4)
  • 子育てを支援してくれる環境は充実している方かと思います。春日井市には妊産婦ケアのセンター(総合保健医療センター内)があり、産後1年以内の方ならゆっくり過ごせる施設になっています。保健師や看護師の方にも相談ができ、私も長女が0歳の頃にお世話になり、授乳に関する不安のことを相談したり、ゆっくりお風呂に入らせてもらったり、仮眠を取ったりして助けてもらいました。

    他にも小さな子供がいるママさんが利用できる室内型の子育て支援センター(かすがいげんきっ子センター)、児童館、小学生の子供までが利用できる屋内型の遊び場(ぐりんぐりん)もあります。こちらもきちんと管理が行き届いていて利用はしやすいです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年6月28日
  • 子育て支援施設は市内に何ヵ所もあり、子ども向けのイベント講座も頻繁に開催されていて、ほとんどが無料で参加できるものばかりです。また、図書館、図書室も市内にいくつかあり、絵本の読み聞かせをよくやっていたりします。その他、市内には大きな公園もあり、大型遊具があり、身体を使って遊べる環境はあります。遊具も年齢別に分かれているので小さいお子さんも安心だと思います。最近、一時保育の空き状況をインターネットでも確認できるようになったため、子どもを預けたい時には利用しやすくなりました。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年5月30日
  • 他の市町村と比較しても大きな遜色はない程度かと思います。医療費は15歳まで入院、通院分の自己負担額の助成が受けられ、他にも学生向けの医療費助成として、24歳までの学生を対象に入院分の助成が受けられる制度や、母子・父子家庭に対しても一定の助成があったりします。子育て支援の施設としては、子供たちの遊び場としての支援センターがある他、ボランティア組織で運営しているファミリーサポートもあり、全体として子育てに優しい環境が整っている方だと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代前半
    男性
    2022年5月25日
  • 子供の医療費助成は15歳まで入院、通院ともに助成してもらえるので助かります。市内には小児科も多く、大きな市民病院もあるので病院不足は特に感じていません。ちなみに私の場合はコロナ禍の期間に出産しましたが、新生児に対して出産祝い金が出ました。その他、街中には公園も多く、大きな公園もリニューアルされて綺麗になったりしています。唯一、室内の遊び場に関しては予約制だったりするため、その点だけもう少し利用しやすくなればと思います。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代前半
    女性
    2022年4月22日
  • 春日井市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 春日井市内にある幼稚園の数は21(園)、小学校は38(校)(2019年時点)
    • 春日井市内にある中学校の数は17(校)、高校は8(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    春日井市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 市内にはJR中央本線と名鉄小牧線、あと市内の東部に愛知環状鉄道の路線も通っています。もしJR春日井駅周辺に住む場合はJR中央本線を利用すれば名古屋駅まで25分ほどで行くことができ、通勤通学を考えても利便性は高いです。市内の中心部から離れた高蔵寺駅であっても、30分ほどの乗車時間で名古屋駅まで行けます。

    料金的にも片道330円から420円(2022年9月時点)ほどなので、特別運賃が高い訳でもありません。ちなみにJR中央本線の場合、途中の千種駅で降りれば名古屋市営地下鉄に乗り換えることもでき、栄方面や名古屋市内各地へのアクセスも良いです。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代後半
    女性
    2022年9月7日
  • 市内を走る電車はJR中央本線と名鉄小牧線が主で、運行本数も10分に1本以上はあるため、名古屋方面への通勤に困ることはないと思います。他にも高蔵寺駅から瀬戸市、豊田市、岡崎を走る第3セクターの愛知環状鉄道が通っていて、自動車関連の企業に勤める人などはこちらの地域に結構住んでいます。あと、補足として第3セクターの城北線もあるにはありますが、使い勝手があまり良くないです。バスについては放射状に延びている電車の区間を補完するように運行されています。

    春日井市も含め、愛知県は全体的にマイカーでの生活が主体になっており、各家庭は概ね1台以上の車を保有しています。そんな街なので地元の駐車場代は未舗装の場所でおよそ月額5000円くらいからが相場となります。
     3.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    40代後半
    男性
    2021年12月19日
  • 春日井市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 春日井市の水道料金の目安は2,127円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 転職を機に岐阜から愛知県春日井市に引っ越して来ました。電気代については岐阜にいた頃と変わっていませんが、ガス代と水道代は安くなりました。岐阜に住んでいる頃は2人暮らしで冬場のガス代は1万円ほどかかっていましたが、こちらに引っ越して来てからは高くても8000円ほどです。岐阜の方が寒いのでその分ガス代がかかったのかもしれませんが、安くなったのは嬉しいことです。水道代は岐阜にいた頃は2人暮らしで4000円ほどでしたが、今は2000円ほどです。半額くらい安くなったので最初は驚きました。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年4月19日
  • 他の市区町村と比較して、春日井市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、春日井市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    春日井市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に春日井市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    春日井市の統計データ

    総面積(k㎡) 92.78 2019年
    総人口(人) 306508 2015年
    15歳未満人口(人) 43271 2015年
    15~64歳人口(人) 185242 2015年
    65歳以上人口(人) 75000 2015年
    転入者数(人) 10888 2019年
    転出者数(人) 11608 2019年
    総世帯数(世帯) 124291 2015年
    婚姻件数(組) 1662 2019年
    一般病院数(施設) 11 2018年
    一般診療所数(施設) 201 2018年
    歯科診療所数(施設) 138 2018年
    医師数(人) 535 2018年
    歯科医師数(人) 202 2018年
    保育所等数(所) 48 2018年
    幼稚園数(園) 21 2019年
    小学校数(校) 38 2019年
    中学校数(校) 17 2019年
    高等学校数(校) 8 2019年
    持ち家数(戸) 77620 2018年
    借家数(戸) 44580 2018年
    小売店数(事業所) 1699 2016年
    飲食店数(事業所) 1142 2016年
    大型小売店数(事業所) 52 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 5 2016年
    図書館数(館) 2 2018年
    労働力人口(人) 151207 2015年
    就業者数(人) 145722 2015年
    第1次産業就業者数(人) 916 2015年
    第2次産業就業者数(人) 43101 2015年
    第3次産業就業者数(人) 96234 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 73618 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 67861 2015年
    財政力指数 0.98 2018年
    実質収支比率 3.1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP