Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

千葉県千葉市

更新日
総合評価  3.14/5.00 (22)
千葉市中央区の千葉公園と千葉都市モノレールの風景
千葉市中央区の千葉公園と千葉都市モノレールの風景

千葉市ってどんな街?特徴は?

  • 日本さくら名所100選に選ばれている春の桜のスポットと言えば「泉自然公園」
  • 千葉市ならではの祭り、行事と言えば「千葉の親子三代夏祭り、千葉市民産業まつり」
  • 千葉市が舞台、ゆかりの地になっている作品は「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(アニメ)」
  • 地元で愛されるソウルフード、ご当地グルメと言えば「千葉さんが」
  • 地元の夜の歓楽街と言えば「栄町、富士見、千葉中央」周辺エリア
  • 地元の高級住宅地と言えば「海浜幕張」周辺エリア
  • 千葉市の農業算出額(推計)は「89億円(全国309位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「400万円(全国46位/1558市区町村)(2020年)」
  • 千葉市に本社を置く上場企業は「ZOZO、イオン、ミニストップ、イオンファンタジー、ウェザーニューズ、京葉銀行、エイジス、キッツ、ACCESS、ケーヨー、シー・ヴイ・エス・ベイエリア、千葉銀行、千葉興業銀行、銚子丸、オートウェーブ、MITホールディングス」
  • 千葉市のキャッチコピーは「人とまち いきいきと幸せに輝く都市」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 千葉市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

千葉市美浜区、幕張メッセとその周辺
千葉市美浜区、幕張メッセとその周辺
評価平均 投稿がありません
千葉市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

千葉市、ペラペラに見えると話題になった千葉ポートタワー
千葉市、ペラペラに見えると話題になった千葉ポートタワー
評価平均  2.00/5.00 (5)
  • 特筆すべき長所が少ないのが千葉市の残念なところです。千葉市民も近隣市町村の住民も、最重要なのは東京都内へのアクセスの良さや交通の利便性だと思いますが、その点についても千葉市はほぼJR総武線の各駅停車頼みですし、その各駅停車の電車の半分は千葉市の手前(津田沼)止まりだったりします。

    また、文化や観光に関してもとにかく中途半端というか、田舎とも都会とも言い難い街です。例えば「美しい里山があって空気が綺麗」というほどでもないですし、かといって何でも市内で完結できるほどの都会でもないです。

    東京ディズニーランドのような有名スポットは市外にありますし、行政サービスについても不便すぎて暮らせないほどではないものの、行き届いているような印象もありません。未だに東日本大震災の時に出来た道路のでこぼこが一部の歩道などに残っていたりします。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2024年2月6日
  • 残念ながら、観光目的で人が来るような街のイメージは地元民にもありません。これは千葉県全体に言えることもかもしれませんが、名物と言えば「落花生」くらいしかありませんし、千葉市内に限定すると思い浮かぶものすらありません。

    もちろん、千葉公園や千葉市中央公園、千葉みなと等で色々なイベントは開催しているものの、どれも千葉市ならではといった内容のものではありませんし、開催されるイベントの規模も小さめなので、いまいち盛り上がりに欠けているように感じます。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年12月13日
  • 都内から花見川区に引っ越して住んでいますが、東京と比較するとやはり電車やバスなどの交通機関の路線、運行本数が少ないです。また、スーパーやコンビニの件数もそんなに多くなく、移動手段として車が必要な場合が多くて不便です(ちなみに我が家の最寄り駅にはスーパー、コンビニがありません)。移住を考える場合はやはり、大きなターミナル駅が近くにあるかどうかを確認しておいた方がいいです。あと、国道の近くは夜間になるとバイクの暴走族や緊急車両の音が気になります。この辺りも考えて住む場所を決めた方がいいです。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2022年1月25日
  • 美浜区の海浜幕張駅の近くに住んでいますが、場所的にはヨーロッパの街並みを模した綺麗な街です。この辺りは良く言えば落ち着いていると言えますが、悪く言うと落ち着きすぎで何もないと感じる時もあります。近隣のスポットと言えば幕張メッセや巨大なショッピングモールくらいで、結局は遊べるところが限られ、生活がワンパターンになりがちです。あと、幕張一体が埋立地のため、万が一大地震が発生した時は大丈夫なのかなという不安はあります。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2021年12月25日
  • 美浜区内の話にはなりますが、海浜幕張駅と幕張駅では雰囲気も治安の良さも少し違いますし、住む場所によっては騒音も気になります。夜になるとバイクの集団が通ったりもするため、あまり治安がいいとも言えず、うるさいです。また、駅前周辺しか栄えていないため、駅から離れた場所に暮らすと徒歩での移動は不便かもしれません。コンビニも駅前は多いですが、駅から離れていくとまばらになります。電車が来る感覚も少し長めなので、都内に出る際は早く着きすぎたり、遅くなってしまったりはします。
     2.00/5.00
    20代前半
    女性
    2021年11月20日
  • 千葉市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    千葉市花見川区幕張本郷、スペインバル ベジャの人気メニュー、パエージャミスタ
    千葉市花見川区幕張本郷、スペインバル ベジャの人気メニュー、パエージャミスタ
    千葉市美浜区、ビブグルマンにも掲載されたとんかつ 大倉のヒレかつ
    千葉市美浜区、ビブグルマンにも掲載されたとんかつ 大倉のヒレかつ
    千葉市美浜区幸町、とんかつ料理の人気店、梨果園&丹乃蔵のにんにく焼き定食
    千葉市美浜区幸町、とんかつ料理の人気店、梨果園&丹乃蔵のにんにく焼き定食
    千葉市中央区新千葉、ブラッスリージジのぷりんセス・エッグと生ハムのシーザーサラダのガレット
    千葉市中央区新千葉、ブラッスリージジのぷりんセス・エッグと生ハムのシーザーサラダのガレット
    • 千葉市内にあると言われている飲食店数は3,057(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 中央区の春日2丁目、西千葉駅の近くにあるラーメン店「裏武蔵家」の「裏むさ」と呼ばれる、醤油にこだわった家系のラーメンがおすすめです。周辺には大学があるので学生さんも多いのですが、地元では人気の店で行列ができることも多いです。価格は750円程度で、九条ネギなどのトッピングにも力を入れていて、トッピングとご飯にスープをかけ、ラーメンライスとして食べるとさらに違った味わいにもなって美味しいです。ここは様々な家系ラーメン店ともコラボ商品を出していて、最近では珍しい挑戦的なラーメン店となっています。
     3.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    20代後半
    男性
    2022年6月18日
  • 花見川区検見川町にある印度料理の店「シタール」の「バターチキンカレー」は一度食べたら病みつきになります。グルメサイトでも有名で、千葉県内で最も美味しい老舗のインドカレー店だと思います。店内は改装したばかりでインドの雑貨で飾られていて、店員さんも気さくで話しやすい方々です。

    価格は少し割高ですが、カレーだけでなく、副菜やサラダ、デザート、ドリンクも全て美味しいため、特には気になりません。季節のメニューも充実していて、何を食べても外れはありません。季節のサラダのドレッシングにはスパイスがたっぷりで、この味は他のインドカレー店でも食べたことがありません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年4月15日
  • 千葉市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    千葉市中央区弁天3丁目、千葉都市モノレール2号線の千葉公園駅
    千葉市中央区弁天3丁目、千葉都市モノレール2号線の千葉公園駅
    評価平均  3.80/5.00 (5)
  • やはり千葉市内であれば海浜幕張地区に住むのがおすすめだと思います。JR京葉線の海浜幕張駅の周辺に住めば「イオンモール幕張新都心」「三井アウトレットモール幕張」「コストコ幕張新都心」等、大型の商業施設が多数揃っていて、日々の生活は非常に便利です。

    加えて「ZOZOマリンスタジアム」や「幕張メッセ」も近いため、野球観戦やコンサート等のイベントも楽しみになります。海が近くて公園も多くあり、有名私立中学校や高校があって教育環境も充実しています。病院も多くあるため、万が一の時の医療体制で困ることもありません。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代後半
    男性
    2023年6月7日
  • 蘇我駅周辺(中央区)に住んで子育てをしていますが、正直あまりこのエリアはおすすめしません。JR京葉線に加え、京成千原線の千葉寺駅も利用でき、スーパーも多くの店舗があって便利ではあるものの、マナーが良いとは言えない人が結構多く住んでいるのが気になります。

    いわゆるヤンキーだったり、歩きタバコをしている人がいたりして、子供と周辺の公園に行った時も吸い殻だらけで喫煙所と化しています。安心して子供たちを遊ばせることができないと感じていますし、市議会議員に要望しても改善されていません。子育て世帯は別のエリアに住んだ方がいいだろうと思います。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2023年6月7日
  • 私もJR稲毛駅周辺のエリアをおすすめします。稲毛駅には総武線と総武快速線が停車するため、通勤面でも東京都内に出やすいですし、駅前には商業施設や飲食店も大体揃っているので買い物にも困りません。また、駅前には交番もあるので治安の面も心配が少ないかと思います。

    保育園、幼稚園、小学校なども充実していると思いますし、公園も小さいですがたくさんあって、小さな子供がいるファミリー層には住みやすい街だと思います。少し足を伸ばせば稲毛海浜公園もあり、休日はお弁当を持って行き、家族で芝生の上でのんびり過ごすことができるのもポイントです。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代前半
    女性
    2022年12月7日
  • JR稲毛駅の周辺地域が住みやすいと思います。稲毛駅は総武線と総武快速が利用でき、東京都内にも成田方面にもアクセスしやすいです。また、JR稲毛駅から徒歩10分ちょっとの距離に京成稲毛駅があるのも、交通利便性の高さのポイントになっています。

    この辺りにはペリエ稲毛のような商業施設、ファーストフード店、飲食店など生活に必要な店舗が一通り揃っていますし、公園も充実しているため、子供がいる家族でも安心して暮らせる環境が整っていると感じます。東京都心ほど雑多でなく、ほどよく緑もあり、私は気に入って長年暮らしています。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年11月12日
  • 美浜区若葉周辺がおすすめです。海浜幕張駅から徒歩圏内のエリアです。最近開発中の新しい住宅地ですが、現在タワーマンションが2棟と低層のマンションが何棟か建っています。また、これからもタワマンが一棟建つそうです。マンションの敷地内にはメディカルセンターがあり、内科、小児科、整形外科、産婦人科、歯科などが入っていますし、スーパーもイオンが併設されています。他にもダイソーやレストラン、カフェ、ゴールドジムなどもあり、生活に必要なものはほぼここで揃ってしまいます。公園や緑も豊富なエリアで、お天気の良い日には外で敷物を敷いてくつろいだり、子供を遊具で遊ばせたりもできます。若い街で、これから街を盛り上げようという勢いも感じられます。
     5.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    40代後半
    女性
    2022年2月22日
  • 千葉市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    千葉市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    千葉市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    千葉市美浜区ひび野、県立幕張海浜公園で見る夕陽
    千葉市美浜区ひび野、県立幕張海浜公園で見る夕陽
    • 千葉市内で暮らす15歳未満の子供の人口は122,062人(2015年時点)
    評価平均  3.57/5.00 (7)
  • 出産した後に、千葉市指定の可燃ごみの袋を220枚もらいました。これは紙おむつを使う家庭の経済的支援の意味もあるようで、個別に申請をしなくても出産1カ月後くらいのタイミングでごみ袋が自宅に送られてきました。また、これは単発、臨時の話だと思いますが、昨年の秋に物価高騰対策の家計支援で子育て世帯に1万円が支給されました。

    直接お金を支給してくれる支援がそんなに多い訳ではないものの、千葉市内はデパートや商業施設に赤ちゃんルームが設置されている所が多かったり、座敷の場所があるような飲食店も多かったり、子供歓迎の居酒屋もあったりします。子供と一緒に動ける、遊びに行けるような場所は他の市町村よりも多いかもしれません。
     3.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    20代後半
    女性
    2023年7月22日
  • 実際に希望する保育所に入れるかどうかは別にして、国が求める基準の待機児童は3年連続でゼロ(2022年4月時点)を達成しています。また、子供の医療費は調剤に関しては自己負担分が無料となる(2023年8月から)ものの、助成自体は中学3年生までのため、高校卒業まで医療費のサポートを行っているような自治体と比較すると充実しているとまでは言えません。

    千葉市の場合、子供を遊ばせる公園、自然環境(海や山)に関しては住む区によっても傾向が若干異なってくるものの、基本的には充実している方だと思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代前半
    女性
    2023年4月7日
  • 医療費に関しては「子ども医療費助成受給券」が発行され、それを健康保険証と一緒に医療機関に提示すれば助成が受けられます。また、2023年8月からは制度がもう少しだけ良い方向に変わるそうで、0歳から小学3年生までは受診1回につき自己負担額が300円、小学4年生から中学3年生までは受診1回につき自己負担額が500円、調剤費用については無料となる見込みです。この点は子供を病院に連れていくハードルが下がるので良いと思います。

    その他の支援制度としては産後の家事サポートが受けられる産後ケア事業があったり、子育て支援コンシェルジュという相談員の方がいて、保育所の空き状況が聞けたり、預かり保育の相談ができたりします。サービスの利用のしやすさについてはまだ課題がある気はしますが、徐々に子育て支援の政策が進んでいるようには思います。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    20代後半
    女性
    2023年4月5日
  • 妊娠すると1家庭に1枚、「チーパス」という子育て家庭優待カードを発行してくれます。それを使えば様々な店舗で特典やサービスを受けることができ、子供が18歳になるまで使うことができるので非常に便利です。

    チーパスは市内の協賛している店舗でしか使うことができませんが、チーパス・スマイルのサイトで検索することもできるため、買い物の前にちょっと調べればOKです。スーパーのポイントが2倍になったりすることもあるため、子育て家庭にとってはありがたい支援サービスだと思います。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    女性
    2022年11月30日
  • 千葉市の中でも美浜区は、元々ファミリー層をターゲットにした街作りを行っているので、病院や学校、公園も非常に多く、プラスして保育園や幼稚園も近くにあるので子育てで人気のある街です。また、習い事の教室も多くあり、習い事にかけるお金も千葉市が学校外教育バウチャーのクーポンとして、一人あたり最大12万円を支援してくれるため、子供を持つ親にとってはメリットが大きいです。

    その他、公共施設も子育て支援に役立つような公共施設になってるため、図書館だけでなく、子供の遊び場にも困らないですし、人工砂浜があったりし、夏場の海水浴も無料なのでお出かけの費用もかけずに楽しめます。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代後半
    女性
    2022年6月8日
  • 子供の医療費助成は中学校3年生までで、対象は通院・入院・調剤です。自己負担額は小学3年生までは300円(通院、入院、調剤ともに1回あたり)、小学4年生から中学3年生までは通院と調剤が500円、入院は300円となっています。

    小さな子供がいるママさんの場合、図書館や区役所で子育て応援メニューとして、読み聞かせの会があったり、みんなで集まって子育てのアドバイスがもらえたりする場があります。あと、これは市内の地域にもよるのかもしれませんが、地元のスーパーや薬局では子育て応援として指定の日にちょっとした割引があったりします。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    50代前半
    女性
    2022年5月26日
  • 美浜区にある海浜ニュータウンは昔から子育て世代向けに作られた町で、公園も沢山ありますし、海にも近いため、海水浴や近くのプールで遊ぶことができておすすめです。

    また、保育園や幼稚園、学校も少子化の影響で子供の数は減ったものの、施設の数は多いので教育に困るという心配もありません。もちろん学習塾もたくさんあるのでむしろ子供の学習環境は充実していると思います。

    また、医療機関も内科に併設された小児科が昔から多く、子供から大人まで診てくれる医療機関も多くありますし、近くの公立病院では産婦人科と新生児も入院できる施設があるため、産まれる前から安心して子育てができる街です。
     5.00/5.00
    40代後半
    女性
    2021年11月10日
  • 千葉市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    千葉市美浜区美浜、千葉ロッテマリーンズのホームスタジアムとなっているZOZOマリンスタジアム
    千葉市美浜区美浜、千葉ロッテマリーンズのホームスタジアムとなっているZOZOマリンスタジアム
    • 千葉市内にある幼稚園の数は86(園)、小学校は114(校)(2019年時点)
    • 千葉市内にある中学校の数は60(校)、高校は29(校)(2019年時点)
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 緑区に住んでいますが、この辺りは公立の小中学校が多く、殆どの子供たちは地元の公立校に通っています。小学校3年生くらいになると塾通いを始める生徒も増え、学力はそこそこある方だと思います。中学校になると電車で通える範囲に有名私立校もあるため、そちらに進学する人もちらほらいるようですが、全体的には公立校に進む子が多い印象があります。

    高校に関しては公立私立、両方の子が出てきます。緑区内にはレベルの高い高校がないため、レベルが高いところを狙うなら近隣区への通学が必要になると思います。ちなみに私立高校の場合は送迎バスが出ているところもあったりします。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    40代後半
    女性
    2022年6月1日
  • 千葉市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    千葉市美浜区、JR京葉線の稲毛海岸駅
    千葉市美浜区、JR京葉線の稲毛海岸駅
    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 公共交通機関での移動を前提に考えるのであれば、やはり千葉駅周辺が良いです。JR線、京成線、モノレールがあり、バス路線も多くあるので多少駅から遠くても暮らしやすいです。JR線については千葉駅から秋葉原方面、東京駅方面に乗り換えなしで行くことができます。バスに関しては近郊に団地や住宅地が多くあるため、割と多く通っています。朝と帰りの時間帯は割とバス待ちの列ができているイメージはありますが、運行本数は結構あります。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    30代前半
    女性
    2022年5月2日
  • 千葉市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 千葉市の水道料金の目安は2,640円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、千葉市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均 投稿がありません
    移住を考えている方のために、千葉市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 若葉区の場合、自分の家の近郊は団地の2階建て住宅や昭和な一軒家がほとんどですが、少しずつ新しいアパートや一軒家が建ち、徐々に都市化が進んでいるような状況です。 最近建ったアパートの家賃は都心の3分の2程度の賃料だと思います。注意点としては千葉市の中でも若葉区は、駅から近いエリアにはディスカウントスーパーやドラッグストア等はありますが、それ以外の地域は各地に店が点在しているような感じです。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    男性
    2022年1月14日
  • 千葉市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に千葉市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    空き家バンクの物件をチェックしてみる

    空き家バンクは自治体が主体となって地元の空き家物件の情報を収集、提供しているサービスで、空き家を貸したい人や売りたい人と、借りたい人や買いたい人をつなぐ情報を公開しています。仲介手数料が必要ないため、手頃な価格の物件を見つけやすいという特徴があります。

    千葉市の統計データ

    総面積(k㎡) 271.78 2019年
    総人口(人) 971882 2015年
    15歳未満人口(人) 122062 2015年
    15~64歳人口(人) 597580 2015年
    65歳以上人口(人) 238213 2015年
    転入者数(人) 51966 2019年
    転出者数(人) 48227 2019年
    総世帯数(世帯) 417857 2015年
    婚姻件数(組) 4434 2019年
    一般病院数(施設) 41 2018年
    一般診療所数(施設) 684 2018年
    歯科診療所数(施設) 557 2018年
    医師数(人) 2857 2018年
    歯科医師数(人) 970 2018年
    保育所等数(所) 186 2018年
    幼稚園数(園) 86 2019年
    小学校数(校) 114 2019年
    中学校数(校) 60 2019年
    高等学校数(校) 29 2019年
    持ち家数(戸) 252000 2018年
    借家数(戸) 149600 2018年
    小売店数(事業所) 5290 2016年
    飲食店数(事業所) 3057 2016年
    大型小売店数(事業所) 146 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 11 2016年
    図書館数(館) 16 2018年
    労働力人口(人) 450623 2015年
    就業者数(人) 430638 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2964 2015年
    第2次産業就業者数(人) 76076 2015年
    第3次産業就業者数(人) 324932 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 151930 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 256838 2015年
    財政力指数 0.94 2018年
    実質収支比率 1 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP