Regional
リアルな住みやすさがわかる移住支援サイト

千葉県市原市

更新日
総合評価  3.21/5.00 (14)
市原市今富、館山自動車道の市原サービスエリア
市原市今富、館山自動車道の市原サービスエリア

市原市ってどんな街?特徴は?

  • 全国約700箇所の中から紅葉の名所100選に選ばれているスポットと言えば「養老渓谷」
  • 市原市ならではの祭り、行事と言えば「柳楯神事」
  • 市原市の農業算出額(推計)は「97億円(全国277位/2020年)」
  • 住民一人あたりの平均年収は「321万円(全国307位/1558市区町村)(2020年)」
  • 市原市のキャッチコピーは「ともに輝く 元気なふるさと いちはら」
    目次
  1. 魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?
  2. 住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?
  3. 愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?
  4. 住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?
  5. 治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?
  6. 市原市の子育て支援策や医療費助成、子育て環境の良さは?
  7. 子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?
  8. 公共交通機関(電車、バス、空港等)の利便性や充実度は?
  9. 生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?
  10. ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度は?
  11. 住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?
  12. 移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

魅力や住みやすさ、メリット、おすすめポイントは?

評価平均  4.00/5.00 (4)
  • ほどよい自然に囲まれつつ、東京や横浜へ向かう直通の高速バス、快速電車もあるため、移動面で困ることはあまりありません。普段は地価の安い市原市内に住み、仕事は東京都内や横浜という方も少なくはありません。プライベートは落ち着いた環境でゆっくり過ごしたいという方にはおすすめできると思います。

    ちなみに市原市は日本一のゴルフ場の数(市内に33箇所)を誇っていて、「ゴルフの街いちはら」というくらいだそうです。ゴルフ三昧の暮らしを楽しんだり、余っている土地を安く借りて家庭菜園を楽しむこともできたりします。加えて、鉄道好きにはたまらない小湊鐵道も通っていて、行楽シーズンには里山トロッコ列車のイベントも開催されます。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    40代前半
    女性
    2023年12月27日
  • 市原市と言うとこれまでは海岸の工業地帯のイメージしかない。という感じだったかもしれませんが、市役所や消防署の建て替え、周辺道路の整備も進み、高速道路のインターチェンジ付近にはショッピングセンターやホームセンター、家電量販店、家具店等、たくさんの店舗ができています。

    また、その近辺には分譲住宅地も少しずつ増えてきており、その割には千葉市よりも土地が安いため、移住先としてもおすすめできるようになってきていると思います。
     4.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    30代前半
    女性
    2022年11月16日
  • 東京からも比較的近く、気候も穏やかな土地なので暮らしやすいです。のんびりした風土もあり、近隣とのお付き合いも都心にいた頃と比較すると緊張感がなく、居心地は良いです。買い物に関しても大手のショッピングセンターやアウトレットモール、コストコも近くにあるため、生活する上での不便はほとんどありません。私は雪国育ちのため、雪が降らない、積もることがあまりないというだけでも随分便利だと感じます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    60代後半
    女性
    2021年12月27日
  • 適度に田舎の街です。市街地にはまだ田畑も多く、養老渓谷やダムやクオードの森、海釣り公園など、すぐ近くに豊かな自然が残されています。最近ではチバニアンという地層も話題になりました。

    しかし、だからといって田舎すぎる訳でもなく、都心へも電車一本で行くことができ、欲しいものの購入に困ることもなく、生活しやすい街です。市内には象の国、近隣にはマザー牧場や東京ドイツ村もあり、子育て世代にもおすすめできると思います。

    特にちはら台地区は通学路の多くに遊歩道が整備されており、最近は話題のお店も増えて嬉しい方も多いのではないでしょうか。
     4.00/5.00
    地元出身で他市町村からUターンした
    30代後半
    女性
    2021年10月12日
  • 市原市を知るからこそわかる魅力や特色、生活する上での住みやすさ、住んで感じるメリットや満足度、どんなタイプ、価値観の移住者におすすめか、ぜひ具体的にお教えください。

    住みにくさやデメリット、ちょっと残念なポイントは?

    評価平均  1.67/5.00 (3)
  • どうしても浦安市、船橋市、市川市など、東京に近い都市と比較するとアピールポイントが弱いのが市原市の残念な所です。また、市原市と言うと昔から暴走族と臨海工業地帯のイメージが強いようで、ガラが悪そうな街と思われるのも残念なポイントだったりします。

    実は市原市は財政の豊かさで見れば千葉県内の上位クラスに位置しているのですが、東京ディズニーランドがある浦安市と比較すると、そういったメリットも霞んで見えてしまいます。
     2.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年8月30日
  • デメリットは電車に乗ろうと思っても歩いて行ける距離になく、最寄り駅が遠く感じてしまうことです。移動手段として車を持っていないと生活の利便性が極端に低くなってしまいますし、路線バスの本数も少ないので利用しようという発想自体が少なくなります。

    都会であれば徒歩圏内にコンビニもスーパーもたくさん選択肢があると思いますが、郊外の田舎に住むと電車の一駅の距離が遠いですし、駅前に住まない限りは車で買い物に出かけるのが当たり前です。そうなると車を維持していくのにもお金がかかりますし、ガソリン代も上がっているので金銭面に安く済むというようなことはほぼありません。
     2.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年7月27日
  • 姉崎地域に住んでいますが、この辺りは車がないと移動が不便です。食品スーパーやホームセンターが点在していて、買い回りをしようと思うとどうしても車は必要になります。ちなみに姉ヶ崎駅周辺で買い物をしようと思っても、欲しい品揃えが揃った店が少ないため、各所を回ることになる感じです。この辺りは大型店やメガショップがJR線の最寄駅から離れた場所にあり、運行しているバスの本数も多くないのが実情です。若い世代は大丈夫かと思いますが、免許を返納している世代だと日常生活は厳しいように思います。
     1.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    60代後半
    女性
    2022年2月26日
  • 市原市に暮らしてわかる、他の街と比較した場合の住みにくさ、デメリット、不便なところ、残念なポイント、住んでわかった後悔や注意点があれば具体的にお教えください。

    地元で愛される飲食店、人気店、ご当地グルメやソウルフードは?

    • 市原市内にあると言われている飲食店数は1,008(事業所ベースの統計・2016年時点)
    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 「八幡屋」はうなぎ好きの人に人気の店としてよく知られています。ここは大井川共水うなぎ、うなぎ坂東太郎という2つの鰻の銘柄(ブランド)の専門店で、養殖うなぎではあるものの、天然に近い美味しさだと言われます。おすすめはもちろん「うな重」で、ボリュームは松竹梅で決まりますが、女性なら小さいサイズでも満足できるくらいの量はあります。週末はいつも混んでいて、年配のお客さんや家族で来ているお客さんが多い印象の店です。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年7月27日
  • 「大衆食堂 じょんがら」は朝7時から営業していて、とにかく安いと評判の食堂です。ここの朝定食は300円という破格の値段で、豚生姜焼き定食、ぶり定食、唐揚げ定食などなど、約10種類のメニューがあります(11過ぎからは500円になります)。一番の人気メニューは生姜焼き定食ですが、私個人はいつもぶり定食をオーダーしています。

    ここはオモウマい店をはじめとしたテレビ番組にも多数出ているため、人気も凄い店なのですが、仮に満席であっても隣に第2食堂があり、そちらも利用できるようになっています。ちなみにじょんがらという名前の由来は、マスターが三味線の師匠だからとのことです。昭和の雰囲気が満載の食堂ですが、店員さんたちも頑張っています。
     4.00/5.00
    住んだ事はないが知っている街(地縁や旅行等)
    50代後半
    男性
    2022年7月19日
  • 姉ヶ崎駅周辺に住んでいますが、この辺りで焼肉と言えば「焼肉中村(個人店)」です。地元では超有名店で友人たちも焼肉ならずっとここに行っています。肉も柔らかく、タレも美味しく、値段はチェーン店よりもやや高めではあるものの、肉がいいので上カルビでなく、中カルビでも十分に堪能できます。店内にはテーブル席と奥の小上がりがありますが、予約をしてから行かないとかなり待つ時があります。
     4.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    60代前半
    女性
    2022年1月18日
  • 市原市内で地元民から愛され、親しまれている飲食店、その店の看板メニュー、ご当地グルメやソウルフード、昔から受け継がれている郷土の食文化等をぜひお教えください。

    住むのにおすすめのエリア、あまりおすすめしないエリアは?

    評価平均 投稿がありません
    市原市内への移住を検討している方のために、これから住むのにおすすめのエリア、またはおすすめしないエリアを1つだけ挙げ、具体的な理由、事例、特徴等をぜひお教えください。

    治安の良いエリア、心配なエリア、公共マナーやモラル意識の傾向は?

    評価平均 投稿がありません
    市原市へ引っ越す、移住する場合、治安が良いと言われるエリア、あまり良くないと言われるエリアはありますか?また、地域の公共マナー(他人への配慮、思いやりの意識)やモラル意識(規範遵守の意識、道徳意識)の高さ低さは?全体的な傾向、具体的なエピソード例をお教えください 。

    市原市の子育て支援策や医療費助成の充実度、子育て環境の良さは?

    • 市原市内で暮らす15歳未満の子供の人口は32,976人(2015年時点)
    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 子育て支援センターの数については比較的充実している方だと思います。市内には保育園やこども園を活用した子育て支援センターが20箇所(2023年8月時点)あり、室内開放や園庭開放、イベントも多く開催されています。

    自宅の近所に3箇所ある子育て支援センターについても、沢山のおもちゃが置いてあり、子供たちも飽きずに通えています。親としてありがたいのは「おもちゃを借りることができるイベント」で、使用頻度が低い割に値段の高いおもちゃなどは、借りることで安く済ませられるので助かっています。

    子育て支援センターの管理者の方も熟練の方といった感じで、来る子供たちのことをほぼ全て覚えてくれ、子供の体調や気を付けるべきポイントなども会話の中から的確に押さえているように感じます。
     4.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    30代後半
    男性
    2023年8月22日
  • 結婚して市原に住むようになり、現在2人の子供がいますが、子育てに関しては多少優しいくらいの市だと思います。市原市の医療費助成は0歳から中学校3年生までの子供が対象で、0歳児の場合は入院と通院、調剤まで全てが無料、1歳以上の場合は入院1回300円、通院1日300円、調剤は無料といった形です。

    ただ、他の市町村では中学生まで自己負担がないところもあると聞いたことがあるので、その点は市原市も見習って欲しいと思います。ちなみに保育園の保育料に関しては2人目が半額、3人目は0円でこの点は結構ありがたいです。とは言え半額よりも下がって欲しいなというのも本音だったりします。
     3.00/5.00
    同じ都道府県内で引っ越して来た
    20代後半
    女性
    2022年6月22日
  • 市原市が国の出産・子育て応援交付金や出産育児一時金、児童手当以外で行っている子育て支援策、医療費助成の内容や充実度をお教えください。また、子育て支援拠点や地域の医療体制、子供を育てる環境の良さについてもお教えください。

    子供の進学事情や通学事情、学校の選択肢や特徴、主な進路は?

    • 市原市内にある幼稚園の数は23(園)、小学校は42(校)(2019年時点)
    • 市原市内にある中学校の数は22(校)、高校は7(校)(2019年時点)
    評価平均 投稿がありません
    市原市に住む子供たちの進学事情、公立校や私立校の多さ少なさ、地域でよく知られている学校やそれぞれの学校の特徴、地元の通学事情や一般的な進路について、ぜひ具体的にお教えください。

    電車やバス路線の利便性、充実度、地元の道路交通事情は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 市原市内の湾岸沿いにはJR内房線、北部の内陸地域には京成千原線、南部に向けては小湊鉄道の路線が走っていますが、京成千原線はJR内房線よりも運賃が高いと感じます。例えばJR内房線の姉ヶ崎駅から千葉駅までは20分ちょっとの乗車時間で運賃は片道330円(2023年4月時点)です。一方の京成千原線は終点のちはら台駅から京成千葉駅まで約20分の乗車時間で片道440円(2023年4月時点)もかかります。

    加えて京成千原線は運行本数も少なく感じます。JR内房線の千葉行きは概ね1時間に4本くらいありますが、京成千原線は3本くらいです。利用者が少ないから違いが出るのかもしれませんが、京成千原線は運賃も利便性もあまりいいとは思っていません。
     2.00/5.00
    地元出身でずっと地元に住んでいる
    10代後半
    女性
    2023年4月23日
  • 市原市の公共交通機関(電車・バス)の充実度、利便性の良い地域、良くない地域、路線数や運行本数の多さ少なさ、運賃の高さ低さ、地元の道路交通事情等をぜひお教えください。

    生活にかかる水道光熱費(電気、ガス、水道)の高さ、低さは?

    • 市原市の水道料金の目安は2,640円/1ヶ月(口径13mm、使用量20m3の場合)。全国平均3,241円(2019年度)
    評価平均 投稿がありません
    他の市区町村と比較して、市原市で暮らす上での水道光熱費(電気、ガス、水道)が高い、低い、標準程度か、ぜひ実情を詳しくお教えください。

    ごみの出し方、分別ルールや指定ごみ袋の有無、回収頻度は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 可燃ゴミの回収は週3回(曜日は地域で異なる)、不燃ゴミの回収は月1回、リサイクルゴミの回収は週1回、その他粗大ゴミの回収は有料で回収を依頼するという形になっています。市原市の場合は特に分別が細かいこともなく、リサイクルできる洋服も可燃ゴミとして捨てることができます(ただし、布団やじゅうたんNG)。

    また、可燃ゴミは赤字の指定ゴミ袋を使うことになっていて、45リットルサイズ、50枚入りで400円くらいの値段となっています。加えて不燃ゴミの方も黒字の指定ゴミ袋を使うことになっていて、こちらは45リットルサイズ、10枚入りで130円くらいの値段です。
     3.00/5.00
    他の都道府県から移住した
    60代後半
    女性
    2022年3月30日
  • 移住を考えている方のために、市原市のごみの出し方、分別のルールや指定ごみ袋の有無、回収の頻度、自治体のルールについて思うことなどをぜひ詳しくお聞かせください。

    住宅費の相場感、物件選択肢の豊富さ、家探しの注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    市原市内の住宅費用(賃貸、購入、土地価格)の相場感や傾向、どんな物件タイプ(戸建、マンション、アパート)、間取りの物件が多いか少ないか、この地域特有の住宅事情やご自身の住宅費用の実例、家を探す際の注意点やアドバイスをぜひ具体的にお聞かせください。

    移住先に選んだ理由、決め手になった出来事や移住後の感想は?

    評価平均 投稿がありません
    全国に様々な市区町村、移住候補先が存在する中で、最終的に市原市を選んだ理由、移住の決め手となった出来事、移住後の感想や移住を考えている方へのアドバイスをぜひ具体的にお教えください。

    空き家バンクの物件をチェックしてみる

    空き家バンクは自治体が主体となって地元の空き家物件の情報を収集、提供しているサービスで、空き家を貸したい人や売りたい人と、借りたい人や買いたい人をつなぐ情報を公開しています。仲介手数料が必要ないため、手頃な価格の物件を見つけやすいという特徴があります。

    市原市の統計データ

    総面積(k㎡) 368.17 2019年
    総人口(人) 274656 2015年
    15歳未満人口(人) 32976 2015年
    15~64歳人口(人) 167270 2015年
    65歳以上人口(人) 70814 2015年
    転入者数(人) 8401 2019年
    転出者数(人) 8998 2019年
    総世帯数(世帯) 113518 2015年
    婚姻件数(組) 1173 2019年
    一般病院数(施設) 11 2018年
    一般診療所数(施設) 154 2018年
    歯科診療所数(施設) 124 2018年
    医師数(人) 492 2018年
    歯科医師数(人) 161 2018年
    保育所等数(所) 25 2018年
    幼稚園数(園) 23 2019年
    小学校数(校) 42 2019年
    中学校数(校) 22 2019年
    高等学校数(校) 7 2019年
    持ち家数(戸) 74590 2018年
    借家数(戸) 30290 2018年
    小売店数(事業所) 1569 2016年
    飲食店数(事業所) 1008 2016年
    大型小売店数(事業所) 36 2016年
    百貨店・総合スーパー数(事業所) 3 2016年
    図書館数(館) 1 2018年
    労働力人口(人) 132043 2015年
    就業者数(人) 126496 2015年
    第1次産業就業者数(人) 2196 2015年
    第2次産業就業者数(人) 35789 2015年
    第3次産業就業者数(人) 80097 2015年
    自市区町村で従業する就業者数(人) 75595 2015年
    他市区町村への通勤者数(人) 44534 2015年
    財政力指数 1.03 2018年
    実質収支比率 5.9 2018年
    ※出典:統計でみる市区町村のすがた2021(総務省統計局)
    PAGE TOP